食品ロス削減
ページ番号1018423
食品ロスとは
食品ロスとは、まだ食べられるのに廃棄される食品のことです。
日本では、まだ食べられるのに廃棄される食品、いわゆる「食品ロス」が多く排出されています。
吹田市では、燃焼ごみの約20%を生ごみが占めています。
まだ食べられるものを捨ててしまうのはもったいないと思いませんか?
資源循環エネルギーセンター令和3年度(2021年度)ごみ質調査結果円グラフ
※厨芥類=生ごみ等の厨房からでるごみのこと。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。