株式会社マーケットエンタープライズとのリユース促進に向けた連携協定の締結について
ページ番号1028318 更新日 2023年6月30日
連携協定の締結について
概要
ご家庭で不要になった家具、家電から、衣類、本、蒐集品に至るまで、リユースプラットフォーム「おいくら」を通して売却し、必要な方に譲る、新たなリユース活動を始めます!
※「おいくら」とは、一度の依頼で不要品の買取り価格をまとめて比較し、売却できるサービスです。
連携の背景
吹田市では、第3次一般廃棄物処理基本計画において、「MOTTAINAI」(もったいない)を基本理念に掲げ、重点施策の一つとして「2Rを優先したごみの減量」を進めています。しかしながら、近年の人口増加もあり、ごみ排出量は減少傾向には至っておらず、同計画の目標達成には、ごみ減量の更なる取組み強化が必要です。
他方、株式会社マーケットエンタープライズは、リユース事業を中心に事業展開しており、官民の垣根を超えたSDGsへの取組に注力しています。
そうした中、今般、「リユース活動促進による循環型社会の形成を目指したい」という互いのニーズが合致したため、「おいくら」を用いた連携が実現しました。
各主体の役割
吹田市
公式HP・SNS(LINE・Twitter・Facebook)等の各種広報媒体を通じて、「おいくら」を幅広く紹介し、市民のリユース意識の向上及びリユース活動の活性化を図ります。
株式会社マーケットエンタープライズ
リユースプラットフォーム「おいくら」を通じて、加盟リサイクルショップが不要品を買い取ってリユースすることにより、吹田市の廃棄物削減及び循環型社会の形成に貢献します。
協定の内容
- 協定書名称 リユース活動の促進に向けた連携と協力に関する協定書
- 協定事業者 株式会社マーケットエンタープライズ
- 協定締結日 令和5年6月30日
-
株式会社マーケットエンタープライズの詳細はこちら(外部リンク)
「おいくら」の運営会社である株式会社マーケットエンタープライズ は、ネット型リユース事業を中心に、メディア事業、モバイル通信事業などを展開。「持続可能な社会を実現する最適化商社」をビジョンに掲げ、2006 年の設立後、 2015 年6月には東証マザーズに上場し、2021 年2月に東証一部へ市場変更の後、2022 年4月にはプライム市場へ上場。ネット型リユース事業のサービス利用者は延べ 580 万人 (2022 年6月末現在) を達成。
おいくらのサービス
※ 買取りの対象となるのは、再販できる品物に限ります。
※「おいくら」のご利用に関するお問合せは、以下のサービスカウンターまでお願いします。
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境政策室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟2階 232番窓口)
電話番号:
【庶務担当】 06-6384-1701
【環境美化担当】 06-6384-1361
【資源循環担当】 06-6384-1702
【環境まちづくり・環境パートナーシップ・エネルギー・脱炭素・環境戦略担当】 06-6384-1782
【やすらぎ苑担当】 06-6384-1793
ファクス番号:06-6368-9900
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。