すいたエコイベント宣言のすすめ

ページ番号1002844  更新日 2022年11月4日

すいたエコイベント宣言しませんか?

エコイベントとは?

吹田市は、ごみの減量や地球環境に配慮した取組みを行うイベントを、「すいたエコイベント」として応援します。
ぜひ、みなさんが開催するイベントで、「すいたエコイベント宣言」をしてみませんか?

現在、3のイベントがエコイベント宣言しています!!

すいたエコイベント宣言をしていただいたイベントはこちらから御覧いただけます。

エコイベント宣言をするには?

対象

市内で開催され、不特定多数の参加者があるイベント(まつり、スポーツ試合、シンポジウム、フォーラム、コンサートなど)を対象とします。

宣言方法

イラスト:エコイベント宣言 手順


(1)イベント主催者はイベント実施の前に、下記の「すいたエコイベント宣言」とチラシを参照して、取組項目を決定します。

(2)「すいたエコイベント宣言」の「やるぞ!」欄にチェックをし、イベント開催の2週間前までに、環境政策室にコピーを郵送、ファクスまたはメールで提出します。

(3)資源リサイクルセンター(くるくるプラザ)では、ごみステーションで使用するのぼりや用具の貸し出しを行っています。
ごみ減量のノウハウについては、公益財団法人千里リサイクルプラザ研究所発行の「環境にやさしいエコイベントのすすめ イベントのごみゼロ大作戦」を参考にしてください。

また、環境政策室においても、「すいたエコイベント宣言」のぼりの貸し出しを行っています。

回収箱用用紙

写真:のぼり
すいたエコイベント宣言のぼり
写真:分別ボックス
夏祭りin五月が丘の分別回収ボックス

(4)イベント終了後、取組めた内容を「すいたエコイベント宣言」の「やった!」欄にチェックし、また取組んだ成果などを記入して、環境政策室に提出してください。(郵送・ファクス・メール可)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境部 環境政策室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟2階 232番窓口)
電話番号:
【庶務担当】 06-6384-1701
【環境美化担当】 06-6384-1361
【資源循環担当】 06-6384-1702
【環境まちづくり・環境パートナーシップ・エネルギー・脱炭素・環境戦略担当】 06-6384-1782
【やすらぎ苑担当】 06-6384-1793

ファクス番号:06-6368-9900
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)