フードドライブ

ページ番号1002853  更新日 2023年7月18日

フードドライブの流れ

イラスト:フードドライブの流れ解説図


フードドライブとは、家庭で余っている食品を持ち寄り、まとめて子供食堂や福祉団体等に寄附する活動です。

持ち込める食品

常温保存できる食品を持ち込めます。
お米や乾麺、調味料、缶詰、レトルト食品、粉ミルクなどが喜ばれます。
ただし、以下の1~5の食品を除きます。

  1. 生鮮食品(生肉、魚介類、生野菜など)
  2. 賞味期限が明記されていない食品
  3. アルコール類(みりん、料理酒は提供可能)
  4. 開封されている食品
  5. 各回で指定される賞味期限以前の食品

「風土 虎息吹」について

イラスト:吹田市フードドライブキャラクター 風土虎息吹

本市のフードドライブの取組を広く周知するため、吹田市フードドライブキャラクターが誕生しました。
詳しくは紹介ページを御覧ください。

今後の実施予定

令和5年度第1回フードドライブ

開催期間

令和5年8月18日(金曜)~令和5年9月1日(金曜)

受取場所

1. 吹田市役所 高層棟2階 環境政策室 窓口

 9時00分~17時30分(平日のみ)

2. のびのび子育てプラザ(夢つながり未来館1階)入口

 10時00分~17時00分

3. ラコルタ(市民公益活動センター、千里ニュータウンプラザ6階)

 【(火曜)~(土曜)】9時30分~21時30分 【(日曜)・祝日】9時30分~17時30分

4. 吹田歴史文化まちづくりセンター 浜屋敷 母屋の土間 〈今回から加わりました!〉

 10時00分~17時00分(休館日:8月21日(月曜))

提供できるのは

  • 常温保存できる食品
  • 開封していない食品
  • 賞味期限が令和5年12月1日以降の食品
  • 開封していない生理用品

※経済的に困窮した女性の支援のため、生理用品も回収します。

※御自身が提供された食品等の配付先を知りたい方は、環境政策室窓口において御提供の際に、担当者に氏名か団体名をお伝えください。

チラシ

令和5年度第1回フードドライブチラシ

吹田市フードドライブキャラクター

このページの先頭へ戻る

事業者等が主催するフードドライブ

事業者等が主催するフードドライブを紹介します。
詳細については、直接、店舗等にお問い合わせください。
なお、吹田市主催のフードドライブとは寄附できる食品等の条件が異なる場合があります。

実施場所等 実施日・期間 詳細
生活協同組合コープこうべ コープ吹田
(住所:吹田市五月が丘西1-1)
(電話番号:06-6337-3651)
常時 サービスカウンターで回収しています。
詳細は以下のリンクをご覧ください
  • ダイエー江坂駅前店
    (住所:吹田市豊津町10-7)
    (電話番号:06-6380-0561)
  • ダイエー江坂公園前店
    (住所:吹田市江坂町1-18-10)
    (電話番号:06-6338-8991)
毎月第3月曜日~翌日曜日(7日間) 詳細は以下のリンクをご覧ください
  • KOHYO江坂店
    (住所:吹田市江の木町1-30)
    (電話番号:06-6337-5048)
  • KOHYO山田店
    (住所:吹田市山田西4-1-2-101 デュー阪急山田1F)
    (電話番号:06-4863-5040)
  • KOHYO南千里店
    (住所:吹田市千里山西6-56-1)
    (電話番号:06-6389-1260)
  • MaxValu吹田千里丘店
    (住所:吹田市千里丘北2-20)
    (電話番号:06-6816-7111)
  • MaxValu千里山店
    (住所:吹田市千里山東2-26-12)
    (電話番号:06-6368-6333)
  • PEACOCK STORE津雲台店
    (住所:吹田市津雲台4-1-21)
    (電話番号:06-6871-0501)

毎月第3月曜日~翌日曜日(7日間)

9時00分~18時00分

食品を店舗に設置した回収ボックスに入れてください。
回収した食品は、各自治体の社会福祉協議会及びフードバンクを通じ、必要とされる方にお渡しいたします。

【回収対象食品】1~5を全て満たすもの。

  1. 未開封のもの
  2. 期限まで1ヶ月以上あるもの
  3. 保存が可能であるもの(冷凍食品以外)
  4. 製造者または販売者が表示されているもの
  5. 成分またはアレルギー表示のあるもの
※詳細は従業員にお問い合わせください。

このページの先頭へ戻る

これまでの活動

令和4年度第2回フードドライブ

日時:令和5年1月13日(金曜)~令和5年1月27日(金曜)

場所:

  1. 吹田市役所 高層棟2階 環境政策室 窓口
  2. のびのび子育てプラザ(夢つながり未来館1階)入口
  3. ラコルタ(市民公益活動センター、千里ニュータウンプラザ6階)

市民・事業者からの提供

【市民から】
提供食品:調味料、飲料、お菓子、缶詰等が約262kg(603個)
提供者:60人

【事業者から】
提供食品:インスタント食品、缶詰、飲料等が約917kg(231個)
提供者:2者

写真:フードドライブで集まった食品

寄附先(敬称略)

子供食堂:あいのわ、こどもふらっと、さたけんち、てんどう、にこにこ、はろはろワイキ、ほんわか・カフェ、ルンルン
社会福祉協議会に所属する福祉団体
ふーどばんくOSAKA

令和4年度第1回フードドライブ

日時:令和4年9月2日(金曜)~令和4年9月16日(金曜)

場所:

  1. 吹田市役所 高層棟2階 環境政策室 窓口
  2. のびのび子育てプラザ(夢つながり未来館1階)入口
  3. ラコルタ(市民公益活動センター、千里ニュータウンプラザ6階)

市民・事業者からの提供

【市民から】
提供食品:インスタント食品、レトルト食品、飲料、調味料等が約207kg(674個)
提供者:119人

【事業者から】
提供食品:お菓子、飲料、レトルト食品等が約30kg(138個)
提供者:3者

写真:フードドライブで集まった食品

寄附先(敬称略)

子供食堂:あいのわ、てんどう、こどもふらっと、はろはろワイキ、ほんわかカフェ

SDGsmileマッチでのフードドライブ

明治安田生命J1リーグ第29節FC東京戦では、SDGsmileマッチの一環として、フードドライブを実施しました。
提供された食品は、吹田市内の子供食堂に寄附しました。

受取期間

令和4年9月10日(土曜)15時00分~18時30分

受取場所

パナソニックスタジアム吹田
ロートWell-Beingパーク(スタジアム場外)SDGsスマイルコーナー

市民からの提供

提供食品:玄米、缶詰、レトルト食品等が約71kg(45個)

提供者:12人

寄附先

てんどう子ども食堂、わいわいワイキ、ぼのぼ~の

イベントの様子

イベントの様子

令和3年度第2回フードドライブ

日時:令和4年1月13日(木曜)~令和4年1月27日(木曜)

場所:

  1. 吹田市役所 高層棟2階 環境政策室 窓口
  2. のびのび子育てプラザ(夢つながり未来館1階)入口
  3. ラコルタ(市民公益活動センター、千里ニュータウンプラザ6階)

市民・事業者からの提供

【市民から】
提供食品:飲料、お菓子、調味料等が約272kg(822個)
提供者:119人

【事業者から】
提供食品:缶詰、お菓子、飲料等が約303kg(2,427個)
提供者:4者

写真:フードドライブで集まった食品

寄附先(敬称略)

子供食堂:あいのわ、こどもふらっと、ぼのぼ~の、わいわいワイキ
社会福祉協議会に所属する福祉団体
ふーどばんくOSAKA

令和3年度第1回フードドライブ

日時:令和3年8月19日(木曜)~令和3年9月2日(木曜)

場所:

  1. 吹田市役所 高層棟2階 環境政策室 窓口
  2. のびのび子育てプラザ(夢つながり未来館1階) 入口
  3. ラコルタ(市民公益活動センター、千里ニュータウンプラザ6階)

市民・事業者からの提供

提供食品:缶詰やレトルト食品、調味料等が約273kg(720個)
提供者:(市民)83人、(事業者)1者

写真:提供食品

寄附先(敬称略)

子供食堂:あいのわ、こどもふらっと、ぼのぼ~の
社会福祉協議会に所属する福祉団体

令和2年度第2回フードドライブ

日時:令和3年1月13日(水曜)~令和3年1月27日(水曜)

場所:

  1. 吹田市役所 高層棟2階 環境政策室 窓口
  2. のびのび子育てプラザ(夢つながり未来館1階) 入口

市民からの提供

提供食品:缶詰やレトルト食品、調味料等が約222kg(701個)
提供者:68人

写真:第2回フードドライブ市民からの提供食品1

写真:第2回フードドライブ市民からの提供食品2

事業者からの提供

提供食品:飲料や調味料等が約602kg(6,835個)
提供者:5者

写真:アスクル・マロニー提供食品

写真:大阪学院提供食品

寄附先(敬称略)

子供食堂:あいのわ、こどもふらっと、ぼのぼ~の、にこにこ
社会福祉協議会に所属する福祉団体
ふーどばんくOSAKA

令和2年度第1回フードドライブ

日時:令和2年8月19日(水曜)~令和2年9月2日(水曜)
場所:吹田市役所 高層棟2階 環境政策室窓口

市民からの提供

提供食品:缶詰やレトルト食品、調味料等が約249kg(541個)
提供者:56人

写真:第1回フードドライブ市民からの提供食品1

写真:第1回フードドライブ市民からの提供食品2

事業者からの提供

提供食品:飲料や調味料等が約381kg(1,281個)
提供者(敬称略):大阪よどがわ市民生活協同組合 他

写真:第1回フードドライブ事業者からの提供食品

写真:受け渡しの様子

寄附先(敬称略)

子供食堂:あいのわ、ぼのぼ~の、放課後kids、さたけん家
生活困窮者自立支援センター
社会福祉協議会に所属する福祉団体

すいた環境教育フェスタ2020

日時:令和2年2月1日(土曜)10時30分~15時30分
場所:吹田市資源リサイクルセンター(くるくるプラザ)
提供食品重量:約19kg
寄附先(敬称略):NPO法人フリースクールここ、公益財団法人ドナルド・マクドナルド・ハウスおおさか健都ハウス、生活困窮者自立支援センター

写真:すいた環境教育フェスタ2020 フードドライブの様子

写真:すいた環境教育フェスタ2020 フードドライブで集められた食品

第19回ボランティアフェスティバル2017

日時:平成29年5月28日(日曜)10時00分~15時00分
場所:吹田市役所駐車場
提供食品重量:約55kg
寄附先(敬称略):NPO法人ここ、生活困窮者自立支援センター

写真:第19回ボランティアフェスティバル2017 フードドライブの様子1

写真:第19回ボランティアフェスティバル2017 フードドライブの様子2

すいた環境教育フェスタ2017

日時:平成29年2月4日(土曜)10時30分~15時30分
場所:吹田市文化会館(メイシアター)
提供食品重量:約34kg
寄附先(敬称略):ドナルドマクドナルドハウスおおさかすいた

写真:すいた環境教育フェスタ2017 フードドライブの様子1

写真:すいた環境教育フェスタ2017 フードドライブの様子2

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境部 環境政策室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟2階 232番窓口)
電話番号:
【庶務担当】 06-6384-1701
【環境美化担当】 06-6384-1361
【資源循環担当】 06-6384-1702
【環境まちづくり・環境パートナーシップ・エネルギー・脱炭素・環境戦略担当】 06-6384-1782
【やすらぎ苑担当】 06-6384-1793

ファクス番号:06-6368-9900
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)