フードドライブ
ページ番号1002853 更新日 2025年1月10日
フードドライブとは
フードドライブとは、家庭で余っている食品を集め、子供食堂や福祉団体等に提供する活動です。
吹田市では、食品ロス削減を目的として、家庭において余剰食品が発生しやすいお中元・お歳暮の時期に合わせ、贈答品等の整理期間も踏まえて実施しています。
提供できる食品等の詳細は、各回の実施内容をご確認ください。
その前に!!
日頃から、食品ロスを出さないように心がけましょう!
今後の実施予定
令和6年度第2回フードドライブ
開催期間
令和7年1月10日(金曜)~令和7年1月24日(金曜)
受取場所
1.吹田市役所 高層棟2階 環境政策室 窓口
9時00分~17時30分(平日のみ)
2.のびのび子育てプラザ(夢つながり未来館1階)入口
10時00分~17時00分
3.市民公益活動センター ラコルタ(千里ニュータウンプラザ6階)
【火曜日~土曜日】9時30分~21時30分
【日曜日・祝日】9時30分~17時30分
※月曜日:休館日
4.吹田歴史文化まちづくりセンター 浜屋敷 母屋の土間
10時00分~16時00分
提供できる食品等
- 常温保存できる食品
- 開封していない食品
- 賞味期限が令和7年4月1日以降の食品
- 開封していない生理用品 ※経済的に困窮した女性支援のため、生理用品も回収します。
※ご自身が提供された食品等の配布先を知りたい方は、環境政策室窓口において御提供の際に、担当者に氏名か団体名をお伝えください。
※いただいた食品は、フードドライブの普及啓発に活用する場合があります。予めご了承ください。
事業者等が実施するフードドライブ
市内スーパー等でも、フードドライブを実施しているところがあります。
詳細については、直接、店舗等にお問い合わせください。
なお、吹田市が実施するフードドライブとは提供できる食品等の条件が異なる場合があります。
実施場所等 |
実施日 |
詳細 |
---|---|---|
生活協同組合コープこうべ コープ吹田 (住所:吹田市五月が丘西1-1) (電話番号:06-6337-3651) |
常時 | サービスカウンターで回収しています。 詳細は以下のリンクをご覧ください。 |
|
常時 | 詳細は以下のリンクをご覧ください。 |
|
常時 |
食品を店舗に設置した回収ボックスに入れてください。 【回収対象食品】1~5を全て満たすもの。
|
|
常時 | ご家庭で食べきれない食品をファミリーマートにご持参いただき、地域のパートナーのご協力のもと、支援が必要な方にお届けする仕組みです。 受付可能な食品
|
-
食品ロス削減(生活協同組合コープこうべ)(外部リンク)
-
フードドライブモデル 実施にご協力ください(株式会社ダイエー) (PDF 586.4KB)
-
ファミマフードドライブ(株式会社ファミリーマート)(外部リンク)
![ファミリーマートの回収ボックスの画像](../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/002/853/familymart-3.png)
食品等の「寄付」を受け付けている子供食堂や吹田市社会福祉協議会
下記の市内子供食堂や社会福祉協議会では、食品等の「寄付」を受け付けています。
提供される際は、必ず、事前に下記電話番号にご連絡をお願いします。
なお、吹田市が実施するフードドライブとは提供できる食品等の条件が異なる場合があります。
子供食堂
子供食堂名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
さたけん家「みんなの食堂」「こども食堂」 | 佐竹台2-5-5 |
06-6871-7557 |
ハッピー食堂 あいのわ | 元町6-6 |
090-4269-5314 |
こども食堂「にこにこ」 |
寿町2-18-1 |
06-6382-9046 |
こども食堂「ルンルン」 |
幸町20-2 | 06-6382-9569 |
こども食堂「ほんわか・カフェ」 | 原町1-27-6 |
090-7777-0744 |
こども食堂「あもるーむ」 | 南金田2-14-4-1 |
06-7897-8647 |
吹田市社会福祉協議会
住所:出口町19-2 電話:06-6339-1205
これまでの活動
これまでに実施したフードドライブの期間、場所、提供食品、提供先等については、以下をご確認ください。
吹田市フードドライブキャラクター
吹田市のフードドライブの取組を広く周知するため、吹田市フードドライブキャラクター「風土 虎息吹(ふうど どらいぶ)」「風土 集(ふうど つどい)」が誕生しました。
詳しくは、紹介ページをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境政策室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟2階 232番窓口)
電話番号:
【庶務担当】 06-6384-1701
【環境美化担当】 06-6384-1361
【資源循環担当】 06-6384-1702
【環境まちづくり・環境パートナーシップ・エネルギー・脱炭素・環境戦略担当】 06-6384-1782
【やすらぎ苑担当】 06-6384-1793
ファクス番号:06-6368-9900
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。