6月は食育月間です。~朝ごはんで体と脳のスイッチを入れよう~(令和7年6月)

ページ番号1039069 更新日 2025年5月19日

毎日、朝ごはんを食べていますか?
私たちの体は寝ている間もエネルギーを使っているので、朝起きた時にはエネルギーが不足している状態です。体と脳の活動に必要なエネルギーを朝ごはんで補給し、元気に1日をスタートしましょう。

 

<吹田市の現状>

朝ごはんを「ほとんど⾷べない」「週に2〜3⽇しか食べない」という人が若い世代に多くみられます。

市のアンケート調査より、中学卒業から24歳までは5人に1人、25歳から39歳までは4人に1人


朝ごはんを食べるとこんないいこと

  • 睡眠中に低下した体温が上がり、体と脳が目覚める!
  • 脳にエネルギーが届き、集中力や記憶力がアップする!
  • 排便が促されるため、便秘予防に効果的!
  • 体内時計がリセットされ、規則正しい生活リズムになる!

Q.朝は食欲がありません。どうしたらいいですか?

元気に目覚める人のイラスト

夜遅い時間に食事をしたり、寝る時間が遅くなったりすると、朝起きた時になんだか体の調子が良くない、食欲がないといったことにつながってしまいます。まずは、普段の生活を見直してみましょう。

Q.朝ごはんを食べなければやせられるってホント?

答えのバツを示したイラスト

朝ごはんを食べないと、体はエネルギー不足の危険を感じ、昼食や夕食のエネルギーを脂肪として蓄えようとします。また、食事量が足りていないと、おやつをたくさん食べたり、夜に食べ過ぎたりということにつながり、結果的にエネルギーをとり過ぎてしまうことになります。
肥満を予防するためにも、朝ごはんを毎日食べる習慣をつけましょう。

朝ごはんを食べていない人は食べる習慣から

食べる習慣がない人は、すぐに食べられるヨーグルトや果物、おにぎりやパンなどを用意し、“何かを食べる“ことから始めてみましょう。
食べる習慣がついたら、栄養バランスについても意識していきましょう。

理想の朝ごはんへの3ステップ

忙しい朝でも、手軽にバランス朝ごはん

前日の残り物を活用したり、冷凍野菜や缶詰、パックごはんなどを使ったりして、パパっと用意できる朝ごはんレシピを見つけておきましょう。作り慣れたレシピであれば余計な時間をかけずに用意できます。

おすすめ!レンジで簡単“トマトリゾット”

トマトリゾットの写真

冷凍野菜とトマトジュースを使って、レンジで簡単調理!
お皿1つで調理できるところもポイントです♬

(レシピ考案:千里金蘭大学栄養学部栄養学科学生)


クックパッドのバナー

他にもおすすめのレシピを掲載していますので、吹田市のクックパッドを参考にしてみてください。

このページに関するお問い合わせ

健康医療部 健康まちづくり室
〒564-0072 大阪府吹田市出口町19番3号(吹田市保健所内)
電話番号: 【総務・健都・健康づくり・DH・企画担当】06-6384-2614
ファクス番号:06-6339-2058
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)