「健都レールサイド公園及び吹田市立健都ライブラリー」指定管理者の募集

ページ番号1034559 更新日 2024年5月24日

 「健都レールサイド公園」(以下「公園」といいます。)は、『健康に「気づき」、「楽しみ」ながら「学べる」』の3つの柱を掲げ、多世代が集い、交流し、健康寿命延伸(生涯活躍)につながる場として、国立循環器病研究センター及び市立吹田市民病院の協力・監修を受け、平成30年(2018年)3月に整備しました。
 公園内には、健康づくりプログラム等を実施する屋内スペースを持ち、図書館を多機能化した健康の学びの拠点として「吹田市立健都ライブラリー」(以下「ライブラリー」といいます。)を令和2年(2020年)11月に開設しました。
 公園及びライブラリーについては、定期的かつ継続的な健康づくりプログラムの提供等、民間ならではのノウハウや創意工夫による、一体的、かつ、効果的、効率的で質の高い管理運営を行うため、指定管理者制度を導入しています。
 現在の指定管理期間が、令和6年度末(2024年度末)で終了するため、令和7年度(2025年度)から5年間の管理運営を行う指定管理者を次のとおり募集します。

新着情報

  • 令和6年(2024年)5月24日 指定管理者募集要項等を公表しました。

募集スケジュール

本件に関する募集スケジュールは、以下のとおりです。

募集要項等の公表 令和6年(2024年)5月24日(金曜日)
質問の提出期間 令和6年(2024年)5月24日(金曜日)から
令和6年(2024年)6月18日(火曜日)午後5時まで
説明会・現地案内 令和6年(2024年)6月5日(水曜日)
質問に対する回答 令和6年(2024年)6月26日(水曜日)
再質問の提出期間 令和6年(2024年)6月27日(木曜日)から
令和6年(2024年)7月9日(火曜日)午後5時まで
再質問に対する最終回答 令和6年(2024年)7月16日(火曜日)
参加意向表明書の受付期間 令和6年(2024年)7月10日(水曜日)から
令和6年(2024年)7月24日(水曜日)午後5時まで
提出書類の受付期間 令和6年(2024年)8月1日(木曜日)から
令和6年(2024年)8月15日(木曜日)午後5時まで
プレゼンテーション審査
(プレゼンテーション・質疑応答の実施)
令和6年(2024年)9月上旬頃(予定)
指定管理者候補者の選定結果通知 令和6年(2024年)10月上旬頃(予定)
基本協定書の締結 令和6年(2024年)11月上旬頃(予定)
吹田市議会の議決
指定管理者の決定通知
令和6年(2024年)12月下旬

指定管理者募集要項等

募集要項等の補足

説明会及び現地案内にて補足説明をした場合は、こちらに掲載いたします。

募集要項等

本指定管理者募集に関する募集要項等は、以下のとおりです。

指定管理者募集要項
資料1 管理運営仕様書
資料2 特記仕様書集
資料3 様式集
資料4 選定基準における評価項目及び配点
資料5 モニタリング・評価シート(案)
資料6 基本協定書(案)
資料7 吹田市道路・公園樹木適正管理指針
資料8 吹田市電力の調達に係る環境配慮方針
資料9 条例・規則集
資料10 図面集

 「資料10 図面集」については、吹田市 健康医療部 健康まちづくり室(吹田市保健所(吹田市出口町19-3))にて、CD-Rにより直接お渡しいたします(1法人等につき1枚)。
 希望する法人等は、あらかじめ電話連絡(06-6384-2614)のうえ、「資料等交付申請書(様式第1号)」を、健康まちづくり室へ直接提出してください。
 受付期間:令和6年(2024年)5月24日(金曜日)から8月15日(木曜日)午後5時まで

 ※ただし、土曜日・日曜日・祝日を除きます。

参考資料

説明会及び現地案内

日時

令和6年(2024年)6月5日(水曜日)

  • 説明会:午後1時~午後2時
  • 現地案内:午後2時~午後3時30分

場所

  • 説明会:吹田市立健都ライブラリー2階多目的室(吹田市岸部新町2-31)
  • 現地案内:健都レールサイド公園及び吹田市立健都ライブラリー

参加方法

参加に当たっては事前申込みが必要です。

  • 提出書類:説明会及び現地案内参加申込書(様式第2号)
  • 提出締切:令和6年(2024年)6月3日(月曜日)午後5時まで
  • 提出方法:吹田市健康医療部健康まちづくり室に電子メールにて送付してください。
     アドレス:ken_machi@city.suita.osaka.jp
     件名:「指定管理説明会参加申込み」

留意事項

  • 当日、募集要項等は配布しませんので、各自持参してください。
  • 説明会への参加は応募の条件ではありませんが、募集の趣旨や応募に際しての注意点、現地の設備等について説明しますので、応募を検討されている場合は積極的にご参加ください。

質問の受付・回答

受付期間

  • 質問:令和6年(2024年)5月24日(金曜日)から6月18日(火曜日)午後5時まで
  • 再質問:令和6年(2024年)6月27日(木曜日)から7月9日(火曜日)午後5時まで

質問方法

  • 提出書類:募集要項等に関する質問書(様式第3号)
    ※質問内容を具体的に記載のこと
  • 提出方法:吹田市健康医療部健康まちづくり室に電子メールにて送付してください。
     アドレス:ken_machi@city.suita.osaka.jp
     件名:「指定管理質問」
     ※電話、来訪、郵送、ファクシミリ等、電子メール以外の質問については一切受付しません。

回答について

 質問に対する回答は、令和6年(2024年)6月26日(水曜日)を目途に吹田市ホームページに掲載します。
 また、再質問に対する回答は随時吹田市ホームページに掲載します。再質問に対する回答の最終期限は、令和6年(2024年)7月16日(火曜日)とします。

募集要項等に関する質問書への回答 ※令和6年(2024年)6月26日を目途に掲載

令和6年(2024年)5月24日(金曜日)から6月18日(火曜日)までに受け付けた質問に対する回答をこちらで掲載します。

募集要項等に関する再質問書への回答 ※令和6年(2024年)7月16日までに掲載

令和6年(2024年)6月27日(木曜日)から7月9日(火曜日)までに受け付けた再質問に対する回答をこちらに掲載します。

参加意向表明書の提出

 本募集に参加意向のある法人等又はグループの代表法人等は、参加意向表明書(様式第4号)に必要事項を記入し、事前に電話連絡(06-6384-2614(直通))のうえ、持参又は郵送(受付期間終了日の消印有効)により提出してください。

受付期間

 令和6年(2024年)7月10日(水曜日)から7月24日(水曜日)午後5時まで
 ※ただし、土曜日・日曜日・祝日を除きます。

受付時間(持参の場合)

 午前9時から午後5時まで

提出場所

 吹田市健康医療部健康まちづくり室
 (吹田市出口19番3号)

留意事項

 参加意向表明書の提出が無い法人等又はグループからの応募は受付しませんので、必ず受付期間内に提出してください。
 なお、参加意向表明書を提出した法人等又はグループには、後日プレゼンテーション審査の実施日時を通知します。

応募書類等の提出

 指定管理者指定申請書(様式第5号)に関係書類を添えて、事前に電話連絡(06-6384-2614(直通))のうえ、持参又は郵送により提出してください。
 応募書類等の提出は、参加意向表明書(様式第4号)を提出した法人等又はグループに限ります。参加意向表明書の受付期間内に必ず参加意向表明書を提出してください。

受付期間

 令和6年(2024年)8月1日(木曜日)から8月15日(木曜日)午後5時まで

 (郵送により提出する場合は、書類の補正期間を確保するため、令和6年8月14日(水曜日)必着でご提出ください。)

 ※ただし、土曜日・日曜日・祝日を除きます。

受付時間

 午前9時から午後5時まで

提出場所

 吹田市健康医療部健康まちづくり室
 (吹田市出口町19番3号)

本件に関するお問合せ

1 健都全般、両施設を活用した健康づくり等の取組に関すること及び指定管理募集に係る書類等の提出先

 吹田市 健康医療部 健康まちづくり室
 〒564-0072 吹田市出口町19番3号
 電話:06-6384-2614(直通)
 Eメール:ken_machi@city.suita.osaka.jp

2 健都レールサイド公園の管理運営に関すること

 吹田市 土木部 公園みどり室
 〒565-0855 吹田市佐竹台1丁目6番3号 (吹田市防災センター6階)
 電話:06-6834-5364(直通)
 Eメール:dousei-kouen@city.suita.osaka.jp

3 吹田市立健都ライブラリーの管理運営に関すること

 吹田市 地域教育部 健都ライブラリー
 〒564-0072 吹田市岸部新町2番31号
 電話:06-6388-3800(直通)
 Eメール:kentolib@city.suita.osaka.jp

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康医療部 健康まちづくり室
〒564-0072 大阪府吹田市出口町19番3号(吹田市保健所内)
電話番号: 【総務・健都・健康づくり・DH・企画担当】06-6384-2614
ファクス番号:06-6339-2058
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)