新型コロナウイルス感染症
ページ番号1033639
新型コロナウイルス感染症とは
新型コロナウイルス感染症の基礎知識
新型コロナウイルス感染症には、感染者の口や鼻から、咳、くしゃみ、会話等のときに排出される、ウイルスを含む飛沫又はエアロゾルと呼ばれる更に小さな水分を含んだ状態の粒子を吸入するか、感染者の目や鼻、口に直接的に接触することにより感染します。
令和5年5月8日以降、新型コロナ患者は、法律に基づく外出自粛は求められません。外出を控えるかどうかは、個人の判断に委ねられます。
新型コロナウイルス感染症の予防
感染を予防するためには、「手洗い」や「マスクの着用を含む咳エチケット」の基本的な感染対策が有効です。また、密閉空間(換気の悪い密閉空間である)、密集場所(多くの人が密集している)、密接場面(互いに手を伸ばしたら届く距離での会話や共同行為が行われる)という3つの条件のある場所では、感染を拡大させるリスクが高いと考えられています。これらのことから、「3つの密」の回避、石けんによる手洗いや手指消毒用アルコールによる消毒の励行、家やオフィスなどの換気を十分にするなどが効果的な予防法になります。
体調不良時に備えて準備しておくとよいもの
発熱などの体調不良時に備えて、体温計や薬(常用している薬、解熱鎮痛薬等)、検査キット(体外診断用医薬品または第1類医薬品)のほか、食料品などを日ごろから準備しておきましょう。
関連リンク
- 高齢者新型コロナワクチン
- 大阪府ホームページ(外部リンク)
-
大阪府感染症情報センター(外部リンク)
大阪府内の流行状況はこちらをご覧ください。 - 新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)【厚生労働省】(外部リンク)