商工業
ページ番号1011516 更新日 2022年12月9日
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、原則郵送による手続きにご協力をお願いいたします。
また、審査等に時間を要する場合がありますので、あらかじめご了承お願いいたします。
中小企業に対する助成や融資相談及びあっせん、商工関係団体や商店街等に対する支援などを通じ、市内商工業者の発展に取り組んでいます。
【事業所の皆様へ】相談窓口の設置、緊急資金の創設等については次のリンクをご覧ください。
各種相談
商業相談
経営改善や販売促進など、中小企業診断士による商業相談を行います。
市内中小企業への訪問
専門知識と経験を有する企業OBが訪問し、技術革新や経営革新の支援や、企業間マッチングを支援します。
起業・創業
すいた経営革新支援センター「SaBiC」では、起業を志す人や新しい取組をする事業者を応援しています。
融資
融資に関する相談、信用保証料の一部補助の受付を行います。
労働
労働問題全般について相談できます。また、JOBナビすいたでは、求職者の紹介や採用に関する相談ができます。
経営
事業承継
親族内承継や従業員等への承継など事業承継全般において、どのように進めていけばよいのかの相談を行います。
事業継続計画(BCP)
企業が自然災害、大火災などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限に留めつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく計画のことです。
補助金等
融資
吹田市小企業者事業資金融資制度
市内で事業を営んでいる方が事業資金を必要とする時、信用保証協会の保証をつけて金融機関に低利であっせんする制度です。
セーフティネット保証融資制度
突発的災害(自然災害等)の発生に起因して売上高等が減少している中小企業者を支援するための措置です。
セミナー・講演会
- JR吹田駅周辺まちづくり講演会
届け出
商工振興施策
- 吹田市産業振興条例
- 吹田市商工振興ビジョン2025
- 吹田市事業者支援制度一覧便利帳2024
- 吹田市の商業について
- 駅周辺まちづくり活性化事業
- 地域における商業の活性化に関する要項・商業者等に求められる具体的な地域貢献策の例
実態調査
-
全事業所実態調査集計結果
(平成22年) - 平成26年度 事業所実態調査集計結果
-
令和元年度商工業実態調査
(令和元年) - 令和3年度新型コロナウイルス感染症影響調査及び労働事情調査
その他
市からのお知らせ・情報発信
【ご注意ください】
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市魅力部 地域経済振興室 企業振興担当
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟3階)
電話番号:06-6170-7217 ファクス番号:06-6384-1292
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。