要介護・要支援認定申請
ページ番号1014468 更新日 2023年10月31日
日常生活に支障があり、介護保険サービスを利用したいときは、介護が必要かどうか、また、どのくらいの介護が必要なのかを判断する「要介護・要支援認定(要支援1、2または要介護1~5)」を受けることが必要です。
要介護・要支援認定申請ができる人
第1号被保険者(吹田市に住所を有する65歳以上の方)
原因を問わず介護や日常生活の支援が必要になった場合
第2号被保険者(吹田市に住所を有する40~64歳の方で医療保険加入者)
加齢を起因とする病気(特定疾病)により介護や支援が必要になった場合
-
介護保険制度のしくみ
「被保険者(加入者)について」の項目をご覧ください
申請から利用までの流れ
- 要介護・要支援認定申請をします
- 心身状況の認定調査(訪問調査)を受けます
- 介護認定審査会が審査します
- 認定結果が届きます
- ケアプラン(サービスの利用計画)を作成します
- サービスを利用します
申請の種類
新規申請
初めてする申請。もしくは、認定有効期限が切れてからする申請。
更新申請
認定には有効期間があります。
有効期間の満了する60日前から認定の更新のための申請をすることができます。
期限が近づきましたら、高齢福祉室介護保険グループから更新申請のお知らせを送付しています。
更新申請における延期通知の省略について
介護保険法では、要介護・要支援認定の決定通知が申請日から30日を超える場合は、被保険者に対して決定までの見込期間とその理由を通知(延期通知)しなければならないと規定されています。
しかし、認定の有効期間内にも関わらず、延期通知をお送りすることで、受け取られた被保険者が混乱する等のご指摘がありました。
このような状況を受けて、有効期間内に要介護・要支援認定の決定通知を行うことが出来る場合であれば、申請から30日を超えても延期通知を省略して差し支えないとの方針が示されました。
本市においても、国の方針を受けて、有効期間内に要介護・要支援認定を行うことができる場合には延期通知を省略いたしますので、ご理解いただきますようお願いします。
区分変更申請
現在要介護・要支援認定を受けているが、心身の状態が悪化または改善したときに行う申請。
申請されるときには担当のケアマネジャーや入所施設の相談員などと相談の上、行ってください。
転入申請
吹田市以外で要介護・要支援認定を受けている方が、吹田市に転入される場合に行う申請。
転入日から14日以内に行ってください。
なお、前市で受けていた認定の引継ぎを希望しない場合(心身の状態が変化している場合など)は転入後、新規申請を行うこともできます。
申請方法
新規申請・更新申請・区分変更申請
高齢福祉室介護保険グループ窓口またはお近くの地域包括支援センター窓口もしくは、郵送で下記の書類を添えて申請してください。
「要介護・要支援認定申請書」、「主治医意見書」は高齢福祉室介護保険グループ窓口や地域包括支援センターに置いてあります。また、下記ページからダウンロードもできます。
申請に必要な書類
- 介護保険要介護・要支援認定申請書(消えるボールペンや鉛筆等で記入された申請書は受付できません)
- 主治医意見書
- 介護保険被保険者証(紛失されている場合は添付不要です)
- 医療保険被保険者証(健康保険証)の写し(64歳以下の方)
申請は、本人または家族のほか居宅介護支援事業者(ケアマネジャー)や介護保険施設が本人に代わって申請することもできます。
主治医意見書は、お体の状況をよく把握している医師に依頼してください。
転入申請
高齢福祉室介護保険グループに要介護・要支援認定申請書を提出してください(郵送可)
転入申請は転出日から14日以内となっています。14日を超えると前市町村で受けていた要介護・要支援認定を引き継ぐことができなくなります。その場合は、引き続き介護保険サービスを利用していても保険給付を受けることができなくなり、10割負担となりますのでご注意ください。
申請日について
申請書を窓口で受付した日が申請日となります。(郵便の場合は申請書が到着した日)
1日付で申請したいがその日が休日の場合は、前開庁日(平日)にご提出ください。
例:10月1日(土曜)付で申請希望→9月30日(金曜)に窓口に提出
郵便の場合も、申請書の左上に「1日付申請希望」と記載の上、なるべく前開庁日に到着するよう発送してください。
※その他、事情により閉庁日付で申請が必要になる場合は事前にご相談ください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 高齢福祉室 介護保険グループ
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟1階119番・151番窓口)
電話番号:
【認定申請・資格・保険料】 06-6384-1343
【収納】 06-4798-5023
【給付・庶務】 06-6384-1341
【認定調査】 06-6384-1885
【審査会】 06-6384-1345
ファクス番号:06-6368-7348
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。