子ども健全育成生活支援員(会計年度任用職員)を募集します

ページ番号1031480 更新日 2025年5月1日

募集情報

募集期間

令和7年5月1日(木曜)~令和7年5月21日(水曜)

受験資格
社会福祉士、臨床心理士又は公認心理師、精神保健福祉士、教員のいずれか(ただし、業務経験3年以上の方に限ります)
勤務内容

生活保護世帯を含む生活困窮世帯の子どもの健全育成を図るための支援(家庭訪問、電話・窓口対応、相談等)、日常生活、養育及び教育支援、事務処理業務

採用試験

令和7年6月2日(月曜) 午前9時30分から

吹田市文化会館メイシアター 3階 第1会議室(吹田市泉町2-29-1)※試験会場変更の可能性有

採用人数
1名

勤務条件

採用時期
令和7年6月16日(月曜)以降
勤務場所
吹田市福祉部生活福祉室
勤務日

週4日(公休日は、月曜日・土曜日・日曜日・国民の祝日に関する法律に規定する休日・12月29日から翌年の1月3日まで)

勤務時間

午前9時30分から午後5時30分(休憩時間45分)

公務のため臨時または緊急の必要がある場合には、勤務時間以外の時間に勤務を命ずることがあります。

給与
月額 228,476円(地域報酬を含みます)
諸手当等
通勤手当 期末手当等
休暇制度
有給休暇、病気休暇、特別休暇等
社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険等
その他

※任用までに関係条例、規則等の改正が行われた場合は、その定めるところにより変更します。

募集要項等

資料

応募手続き等

申し込み方法

募集要項、採用試験申込書は生活福祉室にて配布しています(このホームページから印刷することもできます。)申込書類を記入いただき、郵送または持参により生活福祉室に提出してください(社会福祉士、臨床心理士又は公認心理師、精神保健福祉士、教員の資格を証する書面のコピーの添付もお願いします)。また、電子データによる申込書類を吹田市電子申込システムから提出して、申込をすることもできます。

御不明な点は生活福祉室までお問い合わせください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 生活福祉室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟3階321番・312番窓口)
電話番号:
【援護・医療・困窮担当】 06-6384-1334
【保護担当】 06-6384-1335
ファクス番号: 06-6368-7348
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)