就労支援専門員(会計年度任用職員)を募集します

ページ番号1037460 更新日 2025年1月15日

募集情報

募集期間

令和7年1月15日(水曜)~令和7年2月5日(水曜)

職種
就労支援専門員
受験資格
ハローワーク等(民間の企業を含む)で求職求人に関わる業務経験が3年以上ある者、またはキャリアカウンセラー等の資格保持者であり、かつ支援対象者への相談支援業務経験が3年以上ある者
業務内容

生活保護受給者に地区担当員及び他機関と連携し、家庭訪問や窓口・電話対応等により、専門的な見地から次の業務を実施し、また各業務に付随する事務処理を行う。

①面接及び相談

②地区担当員の就労指導に対する支援

③生活保護受給者の求職活動の支援・同行

④ハローワーク等各関係機関との連絡調整

⑤支援に係る資料の収集、作成及び業務の報告

⑥就労した生活保護受給者への定着支援

⑦その他所属長が必要と認める業務

採用試験

令和7年2月13日(木曜) 午前9時30分から午後3時まで

吹田市役所本庁(吹田市泉町1丁目3番40号)

高層棟3階 リエゾンルーム3

採用人数
1名

勤務条件

採用時期
令和7年4月1日(火曜)以降
勤務場所
吹田市福祉部生活福祉室
勤務日
週4日(公休日:水曜)

勤務時間

午前9時30分から午後5時30分(休憩時間45分)

公務のため臨時または緊急の必要がある場合には、勤務時間以外の時間に勤務を命ずることがあります。

給与
月額 212,314円(地域報酬を含みます)
諸手当等
通勤手当、期末手当等

休暇制度

有給休暇、病気休暇、特別休暇等
社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険等
服務
地方公務員法の「分限・懲戒」及び「服務」の規定を適用します。
その他

任用された場合、地域公務員法に基づき、関係法令を適用します。

受動喫煙防止措置:敷地内禁煙

募集要項等

資料

応募手続き等

申し込み方法

募集要項、採用試験申込書は生活福祉室にて配布しています。また、このホームページからも印刷することができます。

申込書類をご記入いただき、郵送または持参により生活福祉室に提出してください。

ご不明な点は生活福祉室までお問合せください。

吹田市電子申込システムを利用して申し込むこともできますのでご利用ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 生活福祉室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟3階321番・312番窓口)
電話番号:
【援護・医療・困窮担当】 06-6384-1334
【保護担当】 06-6384-1335
ファクス番号: 06-6368-7348
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)