高齢福祉室の会計年度任用職員募集(主任介護支援専門員)

ページ番号1040232 更新日 2025年11月7日

高齢福祉室の会計年度任用職員(主任介護支援専門員)を募集します。募集要項はこちらからダウンロードしてください。

募集情報

募集期間

随時

職種
主任介護支援専門員
主な業務内容
  1. 吹田市地域包括支援センター支援業務

    (総合相談、権利擁護、包括的・継続的ケアマネジメント、介護予防ケアマネジメント等の地域包括支援センターが担う各業務に対する支援)

  2. 介護予防にかかる支援業務

    (地域包括支援センターや居宅介護事業所等が行う介護予防ケアマネジメントのガイドラインの立案・実施指導・推進等)

  3. その他地域包括ケアに係る業務等、所属長の指示する業務
採用予定人数
1名
受験資格

主任介護支援専門員登録免許を取得している人。

必要資格等
主任介護支援専門員登録免許

勤務条件

任用期間

令和7年11月1日以降随時任用 令和8年3月31日まで

※令和8年度以降も任用の必要性があり、かつ、勤務成績が良好な場合は再度の任用を行うことがあります。

勤務場所
吹田市役所福祉部高齢福祉室(吹田市泉町1-3-40)
勤務日

月曜日から金曜日

ただし、土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日及び12月29日から翌年1月3日までは休みです。

勤務時間等

週38時間45分

9時から17時30分まで(休憩時間45分)

公務のため臨時又は緊急の必要がある場合には、勤務時間以外の時間に勤務を命ずることがあります。

給与

月額258,438円(地域手当を含む)

(再度の任用時には、当該職としての経験に応じて、一定の範囲で加算される場合があります。)

諸手当等

吹田市会計年度任用職員の給与等に関する条例に基づき、通勤手当、期末手当等が支給されます。

休暇
勤務日数及び任用期間に応じて年次休暇等を付与(最大10日)
社会保険等
健康保険・厚生年金・雇用保険等
服務
地方公務員法の服務及び懲戒に関する規定の対象となります。
その他

任用時はすべて条件付きとし、原則として任用後1か月を良好な成績で勤務したときには正式採用となります。

また、吹田市勤労者福祉共済制度に加入します。

応募手続き等

申し込み方法

主任介護支援専門員登録免許に係る資格証の写しと3か月以内に撮影した写真(正面向き、本人と確認できるもの)を貼付した履歴書を直接又は郵送で申し込み先へ提出してください(直接の場合は平日の9時から17時30分まで)。後日、面接の日程をお伝えします。

 

 

申し込み先

吹田市役所福祉部高齢福祉室 支援グループ

電話:06-6384-1375(直通)

吹田市役所低層棟1階151番窓口(阪急電車吹田駅すぐ)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 高齢福祉室 支援グループ(基幹型地域包括支援センター)
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟1階118番・151番)
電話番号:
【権利擁護・在宅福祉サービス等】06-6384-1360
【介護予防】06-6170-5860
【庶務・認知症施策・医療介護連携・吹田市高齢者安心・自信サポート事業等】06-6384-1375
ファクス番号:06-6368-7348
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)