介護事業者等指導員(会計年度任用職員)を募集しています
ページ番号1037428 更新日 2025年2月18日
募集情報
- 募集期間
令和7年2月18日(火曜)から令和7年2月28日(金曜)まで
<郵送の場合は必着>
- 職種
- 介護事業者等指導員
- 主な業務内容
-
- 居宅サービス事業者及び有料老人ホーム事業者(サ高住含む)に対する現地訪問による運営指導等の実施
- 窓口及び電話対応、文書作成等の一般的な事務
- 採用予定人数
- 1人
- 対象
-
- 介護支援専門員の資格を有する者
- 地方公務員法第16条(欠格条項)に該当しない者
- 欠格条項
(地方公務員法第16条) -
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
- 吹田市の職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
- 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法第60条から第63条までに規定する罪を犯し刑に処せられた者
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
- 必要資格等
- 介護支援専門員
勤務条件
- 任用期間
-
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
※令和8年度以降も任用の必要性があり、かつ、勤務成績が良好な場合は再度の任用を行うことがあります。
- 勤務場所
-
吹田市役所
吹田市泉町1丁目3番40号
なお、勤務先は変更となる場合があります。
- 勤務日
- 週4日(月曜日から金曜日のうち所属長が指定する日)
- 勤務時間等
-
午前9時~午後5時(休憩時間45分)
公務のため臨時又は緊急の必要がある場合には、勤務時間以外の時間に勤務を命ずることがあります。
- 給与
- 月額175,835円
- 諸手当等
- 吹田市会計年度任用職員の給与等に関する条例に基づき、通勤手当、期末手当等が支給されます。
- 休暇
- 勤務日数及び任用期間に応じて年次休暇(最大10日)等を付与
- 社会保険等
-
健康保険・厚生年金保険・雇用保険等
- 服務
- 地方公務員法の服務及び懲戒に関する規定の対象となります。
- その他
-
任用時はすべて条件付とし、原則として任用後1か月を良好な成績で勤務したときに正式採用となります。
- 任用までに関係条例、規則等の改正が行われた場合は、その定めるところにより変更します。
- 任用までの間に、任用することにふさわしくない非違行為等があった場合は、任用しません。
- 日本国籍を有しない方で、就職が制限されている在留資格の方は任用されません。
-
令和7年度予算が議会で承認されることを任用の条件とします。
募集要項等
応募手続き等
申し込み方法
履歴書(様式自由)に必要事項を記入し、介護支援専門員証の写しを添付のうえ、福祉部福祉指導監査室まで持参又は郵送してください。
※履歴書には、3か月以内に撮影した写真(正面向き、本人と確認できるもの)を貼付してください。
受付期間
令和7年2月18日(火曜日)から令和7年2月28日(金曜日)までの開庁日の午前9時から午後5時30分まで
<郵送の場合は必着>
申し込み先
〒564-8550
吹田市泉町1丁目3番40号
吹田市役所低層棟3階 福祉部福祉指導監査室(319番窓口)
その他
- 試験に関する提出書類は一切お返ししません。
- 天候等の状況により試験の実施が危惧されるときは、お問い合せください。
試験等
試験日時
令和7年3月3日(月曜日)
午後1時から順次実施
試験会場
吹田市役所福祉部福祉指導監査室面談室(吹田市泉町1丁目3番40号)
※試験当日は福祉指導監査室にお越しください。
試験内容
個別面接
採用決定までの日程
合否について、令和7年3月7日(金曜)までに通知します。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 福祉指導監査室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟3階 319番窓口)
電話番号:
【社会福祉法人・児童福祉施設】 06-6105-8006
【障がい事業者】 06-6105-8007
【介護事業者・施設担当(ケアハウス・有料老人ホーム含む)】 06-6105-8009
【介護事業者・居宅サービス担当】 06-6155-4668
【介護事業者・地域密着型サービス担当 】 06-6155-4667
ファクス番号:06-6368-7348
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。