吹田市立児童会館 児童厚生員(会計年度任用職員)の募集について(令和7年5月採用)
ページ番号1038050 更新日 2025年2月28日
募集情報
- 募集期間
令和7年2月28日(金曜)~令和7年3月19日(水曜)
- 職種
-
児童厚生員
- 主な業務内容
- 児童の健全な遊びの指導等の業務
- 採用予定人数
-
2名程度
※採用予定人数は変更となる場合があります。
- 受験資格
-
下記のいずれかに該当する者
※(2)~(4)については、令和7年4月30日までに取得見込みも可
(1) 都道府県知事の指定する児童福祉施設の職員を養成する学校その他の養成施設を卒業した者
(2) 保育士の資格(国家戦略特別区域限定保育士を含む)を有する者
(3) 社会福祉士の資格を有する者
(4) 幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校又は中等教育学校の教諭の免許
(5) 高等学校卒業者等で、週あたり27時間15分以上の勤務で、2年以上かつ1年あたり180日以上児童福祉事業に従事した者
(6) 学校教育法の規定による大学、大学院又は外国の大学において、社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学若しくは体育学を専修する学科や研究科又はこれらに相当する課程を修めて卒業した者(大学において、当該学科又はこれらに相当する課程において優秀な成績で単位を取得したことにより、同法百二十条第二項の規定により大学院への入学が認められた者を含む。)
≪詳細は募集要項を確認≫
勤務条件
- 任用期間
-
令和7年5月1日から令和8年3月31日まで
※翌年度以降も任用に必要性があり、かつ、勤務成績が良好な場合は再度の任用を行うことがあります。
- 勤務場所
- 吹田市内の児童会館・児童センター(採用日に配属先を通知します。)
-
勤務日数
及び時間
-
週4日 週実働27時間15分勤務
(8時間勤務3日、5時間30分勤務1日。ただし、8時間勤務の時は休憩時間45分を含む。ローテーションにより土曜日・日曜日・祝日の勤務もあります。)
5月3日~5月5日および年末年始(12月29日~翌年1月3日)は休み。
※ただし、公務のため臨時又は緊急の必要がある場合には、勤務時間以外の時間に勤務を命ずることがあります。
- 給与
- 177,731円(地域手当等を含む。)
- 諸手当等
- 吹田市会計年度任用職員の給与等に関する条例に基づき、通勤手当、期末手当等が支給されます。
- 休暇
- 年次休暇、病気休暇、特別休暇等(勤務日数及び任用期間に応じて付与)
- 社会保険等
- 健康保険・厚生年金・雇用保険等
- 服務
- 地方公務員法の服務及び懲戒に関する規定の対象となります。
- その他
-
特定退職金共済制度及び吹田市勤労者福祉共済制度に加入
任用時はすべて条件付とし、原則として任用1か月を良好な成績で勤務したときに正式採用となります。
応募手続き等
申し込み方法
(1) 試験申込書
(2) 上記受験資格を証する書類の写し
このページからダウンロード(子育て政策室窓口でも配布しています。)して、試験申込書に必要事項を記入の上、3か月以内に撮影した写真(上半身)を貼付けし、上記受験資格を証する書類の写しを添えて、同室まで直接持参してください。郵送の場合は、封筒の表に「試験申込書在中」と朱書きし、その中に試験申込書等と460円切手を貼った返信用の定型封筒[23.5cm×12cm](受験票の返信に使用しますので、郵便番号及び宛先を明記の上、「簡易書留」と朱書きしてください。)を同封の上、郵送してください。
受付期間
令和7年2月28日(金曜) ~ 令和7年3月19日(水曜)(開庁日の午前9時30分から午後5時)
ただし、郵送の場合、3月17日(月曜)必着
申し込み先
吹田市児童部子育て政策室児童館担当(吹田市役所低層棟2階 211番窓口)
試験等
試験日時
第一次試験 (クレペリン検査・作文・集団面接)
令和7年3月22日(土曜)午前9時30分~
第二次試験(個人面接)
令和7年4月5日(土曜)午前9時30分~
資料・様式
- 資料
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
児童部 子育て政策室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟2階 211番窓口)
電話番号:
【企画調整担当】 06-6384-1491
【児童館担当】 06-4860-6947
【業務改善担当】 06-6105-8016
ファクス番号:06-6368-7349
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。