吹田市立障害者支援交流センターに関する条例等の一部改正の骨子案に係る意見募集結果
ページ番号1014796 更新日 2022年9月21日
概要
- 案件名
- 吹田市立障害者支援交流センター条例及び施行規則の一部改正の骨子案
- 意見募集期間
- 2021年8月10日(火曜日) ~9月9日(木曜日)
- 結果の公表時期
- 令和3年11月24日(水曜日)
- 担当室・課
吹田市 障がい福祉室 あいほうぷ吹田担当
- 問い合わせ先
電話:06-6384-1347(直通)
FAX:06-6385-1031
メール:syomu-shogai@city.suita.osaka.jp
意見提出状況
上記意見提出期間中に御意見をお寄せいただきました。貴重な御意見をいただき、誠にありがとうございました。
お寄せいただいた御意見と市の考え方を次のとおり公表します。
お寄せいただいた御意見は、趣旨を損なわない程度に要約等を行っています。
また、意見提出の結果を踏まえ、次のとおり条例の改正案を定めました。
提出された意見の集計
- 意見通数
- 54通
- 意見総数
- 183件
提出された意見と市の考え方
- 結果の公表日
- 2021年11月24日(水曜日)
- 提出意見及び市の考え方 (PDF 378.7KB)
- 提出意見及び市の考え方(テキスト版) (Word 17.9KB)
- 提出意見及び市の考え方(ルビ版) (PDF 479.3KB)
- 提出意見及び市の考え方(音声コード版) (PDF 198.9KB)
条例の改正案
- 吹田市立障害者支援交流センター条例(新旧対照表) (PDF 175.8KB)
- 吹田市立障害者支援交流センター条例(新旧対照表)(テキスト版) (Word 75.0KB)
- 吹田市立障害者支援交流センター条例(改正案) (PDF 148.0KB)
- 吹田市立障害者支援交流センター条例(改正案) (Word 20.1KB)
上記の資料のうち、PDF版、ルビ版、音声コード版は、次の場所でも閲覧等をすることができます。
- 吹田市役所低層棟1階障がい福祉室(116番窓口)
- 吹田市役所高層棟7階市民総務室(情報公開担当)(701番窓口)
意見募集の詳細
- 政策等の案の題名
吹田市立障害者支援交流センター条例(改正)
吹田市立障害者支援交流センター施行規則(改正)- 政策等の案の趣旨と概要
平成13年(2001年)5月に障がい者の自立や社会参加の支援を目的とする施設として開設しました吹田市立障害者支援交流センター(以下「あいほうぷ吹田」といいます。)におきましては、現在、障害者総合支援法に基づく生活介護と短期入所の障害福祉サービスを民間事業者への業務委託により実施し、施設の管理を市が直接行っています。
現在、本市におきましては、医療的ケアを要する重度障がい者へのサービスの確保策及び支援体制の構築が課題となっています。そのため、意欲のある事業者が力をより発揮しやすい環境とすることで、あいほうぷ吹田において医療的ケアを要する重度障がい者の安定した受入れが進むよう、また、施設をより効率的に維持管理するとともに、一層有効に活用できるよう、あいほうぷ吹田の管理運営方法を見直し、指定管理者制度を導入しようとするものです。
意見募集案と関連資料
意見募集案
- 吹田市立障害者支援交流センター条例
障がい福祉サービスの実施、利用の許可、利用料金の設定や徴収等のあいほうぷ吹田の管理に係る業務を、法人であって市長が指定する者に行わせることとします。 - 吹田市立障害者支援交流センター条例施行規則
指定管理者制度の導入に伴い、指定の手続、指定期間、指定管理者の遵守事項等について定めることとします。
関連資料
PDF版でダウンロードができます。
- 吹田市立障害者支援交流センター条例及び同条例施行規則の一部改正の骨子案について (PDF 568.1KB)
- 吹田市立障害者支援交流センター条例(現行) (PDF 150.1KB)
- 吹田市立障害者支援交流センター条例施行規則(現行) (PDF 185.0KB)
- 吹田市立障害者支援交流センター条例及び施行規則の一部改正の骨子案に関するQ&A (PDF 429.0KB)
ルビ版・音声コード版
ルビ版
- 意見募集要領(ルビ版) (PDF 181.5KB)
- 吹田市立障害者支援交流センター条例及び同条例施行規則の一部改正の骨子案について(ルビ版) (PDF 629.9KB)
- 吹田市立障害者支援交流センター条例及び施行規則の一部改正の骨子案に関するQ&A(ルビ版) (PDF 487.6KB)
音声コード版
- 吹田市立障害者支援交流センター条例及び同条例施行規則の一部改正の骨子案について(音声コード版) (Word 37.6KB)
- 吹田市立障害者支援交流センター条例及び施行規則の一部改正の骨子案に関するQ&A(音声コード版) (Word 59.8KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障がい福祉室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟1階 115・116番窓口)
電話番号:
【給付(手帳交付・手当等):116番】 06-6384-1347
【給付(障がい者医療・自立支援医療):116番】 06-6384-1347
【庶務:116番】 06-6170-4816
【基幹相談・介護給付費等支給決定:115番】 06-6384-1348
【支給管理:115番】 06-6384-1346
【計画:115番】 06-6384-1349
ファクス番号:06-6385-1031
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。