はつらつ〔市報すいた 令和7年(2025年)2月号〕
ページ番号1037800 更新日 2025年1月31日
高齢者向けコーナー はつらつ
吹田市民 はつらつ元気大作戦
市主催の介護予防教室・講座です。◆対象/市内在住の65歳以上。
◆問い合わせ/高齢福祉室(電話6170-5860 ファックス6368-7348)。
フレイル予防 気軽に相談会
保健師による脳体力測定や血圧測定、健康相談。
◆とき・ところ/2月5日(水曜日)午前10時30分~午後0時30分。EDGE江坂ビル(豊津町)。◆申し込み/不要。問い合わせは同室へ。
2月1日はフレイルの日
フレイルとは、加齢によって体や心の働き、社会的なつながりが弱くなった状態をいいます。フレイルは、健康な状態と要介護状態の中間に位置し、自覚がない状態で進行していきます。
フレイルの兆候
3項目以上該当する場合はフレイル、1~2項目該当する場合はフレイルの前段階。
- 体重減少
- 歩行速度が遅くなる
- 握力が弱くなる
- 疲れやすくなる
- 身体活動が少なくなる
兆候にいち早く気付いて対策を行えば、健康な状態に戻る可能性があります。ウォーキングや筋力トレーニングなどの運動、バランスの良い食事、歯科受診や健口体操などの口の健康づくり、1日1回は外出して人との会話を楽しむなどの社会参加を続け、健康長寿をめざしましょう。
◆問い合わせ/高齢福祉室(電話6170-5860 ファックス6368-7348)
くらしの情報
後期高齢者医療の健診
内科
身体測定、尿検査、血液検査など。
歯科
歯と歯ぐきの健診、口腔機能検査など。
いずれも無料。被保険者資格を確認できるものを持参してください。内科は受診券も持参。◆対象/後期高齢者医療保険の加入者。◆申し込み/直接、実施登録医療機関へ。◆問い合わせ/成人保健課(出口町 電話6339-1212 ファックス6339-7075)。
認知症ケアパスの活用を
認知症の進行に合わせて受けられる市のさまざまなサービスや、その他の支援などの情報を一覧にまとめたものです。地域包括支援センターや高齢福祉室で配布しています。市ホームページからもダウンロードできます。◆問い合わせ/同室(電話6384-1375 ファックス6368-7348)。
高齢者世帯声かけサービス
ポストなどに投かんする「使用水量・料金等のお知らせ」を検針員が手渡しします。様子に異変がある場合は、家族への連絡など、状況に応じて適切な対応をとります。◆対象/全員が70歳以上の世帯。単身世帯も可。水道料金の支払い先が水道部ではなく、建物の管理会社などになっている場合は除く。◆申し込み/電話で市委託先のアウトソーシングトータルサポート(電話6384-1285)へ。◆問い合わせ/水道部総務室(南吹田3 電話6384-1281 ファックス6384-1534)。
高齢者関係団体用福祉バス
社会見学、研修、ハイキングなどに使用する大型バスを貸し出します。1団体につき1年度1台。条件あり。詳しくは問い合わせてください。◆対象/次のすべてを満たす団体。選考あり。◇社会奉仕活動、教養活動、健康増進活動すべてを実施。◇設立1年以上。◇会員30人以上。会員は市内在住で、おおむね60歳以上。そのほか条件あり。◆申し込み/2月3日(月曜日)~14日(金曜日)に所定の用紙と必要書類を高齢福祉室(電話6384-1336 ファックス6368-7348)へ。用紙は市ホームページからダウンロードできます。
シルバー人材センター説明会
臨時的・短期的な仕事をしませんか。◆とき・ところ/◇2月18日(火曜日)午前10時30分~午後0時30分、午後2時~4時=アスワーク吹田。◇2月20日(木曜日)午前9時30分~11時30分=シルバーワークプラザ(千里山松が丘)。◆対象/市内在住の60歳以上。◆定員/各先着30人。◆申し込み/2月1日(土曜日)~12日(水曜日)に催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と希望日時を電話かメールで同センター(電話6369-3300 メールアドレスsuitasc@sutv.zaq.ne.jp)へ。
シルバー人材センター作品展
書道や七宝焼、絵画、写真、手芸、木工、パソコン制作画など。◆とき/2月26日(水曜日)~3月1日(土曜日)午前10時~午後4時30分。◆ところ/シルバーワークプラザ(千里山松が丘)。◆問い合わせ/同センター(電話6369-3300 メールアドレスsuitasc@sutv.zaq.ne.jp)。
口腔ケアセンター
津雲台1-2-1 電話6155-8020 ファックス6873-3030
イキイキお口のケア相談
歯科医師による飲み込みなどの機能や口腔ケアの相談。◆とき/3月30日(日曜日)午前10時~正午。◆定員/先着10人。◆申し込み/2月3日(月曜日)から催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と年齢を電話かファックスで同センターへ。吹田市歯科医師会ホームページからも可。
お口の健康体操教室
歯科衛生士による口の体操など。◆とき/3月30日(日曜日)午後1時~2時、午後2時~3時。◆対象/口の機能や飲み込みに不安のある人。◆定員/各15人。多数抽選。◆申し込み/2月3日(月曜日)~25日(火曜日)に催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と年齢を電話かファックスで同センターへ。吹田市歯科医師会ホームページからも可。
高齢者いこいの家
岸部中1-24-11 電話6337-6361 ファックス6337-6362 ◆休み/日曜日、祝日・休日 ◆対象/市内在住の60歳以上
交通安全のはなし
警察による交通ルールの話と、DVD視聴。◆とき/2月7日(金曜日)午後1時30分~2時30分。◆定員/先着30人。◆申し込み/2月1日(土曜日)から直接か電話で同施設へ。同施設ホームページからも可。
スマホで災害に備えよう
スマホは貸し出します。◆とき/2月19日(水曜日)午後1時30分~3時。◆定員/先着20人。◆申し込み/2月1日(土曜日)から直接か電話で同施設へ。同施設ホームページからも可。
映画会 鉄道員
高倉健、大竹しのぶ出演。◆とき/2月21日(金曜日)午後2時~4時、2月22日(土曜日)午前10時~正午、午後2時~4時。22日のみ字幕あり。◆定員 /各先着35人。◆申し込み/2月1日(土曜日)から直接か電話で同施設へ。同施設ホームページからも可。
ペンホルダー付き手帳カバー
ミシンを使って作ります。◆とき/2月28日(金曜日)午後2時~3時30分。◆定員/先着5人。◆費用/400円。◆申し込み/2月1日(土曜日)から直接か電話で同施設へ。同施設ホームページからも可。
みんなで読もう
口の体操をし、童話や詩、物語を読みます。◆とき/3月5日(水曜日)午後2時~3時30分。◆定員/先着12人。◆申し込み/2月1日(土曜日)から直接か電話で同施設へ。同施設ホームページからも可。
高齢者生きがい活動センター
津雲台1-2-1 電話6155-2155 ファックス6155-2177 ◆休み/日曜日、祝日・休日 ◆対象/市内在住の60歳以上
もふもふおひなさま
◆とき/2月13日(木曜日)午後1時30分~3時30分。◆対象/59歳以下も可。◆定員/先着26人。◆費用/1800円。◆申し込み/2月3日(月曜日)から直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。
スマホのきほん相談
初めての人優先。◆とき/2月18日(火曜日)午前10時、午前11時10分、午後1時30分、午後2時40分。◆定員/各先着4人。◆申し込み/2月4日(火曜日)から直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。
メイクアップ講座
◆とき/2月21日(金曜日)午後1時30分~3時30分。◆定員/先着26人。◆申し込み/2月5日(水曜日)から直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。
色えんぴつ入門
◆とき/2月25日(火曜日)午後2時~4時。◆定員/先着26人。◆費用/700円。◆申し込み/2月6日(木曜日)から直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。
リズムボクシング
◆とき/2月26日(水曜日)午後1時30分~3時。◆対象/59歳以下も可。◆定員/先着26人。◆費用/500円。◆申し込み/2月7日(金曜日)から直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。