はつらつ〔市報すいた 令和7年(2025年)1月号〕
ページ番号1037375 更新日 2024年12月27日
高齢者向けコーナー はつらつ
吹田市民 はつらつ元気大作戦
市主催の介護予防教室・講座です。◆対象/市内在住の65歳以上。
◆問い合わせ/高齢福祉室(電話6170-5860 ファックス6368-7348)。
介護予防講演会「楽しく学んで脳の健康づくり」
言語聴覚士が話します。
◆とき・ところ/2月17日(月曜日)午後2時~4時。千里市民センター大ホール。◆定員/先着100人。◆申し込み/1月6日(月曜日)から市の電子申込システムか、同室へ。ファックスの場合は、催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と生年月日を書いてください。
簡単で栄養満点!はつらつ元気レシピ 豚肉とキャベツの蒸し煮
調理時間10分
材料(2人分)
豚薄切り肉 120グラム
キャベツ大 4枚(200グラム)
酒 大さじ2
ポン酢しょうゆ 大さじ2
作り方
(1)耐熱容器にキャベツをちぎって入れ、豚肉は広げて上に並べる
(2)酒を回しかけ、ふんわりラップをして電子レンジ600ワットで6分加熱する
(3)最後にポン酢しょうゆをかける
くらしの情報
後期高齢者医療の健診
内科
身体測定、尿検査、血液検査など。
歯科
歯と歯ぐき等の健診、口腔機能検査など。
いずれも無料。被保険者資格を確認できるものを持参してください。内科は受診券も持参。◆対象/後期高齢者医療保険の加入者。◆申し込み/直接、実施登録医療機関へ。◆問い合わせ/成人保健課(出口町 電話6339-1212 ファックス6339-7075)。
高齢者水道相談
水道に関する相談や、じゃ口周りの点検、簡単な漏水調査などを行います。◆とき/月曜日~金曜日午前9時30分~午後5時。祝日・休日は除く。◆対象/全員が70歳以上の世帯。◆申し込み/催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を電話かファックスで水道部工務室(南吹田3 電話6384-1258 ファックス6384-1837)へ。
助け愛隊ボランティア講座
75歳以上の高齢者のみの世帯へ、家具などの移動や大型ごみの搬出、電球交換などの簡易な生活支援を行うボランティアです。◆とき/1月30日(木曜日)午前10時~11時。◆ところ/総合福祉会館。◆定員/先着15人。◆申し込み/1月6日(月曜日)~24日(金曜日)に申し込みフォームか、催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を電話かファックスで吹田市社会福祉協議会(電話6339-1254 ファックス6170-5800)へ。
介護支援サポーター養成研修
市が指定する介護保険施設などで、洗濯物の整理やレクリエーション補助などの活動を通して社会参加・社会貢献しませんか。活動時間に応じてポイントが付与され、1年度につき上限100ポイント5000円分を翌年度に換金できます。活動するには、研修後に登録が必要です。◆とき/2月18日(火曜日)午後1時~5時。◆ところ/総合福祉会館。◆対象/介護保険料の滞納がなく、介護保険サービスを受けていない65歳以上。◆定員/先着20人。◆申し込み/1月6日(月曜日)~2月14日(金曜日)に催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を電話かメールで吹田市社会福祉協議会(電話6339-1205 メールアドレスsuisyakyo@mua.biglobe.ne.jp)へ。
口腔ケアセンター
津雲台1-2-1 電話6155-8020 ファックス6873-3030
お口の健康体操教室
歯科衛生士による口の体操など。◆とき/2月25日(火曜日)午後1時~2時。◆ところ/保健センター。◆対象/口の機能や飲み込みに不安のある人。◆定員/20人。多数抽選。◆申し込み/1月6日(月曜日)~24日(金曜日)に催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と年齢を電話かファックスで同センターへ。吹田市歯科医師会ホームページからも可。
イキイキお口のケア相談
歯科医師による飲み込みなどの機能や口腔ケアの相談。◆とき/2月27日(木曜日)午後1時30分~3時30分。◆定員/先着10人。◆申し込み/1月6日(月曜日)から催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と年齢を電話かファックスで同センターへ。吹田市歯科医師会ホームページからも可。
高齢者いこいの家
岸部中1-24-11 電話6337-6361 ファックス6337-6362 ◆休み/日曜日、祝日・休日 ◆対象/市内在住の60歳以上
ゆび編み交流会
初心者でも楽しめて、脳トレにもなる指編みで、ネックウォーマーを作ります。◆とき/1月15日(水曜日)午後2時~3時。◆定員/先着12人。◆申し込み/1月4日(土曜日)から直接か電話で同施設へ。同施設ホームページからも可。
新春お楽しみ落語会
◆とき/1月17日(金曜日)午後2時~3時。◆定員/先着35人。◆申し込み/1月4日(土曜日)から直接か電話で同施設へ。同施設ホームページからも可。
カラオケde体操
歌いながら体を動かしましょう。◆とき/1月20日(月曜日)、2月3日(月曜日)午前10時~11時。◆定員/各先着25人。◆申し込み/1月4日(土曜日)から直接か電話で同施設へ。同施設ホームページからも可。
映画会 人生、いろどり
過疎化が進んだ町の危機を、農協職員が発案した町おこしビジネスによって救う実話を基に、年を重ねても生きがいを見いだしていく女性たちを描いた感動ドラマ。吉行和子、富司純子出演。◆とき/1月24日(金曜日)午後2時~4時、1月25日(土曜日)午前10時~正午、午後2時~4時。25日のみ字幕あり。◆定員/各先着35人。◆申し込み/1月4日(土曜日)から直接か電話で同施設へ。同施設ホームページからも可。
認知症理解から始めませんか
訪問看護師が話します。◆とき/1月30日(木曜日)午後2時~3時。◆定員/先着35人。◆申し込み/1月4日(土曜日)から直接か電話で同施設へ。同施設ホームページからも可。
高齢者生きがい活動センター
津雲台1-2-1 電話6155-2155 ファックス6155-2177 ◆休み/日曜日、祝日・休日 ◆対象/市内在住の60歳以上
歌声サロン 美音
フォークソングから歌謡曲まで、みんなで歌いましょう。◆とき/1月16日(木曜日)午後1時30分~3時。◆定員/先着36人。◆申し込み/1月4日(土曜日)から直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。
Zoomでつながろう体験
◆とき/1月21日(火曜日)午後1時30分~3時30分。◆定員/先着20人。◆申し込み/1月6日(月曜日)から直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。
一筆画で春を描く
◆とき/1月24日(金曜日)午前10時~正午。◆対象/59歳以下も可。◆定員/先着20人。◆費用/700円。◆申し込み/1月6日(月曜日)から直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。
冬アロマでフラストレッチ
◆とき/1月28日(火曜日)午後1時30分~2時30分。◆対象/59歳以下も可。◆定員/先着26人。◆費用/500円。◆申し込み/1月7日(火曜日)から直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。
ゆったりカンフー体操
◆とき/1月31日(金曜日)午前10時~11時30分。◆定員/先着26人。◆費用/500円。◆申し込み/1月8日(水曜日)から直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。
ギター弾き語りショー
ライブとトークで盛り上がろう。◆とき/1月31日(金曜日)午後1時30分~2時30分。◆対象/59歳以下も可。◆定員/先着40人。◆申し込み/1月9日(木曜日)から直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。