施設の催し〔市報すいた 令和7年(2025年)1月号〕
ページ番号1037373 更新日 2024年12月27日
費用の記載がないものは参加無料。申し込みの記載がないものは当日直接会場へ。
メールアドレスの記載がないものは、市ホームページに問い合わせ一覧があります。
青少年活動サポートプラザ
〒565-0824 山田西4-2-43 電話6816-8552 ファックス6816-8554
ゆいぴあのお正月あそび
獅子舞、こま回しなど昔ながらの遊びを体験。◆とき/1月7日(火曜日)午前10時15分~午後0時30分。
児童会館・児童センター
1月8日(水曜日)に豊一児童センターで「こままわしショー」を、1月18日(土曜日)に寿町児童センターで「らくごをたのしもう」を開催します。
◆問い合わせ/豊一児童センター(電話 ファックス6389-9355)、寿町児童センター(電話 ファックス6383-9777)
そのほかにも、センターだよりやホームページで毎月の行事を確認できます。詳しくは各館か子育て政策室(電話4860-6947 ファックス6368-7349)へ。
平和祈念資料館
〒565-0862 津雲台1-2-1 電話6873-7793 ファックス6873-7796 ◆休み/月曜日、祝日・休日
1月の平和映画会 独裁者
チャップリンが製作・監督・脚本と、ユダヤ人理髪師役、独裁者役の主演二役を務め、ヒトラーとナチスに対する社会批判をコミカルに描いた名作。◆とき/15日(水曜日)、16日(木曜日)、18日(土曜日)、19日(日曜日)、22日(水曜日)、23日(木曜日)午後2時~4時10分。◆対象/小学生以上。◆定員/各先着40人。◆申し込み/1月4日(土曜日)午前10時~希望日前日の正午に市の電子申込システムか、基本事項と希望日を電話かファックスで同館へ。
交流活動館
〒564-0002 岸部中1-22-2 電話6389-6865 ファックス6389-6867 ◆休み/日曜日、祝日・休日
スマホで始めよう 災害の備え
スマホを使った災害時の情報収集と安否確認方法などについて学びます。◆とき/1月31日(金曜日)午前10時30分~正午。◆定員/20人。多数抽選。◆申し込み/1月15日(水曜日)までに市の電子申込システムか、基本事項と何歳代を直接か、はがき、ファックス、メールで同館へ。必着。
リラックスヨガ講座
心身のリラックスや疲労回復をめざします。連続で参加が必要。◆とき/2月13日(木曜日)、20日(木曜日)、27日(木曜日)午後7時~8時。◆定員/20人。多数抽選。◆申し込み/1月25日(土曜日)までに市の電子申込システムか、基本事項と何歳代を直接か、はがき、ファックス、メールで同館へ。必着。
男女共同参画センターデュオ
〒564-0072 出口町2-1 電話6388-1451 ファックス6385-5411 ◆休み/祝日
目からウロコのジェンダー論
社会や自分の中に潜む無自覚な性別役割分担意識に気付き、価値観をアップデートします。◆とき/1月19日(日曜日)午後2時~4時。◆定員/30人。多数抽選。◆保育・手話通訳/あり。◆申し込み/1月8日(水曜日)までに市の電子申込システムか、催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と何歳代、同講座を知ったきっかけを郵送か電話、ファックス、メールで同センターへ。保育ありは子供の名前(ふりがな)、年齢(〇歳〇か月)、アレルギーの有無を、手話通訳ありは手話通訳希望の有無を記入。必着。
ボランティアになりませんか
広報誌作成や情報ライブラリーで本の紹介などの活動を行うために、男女共同参画や情報発信について学びませんか。連続で参加が必要。◆とき/1月29日~2月26日の水曜日午前10時~正午。◆定員/20人。多数抽選。◆保育・手話通訳/あり。◆申し込み/1月20日(月曜日)までに市の電子申込システムか、催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と何歳代、同講座を知ったきっかけを郵送か電話、ファックス、メールで同センターへ。保育ありは子供の名前(ふりがな)、年齢(〇歳〇か月)、アレルギーの有無を、手話通訳ありは手話通訳希望の有無を記入。必着。
女性のいる政治に向けて
政治をもっと身近に感じ、主体的に選挙に参加する意義を学びます。オンライン参加可。◆とき/2月6日(木曜日)午前10時~正午。◆定員/会場30人。多数抽選。◆保育・手話通訳/会場のみあり。◆申し込み/1月27日(月曜日)までに市の電子申込システムか、催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と何歳代、同講座を知ったきっかけを郵送か電話、ファックス、メールで同センターへ。保育ありは子供の名前(ふりがな)、年齢(〇歳〇か月)、アレルギーの有無を、手話通訳ありは手話通訳希望の有無を記入。必着。参加方法(会場かオンライン)も記入。
自分の体と向き合うための講座
月経や更年期について話します。気軽にできる運動も。連続で参加が必要。◆とき/2月18日(火曜日)、25日(火曜日)午前10時~正午。◆対象/女性。◆定員/25人。多数抽選。◆保育/あり。◆申し込み/2月6日(木曜日)までに市の電子申込システムか、催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と何歳代、同講座を知ったきっかけを郵送か電話、ファックス、メールで同センターへ。保育ありは子供の名前(ふりがな)、年齢(〇歳〇か月)、アレルギーの有無を記入。必着。
博物館
〒564-0001 岸部北4-10-1 電話6338-5500 ファックス6338-9886
博物館の体験講座
◆休み/祝日・休日を除く月曜日と、1月1日(水曜日・祝日)~3日(金曜日)、14日(火曜日)。
子供体験講座
ミニチュア銅鏡づくり
五反島遺跡出土の銅鏡の3分の1サイズのミニチュアを作ります。◆とき/1月25日(土曜日)午前10時~正午、午後1時30分~3時30分。◆対象/小学3年~中学生。◆定員/各10人。多数抽選。◆申し込み/1月14日(火曜日)までに市の電子申込システムか、催し名、参加者全員の住所、名前(ふりがな)、電話番号と子供の学年を、はがきかファックスで同館へ。必着。希望時間も記入。
手づくりおひなさま
和紙、木材などを切って作ります。◆とき/2月2日(日曜日)午後1時30分~3時30分。◆対象/小学生以上。◆定員/20人。多数抽選。◆申し込み/1月21日(火曜日)までに市の電子申込システムか、催し名、参加者全員の住所、名前(ふりがな)、電話番号と子供の学年を、はがきかファックスで同館へ。必着。
親子体験講座
まが玉づくり
ろう石で作ります。◆とき/2月1日(土曜日)午前10時~正午、午後1時30分~3時30分。◆対象/小中学生と保護者。◆定員/各先着40人。◆申し込み/当日開始30分前から直接、同館へ。
図書館
中央 電話6387-0071 ファックス6339-7144
千里 電話6834-0132 ファックス6834-0560
北千里 電話6834-2922 ファックス6834-2944
さんくす 電話6317-0037 ファックス6317-0258
江坂 電話6385-3766 ファックス6385-3945
千里山・佐井寺 電話6192-0516 ファックス6192-0517
千里丘 電話6877-4060 ファックス6877-4073
健都 電話6388-3800 ファックス6388-3820
山田駅前 電話6816-7722 ファックス6816-7723
山田分室 電話6875-1235 ファックス6875-1309
◆休み/北千里以外=1月30日(木曜日)、北千里=1月28日(火曜日)~30日(木曜日)
としょかん福袋
テーマに沿って選んだ2~3冊のセットが借りられます。1人1袋。◆とき/1月5日(日曜日)、6日(月曜日)。◆ところ・対象/◇就学前の幼児~小学生=全館。◇中学~高校生=山田分室を除く館。◇18歳以上=さんくす、北千里、江坂、千里山・佐井寺を除く館。無くなりしだい終了。◆問い合わせ/各館。
1月~3月の予約資料の配本
予約資料の受け渡しと返却の受け付けのみ。図書館の借出カードが必要。◆問い合わせ/中央図書館。
春日会館(春日3)
◆とき/1月7日(火曜日)、21日(火曜日)、2月4日(火曜日)、18日(火曜日)、3月4日(火曜日)、18日(火曜日)午後3時~3時40分。
江坂山北公園(千里山西2)
◆とき/1月7日(火曜日)、21日(火曜日)、2月4日(火曜日)、18日(火曜日)、3月4日(火曜日)、18日(火曜日)午後4時~4時40分。
博物館・紫金山公園駐車場(五月が丘東)
◆とき/1月8日(水曜日)、22日(水曜日)、2月5日(水曜日)、19日(水曜日)、3月5日(水曜日)、19日(水曜日)午後3時~3時40分。
青葉丘南公園横(青葉丘南)
◆とき/1月8日(水曜日)、22日(水曜日)、2月5日(水曜日)、19日(水曜日)、3月5日(水曜日)、19日(水曜日)午後4時10分~4時50分。
吹田南地区公民館(南吹田4)
◆とき/1月10日(金曜日)、24日(金曜日)、2月7日(金曜日)、21日(金曜日)、3月7日(金曜日)、21日(金曜日)午後3時~3時40分。
こすも公園横(東御旅町)
◆とき/1月10日(金曜日)、24日(金曜日)、2月7日(金曜日)、21日(金曜日)、3月7日(金曜日)、21日(金曜日)午後4時~4時40分。
冬のおはなし会
影絵や、お話など。◆とき/1月11日(土曜日)午後2時30分~3時15分。◆ところ/千里図書館。◆対象/4歳以上。保護者同伴可。◆定員/先着30人。◆申し込み/当日開始10分前から直接、同館へ。
冬のおたのしみ会
お話や絵本の読み聞かせ。◆とき/1月12日(日曜日)午後2時30分~3時。◆ところ/青少年活動サポートプラザ。◆対象/4歳以上。未就学児は保護者同伴。◆定員/先着30人。◆申し込み/当日開始10分前から直接、同プラザへ。◆問い合わせ/山田駅前図書館。
えほんのじかんユニバーサル
北千里図書館
画面上に絵と文章が一緒に表示され、文章を音声で読み上げるマルチメディアデイジーの上映や、さわる絵本の読み聞かせなど。◆とき/1月13日(月曜日・祝日)午後2時30分~3時。◆ところ/北千里地区公民館。◆定員/先着30人。◆手話通訳/あり。◆申し込み/当日開始15分前から直接、会場へ。手話通訳希望は1月6日(月曜日)午後6時までに直接か電話、ファックスで北千里図書館へ。
健都ライブラリー
デジタル図書や、さわる絵本を使って、お話を読みます。◆とき/2月15日(土曜日)午後2時30分~3時。◆ところ/同施設。◆定員/先着30人。◆手話通訳/あり。◆申し込み/当日開始15分前から直接、同施設へ。手話通訳希望は2月1日(土曜日)までに直接かファックスで同施設へ。
江坂アートさろん
新年をことほぐ邦楽のひととき。◆とき/1月18日(土曜日)午後2時~3時。◆ところ/江坂図書館。◆定員/先着30人。◆申し込み/1月6日(月曜日)から市の電子申込システムか、直接か電話で同館へ。
ビジネス講座
市内で起業を考えている人へ、起業の基本から教えます。◆とき/1月24日(金曜日)午後6時30分~8時。◆ところ/江坂図書館。◆対象/18歳以上。◆定員/先着20人。◆手話通訳/あり。要約筆記あり。◆申し込み/1月6日(月曜日)から市の電子申込システムか、催し名、名前、電話番号、手話通訳、要約筆記希望の有無を直接か電話、ファックスで同館へ。手話通訳、要約筆記希望は1月10日(金曜日)まで。
おはなし会スペシャル
お話や大型絵本、影絵など。◆とき/1月25日(土曜日)午後2時30分~3時15分。◆ところ/中央図書館。◆対象/4歳以上。◆定員/先着35人。◆手話通訳/あり。要約筆記あり。◆申し込み/当日開始10分前から直接、同館へ。手話通訳、要約筆記希望は1月11日(土曜日)までに直接か電話、ファックスで同館へ。
健都レールサイド公園 健都ライブラリー
〒564-0018 岸部新町2-31 電話6388-3800 ファックス6105-9102
同施設の休み
1月30日(木曜日)。
ぬいぐるみおとまり会
こども工作のあと、ぬいぐるみは図書館に泊まって仕事をします。◆とき/◇こども工作=1月25日(土曜日)午後2時~2時30分。◇ぬいぐるみのお迎え=1月31日(金曜日)~2月2日(日曜日)午前10時~午後6時。◆対象/4歳~小学生。◆定員/12人。多数抽選。◆費用/600円。◆申し込み/1月11日(土曜日)~17日(金曜日)に催し名、名前(ふりがな)、電話番号、年齢を直接か電話、ファックスで同施設へ。電話、ファックスは午前9時から受け付け。同施設ホームページのイベント一覧からも可。
バレンタインコンサート
◆とき/2月9日(日曜日)午後2時~2時40分。◆定員/40人。多数抽選。◆費用/500円。1歳~小学生200円。0歳100円。◆申し込み/1月11日(土曜日)~20日(月曜日)に催し名、名前(ふりがな)、電話番号、年齢を直接か電話、ファックスで同施設へ。電話、ファックスは午前9時から受け付け。同施設ホームページのイベント一覧からも可。
はじめてのダンスエアロ
◆とき/2月11日(火曜日・祝日)午前11時30分~午後0時15分。◆対象/18歳以上。◆定員/15人。多数抽選。◆費用/1000円。◆申し込み/1月11日(土曜日)~20日(月曜日)に催し名、名前(ふりがな)、電話番号、年齢を直接か電話、ファックスで同施設へ。電話、ファックスは午前9時から受け付け。同施設ホームページのイベント一覧からも可。
薬剤師会講演会
効果的なハンドケア方法について学びます。◆とき/2月15日(土曜日)午前10時30分~11時30分。◆定員/先着30人。◆申し込み/1月11日(土曜日)から催し名、名前(ふりがな)、電話番号、年齢を直接か電話、ファックスで同施設へ。電話、ファックスは午前9時から受け付け。同施設ホームページのイベント一覧からも可。
医療講座
病院のX線検査について学びます。◆とき/2月16日(日曜日)午前10時30分~11時30分。◆定員/先着30人。◆申し込み/1月20日(月曜日)から催し名、名前(ふりがな)、電話番号、年齢を直接か電話、ファックスで同施設へ。電話、ファックスは午前9時から受け付け。同施設ホームページのイベント一覧からも可。
苦手克服 跳び箱教室
◆とき・対象/2月23日(日曜日)。◇午前10時~11時=4・5歳。◇午前11時20分~午後0時20分=6~8歳。◆定員/各15人。多数抽選。◆費用/1000円。◆申し込み/1月25日(土曜日)~2月3日(月曜日)に催し名、名前(ふりがな)、電話番号、年齢を直接か電話、ファックスで同施設へ。電話、ファックスは午前9時から受け付け。同施設ホームページのイベント一覧からも可。
わくわくの郷
〒565-0873 藤白台5-20-1 電話6872-0713 ファックス6871-7747
ふれあい交流広場
施設を無料開放します。森のアスレチック、環境学習、丸太切り、たき火、クラフトなど。◆とき/2月2日(日曜日)午前10時30分~午後3時30分。◆費用/一部のコーナーは有料。
もくもくの里
〒520-1641 滋賀県高島市今津町南生見 電話0740-24-0131 ファックス0740-24-0431
家族でのんびり一泊しよう
◆とき・定員/◇3月8日(土曜日)~9日(日曜日)=18組。◇3月22日(土曜日)~23日(日曜日)=10組。いずれも多数抽選。◆対象/市内在住の家族。◆費用/実費。◆申し込み/1月1日(水曜日・祝日)~20日(月曜日)に催し名、代表者の住所、名前(ふりがな)、電話番号と人数、利用交通機関(電車か車)を往復はがきで、もくもくの里へ。消印有効。1枚につき1家族、1イベントまで。申し込みフォームからも可。「3月家族デー」と希望日も記入。
自然観察会
春を探しに出かけよう。◆とき/3月22日(土曜日)~23日(日曜日)。◆対象/市内在住の家族。◆定員/8組。多数抽選。◆費用/3400円。高校生以下3000円。◆申し込み/1月1日(水曜日・祝日)~20日(月曜日)に催し名、代表者の住所、名前(ふりがな)、電話番号と人数、利用交通機関(電車か車)を往復はがきで、もくもくの里へ。消印有効。1枚につき1家族、1イベントまで。申し込みフォームからも可。
青少年クリエイティブセンター
〒564-0002 岸部中1-16-1 電話6389-2061 ファックス6389-2065
子育て・こころの健康相談
不登校や情緒、行動などについて臨床心理士が応じます。◆とき/第2・4土曜日。祝日の場合は第3土曜日。午後1時~5時。◆対象/乳幼児~18歳と保護者。◆定員/各先着4組。◆申し込み/直接か電話で同センターへ。
バドミントン・バスケットボール
◆とき・定員/◇バドミントン=1月18日(土曜日)。先着16人。◇バスケットボール=1月25日(土曜日)。先着20人。いずれも午前10時~正午。◆対象/小学3年~中学生。◆申し込み/1月1日(水曜日・祝日)から市の電子申込システムへ。
折り紙教室
◆とき/1月18日(土曜日)午後2時~3時30分。◆対象/小中学生。同伴不可。◆定員/先着18人。◆申し込み/1月1日(水曜日・祝日)から市の電子申込システムへ。
まじかるマジックショー
◆とき/1月18日(土曜日)午後3時30分~4時15分。◆対象/乳幼児~中学生と保護者。
サイエンス教室
楽しい科学実験。連続で参加が必要。◆とき/1月25日(土曜日)~3月20日(木曜日・祝日)午前10時~正午。5回。最終日は午後1時~4時の子どもクラブまつりにブース出店。別時間に出店準備をします。◆対象/小学3年~中学生。◆定員/15人。多数抽選。◆申し込み/1月15日(水曜日)までに市の電子申込システムへ。
てがるにクック
お好み焼きを作ります。◆とき/1月25日(土曜日)午前10時30分~午後1時。◆費用/250円。◆対象/小中学生。◆定員/16人。多数抽選。◆申し込み/1月14日(火曜日)までに市の電子申込システムへ。
子どもクラブまつり スタッフ募集
3月20日(木曜日・祝日)開催の同まつりの企画、運営など。初回の会議は2月8日(土曜日)。◆対象・定員/◇小学4年~中学生=10人。◇16~29歳=5人。いずれも多数抽選。◆申し込み/1月21日(火曜日)までに市の電子申込システムへ。
吹田市国際交流協会
〒565-0862 津雲台1-2-1 電話6835-1192 ファックス6835-6420 メールアドレスinfo@suita-sifa.org ◆休み/土曜日・日曜日、祝日・休日
こあらくらぶ
外国人親子のための交流の場。◆とき/1月22日(水曜日)午前10時~11時。◆ところ/南千里地区公民館。◆対象/外国人の親子か、妊娠中の外国人。◆申し込み/申し込みフォームか、基本事項と年齢を電話かメールで同協会へ。
国際交流ボランティア 登録説明会
日本語学習支援や、外国にルーツを持つ子供、子育て中の外国人への支援など。◆とき/2月15日(土曜日)午前10時~11時50分、2月17日(月)午後6時~7時50分。◆対象/原則、毎週参加できる人。中学生以下は除く。外国語が話せない人や外国籍の人も可。◆定員/各先着30人。◆申し込み/1月14日(火曜日)~2月12日(水曜日)に同協会ホームページへ。
4月スタート 吹田市国際交流協会の語学教室
ネイティブ講師から外国語を学び、異文化理解を深めませんか。多数抽選。日時や費用など詳しくは同協会ホームページへ。連続で参加が必要。◆とき/4月~3月に週1回。◆ところ/同協会、同協会JR吹田旭通教室。◆対象/大人クラスは15歳以上。◆申し込み/1月14日(火曜日)~2月16日(日曜日)に同協会ホームページへ。◆問い合わせ/同協会。
英語
大人クラス 入門~上級
幼児クラス 4・5歳児
小学生クラス
中国語
大人クラス 入門~中級
韓国朝鮮語
大人クラス 入門~中級
ベトナム語
大人クラス 入門~中級
スペイン語
大人クラス 入門
ラコルタ
〒565-0862 津雲台1-2-1 電話6155-3167 ファックス6833-9851 メールアドレスinfo@suita-koueki.org ◆休み/月曜日
貸スペース利用団体募集
事務ブース、ロッカーなど。4月から1年間、活動で利用できます。市民公益活動団体としての登録が必要。◆費用/月100~8000円。◆申し込み/1月10日(金曜日)から直接、ラコルタへ。
ギャラリー展示作品募集
交流スペースで4月~9月に展示します。◆対象/市内の個人・団体。◆定員/12組程度。多数抽選。◆申し込み/1月4日(土曜日)~21日(火曜日)に所定の用紙をラコルタへ。用紙は市か施設のホームページからダウンロードできます。
ボランティア・NPO初歩講座
◆とき/1月17日(金曜日)午後7時~8時30分。◆定員/先着10人。◆申し込み/1月4日(土曜日)から催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を電話かファックス、メールでラコルタへ。
法人化講座
◆とき/1月25日(土曜日)午後2時~3時30分。◆対象/市民公益活動団体。◆定員/先着10人。◆申し込み/1月4日(土曜日)から催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を電話かファックス、メールでラコルタへ。
会計講座
◆とき/2月8日(土曜日)午後2時~4時。◆対象/市民公益活動団体。◆定員/先着10人。◆申し込み/1月4日(土曜日)から催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を電話かファックス、メールでラコルタへ。
浜屋敷
〒564-0025 南高浜町6-21 電話4860-9731 ファックス4860-9725 メールアドレスinfo@hamayashiki.com
大書の文字募集
今年に期待することを表す漢字を募集します。1文字か2文字。選ばれた漢字は書家の福田匠吾さんに書いてもらい、春に開催する、さくら日和で展示します。◆申し込み/1月5日(日曜日)~2月9日(日曜日)に催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と希望の文字を、はがきかファックスで浜屋敷へ。必着。浜屋敷ホームページからも可。
七草がゆのふるまい
土間のかまどで炊いた七草がゆを味わいませんか。箸と、おわん持参。◆とき/1月7日(火曜日)午前11時~正午。午前10時45分から整理券を配付。◆定員/先着250人。
新春に古典藝能を愉しむ一日
筝曲で奏でる狂言の春の謡「雪山」、狂言「鞍馬参り」「鬼瓦」ほか。◆とき/1月18日(土曜日)午後2時~3時45分。◆対象/小学生以上。◆定員/先着60人。◆費用/1500円。◆申し込み/1月5日(日曜日)から電話で浜屋敷へ。浜屋敷ホームページからも可。
墨絵ワークショップ
墨で春の絵を描こう。◆とき/2月9日(日曜日)午前10時~11時、午前11時~正午。◆対象/5歳~小学生。◆定員/各先着10人。◆申し込み/1月5日(日曜日)から電話で浜屋敷へ。浜屋敷ホームページからも可。
内本町コミュニティセンター
〒564-0032 内本町2-2-12 電話6319-3395 ファックス6319-3413 メールアドレスutihon3395@jcom.zaq.ne.jp
もこもこくらぶ 小物作品作り
高齢者の団らんサロンです。◆とき/1月16日(木曜日)午前10時~正午。◆対象/60歳以上。◆定員/先着24人。◆費用/材料費実費。◆申し込み/1月7日(火曜日)から直接か電話で同センターへ。
将棋入門
講座と対局。◆とき/1月18日(土曜日)午前10時~正午。◆対象/小学生。中学生以上の女性も可。◆定員/先着20人。
音楽で元気に
音楽を聴きながら体を動かそう。◆とき/1月19日(日曜日)午後1時30分~3時30分。◆定員/先着15人。
笑いヨガ
笑いで心も健康に。◆とき/1月20日(月曜日)午後1時30分~3時。◆定員/先着20人。◆申し込み/1月6日(月曜日)から直接か電話で同センターへ。
健やか体操
ストレッチと脳トレで健康寿命を延ばしましょう。◆とき/1月30日(木曜日)午後2時~3時30分。◆定員/先着25人。◆申し込み/1月16日(木曜日)から直接か電話で同センターへ。
大和大学そらまめ連携講座 独楽をまわして世界もまわそう
こま作り。◆とき/2月2日(日曜日)午後1時30分~3時30分。◆定員/先着30人。◆申し込み/1月13日(月曜日・祝日)から直接か電話で同センターへ。
出前講座
仏像修復と仏師・西村公朝について、博物館の学芸員が話します。◆とき/2月5日(水曜日)午後2時~3時30分。◆定員/先着20人。◆申し込み/1月22日(水曜日)から直接か電話で同センターへ。
亥の子谷コミュニティセンター
〒565-0824 山田西1-26-20 電話6878-3155 ファックス4864-8550 メールアドレスinoko@abeam.ocn.ne.jp
アフタヌーンコンサート
藤圭子さんの楽曲を楽しみます。◆とき/1月26日(日曜日)午後2時~3時。◆定員/先着100人。
韓国語入門講座
ハングルの仕組みから簡単な会話まで。連続で参加が必要。◆とき/2月~3月の第1・3土曜日午前10時~11時30分。◆定員/先着20人。◆費用/800円。◆申し込み/1月10日(金曜日)から直接か電話で同センターへ。
人生を楽しむ気功体操
寝たきり予防のために。◆とき/2月3日(月曜日)午前10時~正午。◆定員/先着35人。◆費用/100円。◆申し込み/1月10日(金曜日)から直接か電話で同センターへ。
ビデオ編集入門講座
Windowsムービーメーカーを使用。Windows7以降搭載のノートパソコン持参。パソコンは2台まで貸し出し可。連続で参加が必要。◆とき/2月の水曜日午後1時30分~4時30分。◆定員/5人。多数抽選。◆費用/1000円。◆申し込み/1月24日(金曜日)までに催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号とメールアドレス、貸し出し希望の有無、パソコンOSを往復はがきで同センターへ。必着。
千里山コミュニティセンター
〒565-0844 千里山霧が丘22-1 BiVi千里山3階 電話6310-7002 ファックス6310-7336 メールアドレスsnrym@muse.ocn.ne.jp
世界の人々に目を向けよう
東南アジアの秘境と呼ばれるラオスの文化について。◆とき/2月1日(土曜日)午後2時~4時。◆対象/小学生以上。◆定員/先着40人。◆申し込み/1月11日(土曜日)から電話で同センターへ。
子どものかがく工作
振動や波の基本を学び、工作を通じて理科の面白さを体験します。◆とき/2月2日(日曜日)午後2時~3時30分。◆対象/小学3~6年生。◆定員/先着20人。◆費用/250円。◆申し込み/1月12日(日曜日)から電話で同センターへ。
気軽に楽しむテーブル茶道
◆とき/2月4日(火曜日)午前10時30分~11時30分。◆定員/先着10人。◆費用/800円。◆申し込み/1月14日(火曜日)から電話で同センターへ。
麹で腸活
麹の効能、利用法を学びます。甘酒の試飲、醤油麹作りも。◆とき/2月6日(木曜日)午前10時~11時30分。◆定員/先着12人。◆費用/500円。◆申し込み/1月16日(木曜日)から電話で同センターへ。
気候変動問題講座
「待ったなしの気候変動問題に市民と自治体はどう向き合い何をすべきか」がテーマ。◆とき/2月8日(土曜日)午後2時~4時。◆対象/中学生以上。◆定員/先着50人。◆申し込み/1月18日(土曜日)から電話で同センターへ。
笑いヨガ
笑いで、すっきり元気に。◆とき/2月14日(金曜日)午後1時30分~3時。◆定員/先着25人。◆申し込み/1月24日(金曜日)から電話で同センターへ。
サプリメントとの付き合い方
◆とき/2月15日(土曜日)午後2時~3時30分。◆定員/先着50人。◆申し込み/1月25日(土曜日)から電話で同センターへ。
Let's Talk
アメリカ人講師との英会話を楽しみます。◆とき/2月18日(火曜日)午前10時30分~正午。◆対象/中学生以上。◆定員/先着20人。◆申し込み/1月28日(火曜日)から電話で同センターへ。
歌体操
◆とき/2月21日(金曜日)午後1時30分~3時。◆定員/先着25人。◆申し込み/1月31日(金曜日)から電話で同センターへ。
市民センター
岸部 電話6317-1293 ファックス6317-1294
豊一 電話6384-1290 ファックス6384-2143
千里丘 電話6878-9510 ファックス6878-4975
山田ふれあい文化センター 電話6876-1201 ファックス6876-9160
金融犯罪の手口と対策を知ろう
動画視聴を交えて学びます。◆とき/1月17日(金曜日)午前10時~11時30分。◆ところ/千里丘市民センター。◆定員/先着15人。◆申し込み/1月4日(土曜日)午前10時から直接か電話で同センターへ。
はじめての資産運用とNISA
資産運用について正しい知識や判断力を身につけます。◆とき/1月20日(月曜日)午前10時~11時。◆ところ/豊一市民センター。◆定員/先着15人。◆申し込み/1月7日(火曜日)午前10時から直接か電話で同センターへ。
アスワーク吹田
〒564-0028 昭和町12-1 電話6382-9101 ファックス6382-9099 ◆休み/第1水曜日
1月の体験会
◆とき・定員/◇卓球=6日(月曜日)、20日(月曜日)、27日(月曜日)午後1時~2時30分、午後2時35分~4時5分、8日(水曜日)、15日(水曜日)、22日(水曜日)午前9時~10時30分、午前10時35分~午後0時5分。各先着10人。◇カラオケ(歌謡曲)=15日(水曜日)、22日(水曜日)午前9時30分~10時30分。各先着15人。◇ボイストレーニング=15日(水曜日)、22日(水曜日)午前10時40分~11時40分。各先着15人。◆費用/500円。◆申し込み/1月4日(土曜日)から直接か電話でアスワーク吹田へ。同施設ホームページからも可。
勤労者のためのセミナー
◆とき/1月19日(日曜日)。◇午前9時30分~10時30分=企業の選び方セミナー。◇午前10時40分~11時40分=起業家セミナー。◆定員/各先着15人。◆申し込み/1月4日(土曜日)から直接か電話でアスワーク吹田へ。同施設ホームページからも可。
労働(法律)無料相談
◆とき/1月24日(金曜日)午後5時30分~8時30分。◆定員/先着6人。◆申し込み/1月4日(土曜日)から直接か電話でアスワーク吹田へ。同施設ホームページからも可。
花とみどりの情報センター
〒565-0862 津雲台1-2-1 電話6155-1987 ファックス6831-5087 ◆休み/月曜日、祝日
園芸のお悩み相談
◆とき/午前10時~正午、午後1時~3時。
花とみどりの園芸相談
◆とき/金曜日・土曜日。
樹木医さんの園芸相談
◆とき/2月1日(土曜日)、3月1日(土曜日)。
4月~6月の出張講習会
公民館やPTA、自治会などの要望に応じて、花の寄せ植えなどの講習を行います。詳しくは同センターホームページへ。◆ところ/市内全域。◆申し込み/1月4日(土曜日)~11日(土曜日)に直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。
すいたの樹木ガイド
JR岸辺駅北口から健都レールサイド公園までを散策します。◆とき/1月25日(土曜日)午前10時~11時30分。◆定員/24人。多数抽選。◆費用/100円。◆申し込み/1月4日(土曜日)~10日(金曜日)に直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。
ハーブ香るバームづくり
植物油と好みの香りで作ります。◆とき/1月26日(日曜日)午後1時30分~3時。◆定員/先着8人。◆費用/1800円。◆申し込み/1月5日(日曜日)から直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。
春のお花の寄せ植えづくり
◆とき/1月30日(木曜日)午後2時~3時30分。◆ところ/内本町コミュニティセンター。◆定員/先着12人。◆費用/3000円。◆申し込み/1月7日(火曜日)から直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。
春のお花のリースハンギング
◆とき/2月8日(土曜日)午前10時~正午。◆定員/先着12人。◆費用/4200円。◆申し込み/1月4日(土曜日)から直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。
市民講習会ピックアップ
市民が主催する花とみどりの講習会です。
花友の会
自分の心に寄り添う花を選んで自由にアレンジしましょう。◆とき/1月21日(火曜日)、2月18日(火曜日)午後1時30分~4時。◆定員/各先着5人。◆費用/3500円。◆申し込み/1月4日(土曜日)~各開催日の1週間前に直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。
趣味の水墨画会
季節の草花を墨と顔彩を使って描きます。◆とき/1月23日(木曜日)、2月13日(木曜日)、27日(木曜日)午後1時~4時。◆定員/各先着5人。◆費用/1500円。初回無料。◆申し込み/1月4日(土曜日)~各開催日の1週間前に直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。
くるくるプラザ
〒565-0826 千里万博公園4-3 電話6877-5300 ファックス6876-0530 メールアドレスinfo@senri-recycleplaza.or.jp ◆休み/月曜日、祝日
くるくるサロン
関西大学名誉教授の内田慶市さんが、「中国古典で紐解くSDGs」をテーマに参加者と語り合います。◆とき/1月26日(日曜日)午後1時30分~3時。◆申し込み/1月4日(土曜日)から電話で同プラザへ。同プラザホームページからも可。
くるくるプラザ市民工房 2月の教室
先着順。定員など詳しくは同プラザホームページへ。◆問い合わせ/同プラザ。
午前=10時~正午。午後=1時~3時。1日=午前10時~午後3時30分。
包丁研ぎ
◆とき/8日(土曜日)。午後。◆対象/中学生以上。◆費用/500円。◆申し込み/1月4日(土曜日)から電話で同プラザへ。同プラザホームページからも可。
レザークラフト
◆とき/16日(日曜日)。午前か午後。◆対象/小学4年生以上(小学生は保護者同伴)。◆費用/1200円。◆申し込み/1月4日(土曜日)から電話で同プラザへ。同プラザホームページからも可。
アートクレイシルバー
初めての人は体験コースから、3回コースは6回コースを受講した人が対象。◆とき/13日(木曜日)。1日。◆対象/中学生以上。◆費用/◇体験=3600円。◇6回=9500円(別途、材料費実費)。◇3回=5000円。◆申し込み/1月4日(土曜日)からメールで首藤(メールアドレスsilver.ac2023@gmail.com)へ。
環境学習発表会・展示発表会
小学生~大学生が地球温暖化や、ごみ、食品ロス、SDGsなどについて調査・研究した内容を発表します。◆とき・ところ/◇動画上映、展示発表=2月8日(土曜日)午前10時30分~午後3時。メイシアター第2練習室。◇展示発表のみ=2月15日(土曜日)~21日(金曜日)午前10時~午後5時。最終日は午後3時まで。千里ニュータウンプラザエントランスホール。
web開催
動画を同プラザホームページで公開します。◆とき/2月8日(土曜日)~3月31日(月曜日)。
メイシアター
すいたティーンズクラシックフェスティバル 受賞者によるフレッシュコンサート
ピアノ、ヴァイオリン、声楽など
1月5日(日曜日)13時30分
中ホール
無料
芸能生活30周年記念 桂春蝶独演会
1月13日(月曜日・祝日)14時
中ホール
2000円
全席指定
芸術芸能フェスティバル
一般公募によるダンス、ピアノなどを発表
1月18日(土曜日)13時
中ホール
無料
SHOW劇場 番外編vol.2「a次元のふたり」
詩人・高村光太郎と妻・智恵子の芸術家としての葛藤と夫婦愛を描いた演劇公演
作:高橋恵(虚空旅団)
演出:上田一軒(スクエア)
2月8日(土曜日)15時、9日(日曜日)11時、15時
小ホール
2000円
阪急ドラマティック・オーケストラ
指揮:藤岡幸夫
管弦楽:関西フィルハーモニー管弦楽団
3月2日(日曜日)15時
大ホール
3000円
25歳以下の学生1000円
全席指定
法村友井バレエ団「シンデレラ」
3月9日(日曜日)15時
大ホール
3500~4500円
4歳~高校生2500~3500円
全席指定
メイシアター・千里金蘭大学共同事業 ファミリーミュージカル「北の大地の幾星霜」
脚本・演出:片岡百萬両(片岡自動車工業)
3月15日(土曜日)18時、16日(日曜日)13時、17時
中ホール
2500円
3歳~中学生1500円
※当日各200円増
全席指定
1月26日(日曜日)発売
龍角散Presents わらび座ミュージカル 「ゴホン!といえば」
脚本・演出:マキノノゾミ
3月22日(土曜日)11時、15時30分
中ホール
6000円 当日6500円
全席指定
公民館ではイベント盛りだくさん
毎月の催し情報は市ホームページのほか、各館で毎月発行している公民館だよりでも確認できます。詳しくは、まなびの支援課(朝日町 電話6155-8257 ファックス6155-8876)か各地区公民館へ。