はつらつ〔市報すいた 令和6年(2024年)12月号〕
ページ番号1037039 更新日 2024年11月29日
高齢者向けコーナー はつらつ
吹田市民 はつらつ元気大作戦
市主催の介護予防教室・講座です。◆対象/市内在住の65歳以上。
◆問い合わせ/高齢福祉室(電話6170-5860 ファックス6368-7348)。
フレイル予防 気軽に相談会
保健師による脳体力測定や血圧測定、健康相談。
◆とき・ところ/12月10日(火曜日)午前10時~正午。さくらカフェ(元町)。◆申し込み/不要。問い合わせは同室へ。
はつらつ体操教室
連続で参加が必要。◆とき/1月~3月。週1回75分。10回。午前=10時30分~11時45分。午後=2時~3時15分。
内容
- いきいき百歳体操
- 吹田はつらつ体操
- 介護予防、栄養改善、口腔機能向上、認知症予防のミニ講座
- 介護予防継続のコツ
午前
◆とき・ところ/1月7日(火曜日)から。千里ニュータウンプラザ。◆定員/12人。
◆とき・ところ/1月10日(金曜日)から。南吹田公園記念集会所(南金田1)。◆定員/15人。
◆とき・ところ/1月20日(月曜日)から。千里新田地区公民館。◆定員/8人。
午後
◆とき・ところ/1月8日(水曜日)から。アスワーク吹田。◆定員/15人。
◆とき・ところ/1月9日(木曜日)から。亥の子谷コミュニティセンター。◆定員/12人。
◆とき・ところ/1月17日(金曜日)から。津雲台市民ホール。◆定員/15人。
◆申し込み/12月2日(月曜日)~9日(月曜日)に市の電子申込システムか、電話か所定の用紙を同室へ。用紙は市ホームページからダウンロードできます。用紙は同室や各地域包括支援センターなどで配付。
- 多数抽選。
- 申し込みが4人以下の会場は中止。
- 申し込みは希望の1会場のみ。
- 初めて参加する人、通所型介護保険サービスを利用していない人が優先。
お口元気アップ教室
歯科医師と歯科衛生士の講義、健口体操やブラッシングの方法。
連続で参加が必要。◆とき・ところ/1月30日(木曜日)、2月27日(木曜日)午後2時~3時30分。北千里地区公民館。◆定員/先着20人。◆申し込み/12月2日(月曜日)から津雲台・藤白台地域包括支援センター(電話7654-5350 ファックス7654-5267 メールアドレス15tsufu@gmail.com)へ。
今こそ 栄養教室
管理栄養士の講義、食事バランスのチェックや献立作成。
連続で参加が必要。◆とき・ところ/2月4日(火曜日)、18日(火曜日)午後2時~3時30分。千里山コミュニティセンター。◆定員/先着20人。◆申し込み/12月2日(月曜日)から千里山西地域包括支援センター(電話6310-8060 ファックス6310-8561 メールアドレスsenriwest@outlook.jp)へ。
連続で参加が必要。◆とき・ところ/2月7日(金曜日)、28日(金曜日)午後2時~3時30分。内本町コミュニティセンター。◆定員/先着20人。◆申し込み/12月2日(月曜日)から吹一・吹六地域包括支援センター(電話6317-5461 ファックス6317-5469 メールアドレスsui1sui6houkatsu@happiness-sanai.com)へ。
※ファックス、メールでの申し込みは、催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と生年月日を書いてください。
くらしの情報
75歳になる人へ
75歳になり、新たに後期高齢者医療制度に加入する人には、誕生月の翌月中旬ごろに健康診査の受診券を送付します(翌年度以降は、毎年4月に送付)。受診券に記載された年度の3月31日まで受診可能です。◆問い合わせ/成人保健課(出口町 電話6339-1212 ファックス6339-7075)。
口腔ケアセンター
津雲台1-2-1 電話6155-8020 ファックス6873-3030
イキイキお口のケア相談
歯科医師による飲み込みなどの機能や口腔ケアの相談。◆とき/1月26日(日曜日)午前10時~正午。◆定員/先着10人。◆申し込み/12月2日(月曜日)から催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と年齢を電話かファックスで同センターへ。吹田市歯科医師会ホームページからも可。
お口の健康体操教室
歯科衛生士による口の体操など。◆とき/1月26日(日曜日)午後1時~2時、午後2時~3時。◆対象/口の機能や飲み込みに不安のある人。◆定員/各15人。多数抽選。◆申し込み/12月2日(月曜日)~23日(月曜日)に催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と年齢を電話かファックスで同センターへ。吹田市歯科医師会ホームページからも可。
高齢者いこいの家
岸部中1-24-11 電話6337-6361 ファックス6337-6362 ◆休み/日曜日、祝日・休日 ◆対象/市内在住の60歳以上
みんなで歌おうクリスマス
童謡、唱歌を中心に季節の歌を歌いましょう。歌サークルの発表も。◆とき/12月13日(金曜日)午後1時30分~3時。◆定員/先着30人。◆申し込み/12月2日(月曜日)から直接か電話で同施設へ。同施設ホームページからも可。
筋肉量を増やす食事・運動術
筋肉に大切なタンパク質、ビタミンDの効果的なとり方と、自宅でできる運動方法について、管理栄養士が話します。握力測定も。◆とき/12月16日(月曜日)午後2時~3時30分。◆定員/先着30人。◆申し込み/12月2日(月曜日)から直接か電話で同施設へ。同施設ホームページからも可。
映画会 最後の忠臣蔵
役所広司、佐藤浩市出演。◆とき/12月20日(金曜日)午後2時~4時15分、12月21日(土曜日)午前10時~午後0時15分、午後2時~4時15分。21日のみ字幕あり。◆定員/各先着35人。◆申し込み/12月2日(月曜日)から直接か電話で同施設へ。同施設ホームページからも可。
おからみそづくり
火を使わずに手軽にみそを作ります。◆とき/12月23日(月曜日)午後2時~3時。◆定員/先着10人。◆費用/1000円。◆申し込み/12月2日(月曜日)~21日(土曜日)に直接か電話で同施設へ。同施設ホームページからも可。
カルタで防犯
警備の専門家による楽しい防犯講座。◆とき/1月10日(金曜日)午後1時30分~3時。◆定員/先着20人。◆申し込み/12月2日(月曜日)から直接か電話で同施設へ。同施設ホームページからも可。
高齢者生きがい活動センター
津雲台1-2-1 電話6155-2155 ファックス6155-2177 ◆休み/日曜日、祝日・休日 ◆対象/市内在住の60歳以上
色えんぴつ入門
◆とき/12月10日(火曜日)午後2時~4時。◆定員/先着26人。◆費用/700円。◆申し込み/12月3日(火曜日)から直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。
けん玉を楽しもう
◆とき/12月11日(水曜日)午後1時30分~3時。◆対象/59歳以下も可。◆定員/先着20人。◆申し込み/12月2日(月曜日)から直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。
干支の押し絵 巳
◆とき/12月12日(木曜日)午後1時30分~3時30分。◆定員/先着26人。◆費用/1800円。◆申し込み/12月4日(水曜日)から直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。
スマホのきほん相談
◆とき/12月17日(火曜日)午前10時、午前11時10分、午後1時30分、午後2時40分。◆定員/各先着4人。◆申し込み/12月5日(木曜日)から直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。
エンディングノートの書き方
◆とき/12月21日(土曜日)午後1時30分~3時。◆対象/59歳以下も可。◆定員/先着26人。◆申し込み/12月6日(金曜日)から直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。