特殊詐欺に注意!
ページ番号1007140 更新日 2023年3月17日
- 吹田市内において市役所職員を騙って、医療費や保険料の還付があるなどと言う不審な電話がかかってきたという事案が多発しています。
- ほかにも百貨店や警察官などを騙り、キャッシュカードを預かるという電話も発生しています。
このような電話は詐欺の手口で、連続して発生する傾向にあります。ご注意ください。
吹田市内で電話による詐欺が多発!
「特殊詐欺の入り口は固定電話」です。
詐欺被害防止のためには、固定電話対策が有効です!
特殊詐欺犯は録音されることを嫌がります。そのための対策として、
【対策1】在宅中でも留守番電話に設定しておく
特殊詐欺犯は「今すぐ、手続きを!」などと言い、冷静な判断ができない状況を作り出します。そのため、在宅中でも留守番電話に設定し、かかってくる電話に直接出ないようにしましょう。もし、知人からのメッセージが入力されていれば、あとから電話をかけ直しましょう。
【対策2】防犯機能の付いた電話機を活用する
最近では、防犯機能の付いた電話機が販売されています。かかってきた電話に対し「通話内容を録音します」というメッセージが流れ、その後の通話を録音します。
“自分は騙されない”という過信は禁物です。
「私は大丈夫!」ではなく、「ひとごとじゃない!」と危機感を持ち、ご家族や友人、近隣の方とも声を掛けあって特殊詐欺に注意しましょう。
市役所や公的機関の職員を騙る詐欺事例
*詐欺の手口と思われる事案を掲載しています
- 【重要】日本年金機構を装った不審なSMSにご注意ください。
- 市役所職員を騙った不審な電話が多発しています
- 税務職員を騙る不審な電話に御注意ください
- 還付金詐欺にご注意ください
- 市民課職員を騙る不審な電話にご注意ください
- クレジットカードの暗証番号などを聞き取ったり、虚偽の説明をして不正に振込をさせるなどの詐欺が発生しています。他人にクレジットカードやキャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えたりしないようにしてください。
- 不審な電話がかかってきたら、一旦電話を切り、吹田警察署に相談してください。
特殊詐欺の手口は様々です
オレオレ詐欺や架空請求などの被害が後を絶ちません。最近では、増々手口が巧妙になり、また、次々と新しい手口が報告されています。
新型コロナウイルスに便乗した悪質商法や詐欺
全国的に新型コロナウィルスの感染拡大に関連した悪質商法や、詐欺等の相談が寄せられています。
市役所・警察など行政機関の職員をかたり、個人情報や金銭を要求する電話などに注意してください。
オレオレ詐欺
「携帯電話の番号が変わった!」は詐欺!
架空請求詐欺
身に覚えのない料金請求・はっきりしない請求は無視してまずは相談!
融資保証金詐欺
お金を借りるのに保証金や信用調査等でお金を請求するのは詐欺!
還付金等詐欺
市役所職員などを名乗り、医療費や保険金をATMでお返ししますというのは詐欺!
ATMで還付金は戻りません!
金融商品等取引名目の詐欺
「必ずもうかります」「あなたしか買えない」は怪しい!
ギャンブル必勝法情報提供名目の詐欺
「ロト6」の当選番号を教えるなどと持ちかける詐欺も多発しています。
異性との交際あっせん名目の詐欺
「女性紹介」などと掲載し、申し込んだ人に会員登録料等で現金を振り込ませる手口です。
預貯金詐欺
警察官、銀行協会職員等を名乗り、暗証番号を聞き出しキャッシュカード等をだまし取る(脅し取る)手口です。
「不在通知」の偽SMS詐欺
宅配業者を装った偽のSMS(ショートメッセージサービス)に注意!
啓発チラシ
特殊詐欺の被害にあわないために【動画】
令和2年11月後半号 吹田市広報番組「お元気ですか!市民のみなさん」
特集「まさか私が騙されるなんて STOP!特殊詐欺被害」
実際に吹田市で起こった詐欺の事例を再現し、被害に遭わないためのポイントについて吹田警察の方に教えていただきました
(動画の中で紹介されている防犯機能付電話等購入補助金の受付は終了しております。ご注意ください。)
警察庁では特設ページで、特殊詐欺の手口の実例、だまされないためのチェックポイント等を公開しています。
動画のほか、分かりやすいマンガや防犯力チェックなども掲載されていますので、特殊詐欺被害の未然防止のためにお役立てください。
大阪府吹田警察署では防犯速報で特殊詐欺被害防止のための啓発を行っています
大阪府警察では「特殊詐欺にご注意!」として、被害防止啓発動画を公開しています。
消費者庁では、「自分は大丈夫。」はやめよう。新しい生活における・詐欺・トラブル防止として、事例紹介や啓発動画を公開しています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民総務室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (中層棟1階【広聴】【消費生活】、高層棟6階【情報公開】)
電話番号:
【広聴】 06-6384-1378
【消費生活】 06-6384-1354
【情報公開】 06-6384-1456
ファクス番号:06-6385-8300
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。