吹田市における特殊詐欺対策の取組について
ページ番号1019729 更新日 2024年5月27日
吹田市における特殊詐欺被害件数については、大阪府警察本部により示されている行政区別の発生件数において、令和5年(2023年)が1位と3件差の130件で府内ワースト2位(※警察署管内でもワースト2位)、令和6年(2024年)2月末現在の被害件数は9件でワースト6位という結果が出ており、年間の被害件数は毎年増加傾向にあります。
その状況を、打破するため、吹田警察署との連携協定に基づき、令和5年8月1日から12月31日まで、「吹田市特殊詐欺集中対策本部」を設置しました。今後も引き続き、特殊詐欺被害撲滅に向けて取組を進めていきます。
NATS(西宮市、尼崎市、豊中市、吹田市)が金融庁に要望【5月23日更新】
令和6年5月23日(木曜)、NATS※は、金融庁に対し、特殊詐欺被害防止に有効な手段として、全国の金融機関によるATMの利用制限の厳格化などを求める要望書を提出しました。
NATSでは、特殊詐欺被害が集中的かつ継続的に発生しており、これまでも市民を守るために意欲的な防止対策を講じてきましたが、命、財産、生活を奪う悲惨な被害が後を絶ちません。
特殊詐欺犯罪は、被害者と犯罪者との接点となるATMの利用を特徴とし、また、特に大手金融機関のATMでの被害が多い状況があることから、その抑止力をさらに高めるためには、全国の金融機関、中でも特に大手金融機関が実施する対策が不可欠です。
これまで、自治体として様々な特殊詐欺対策を講じてきましたが、現在の状況を打開するには、ATMの利用制限に関する全国的な展開が必要として、改めて、大手金融機関をはじめ、全国の金融機関と連携した対策のさらなる強化を求めて、4市を代表して吹田市の後藤市長が金融庁を訪問、同庁監督局長に対して要望書を手渡し、同局長も特殊詐欺を許さない気持ちは同じと応えました。
【要望内容】
1 ATM利用に係る年齢や、1日の出金・振込額の制限などの基準を厳格化し、広く公表すること。
2 特殊詐欺被害防止対策に関する自治体の取組への積極的な協力を行う こと。
-
これまでに取り組んだ特殊詐欺対策 (PDF 8.3MB)
これまでに取り組んだ特殊詐欺対策
特殊詐欺啓発・警戒スペシャル・デーを実施しました【12月19日更新】
年金支給日の令和5年12月15日(金曜)に4つの取組を実施しました。
早朝駅前街頭啓発
JR 吹田駅・大阪メトロ 江坂駅前・阪急 山田駅の3か所で啓発チラシやポケットティッシュを配布し、特殊詐欺への警戒を呼び掛けました。
啓発パレード
江坂公園にて出発式を行い、「詐欺用心、電話一本、詐欺の罠!」の掛け声と共に江坂のまちを行進しました。
スペシャルサポーターのガンバ大阪チアダンスチームも駆けつけ、参加者に応援ダンスを披露したのちパレードに参加しました。
第2回ランニングパトロール~目指せ快晴~
11月に引き続き、2回目のランニングパトロールを実施しました。
総勢25名を超えるランニングパトロール隊が、市内3コースを走りながら啓発活動を行い、途中スーパーマーケットなどに立ち寄り啓発チラシ等の配布を行いました。


市内全域のATMで啓発・警戒を呼び掛け
令和5年12月15日(金曜)~同年12月21日(木曜)の間、市内25か所で警戒・啓発活動を行います。
ガンバ大阪チアダンスチームをスペシャルサポーターに任命しました【11月13日更新】
ガンバ大阪チアダンスチームを、吹田市特殊詐欺集中対策本部のスペシャルサポーターに任命しました。
本市をホームタウンとするガンバ大阪のチアダンスチームの力をお借りし、特殊詐欺対策のさらなる加速と情報発信を強力に推し進めます。
市内全域でランニングパトロールを行いました【11月13日更新】
令和5年11月10日(金曜)に吹田市特殊詐欺集中対策本部では、特殊詐欺被害防止の機運醸成を目的に、市職員や吹田警察署員を中心に対策本部に参画する関係機関、大阪学院大学女子陸上競技部、市議会議員有志、吹田市社会福祉協議会が連携した取り組みとして「ランニングパトロール」を行いました。
総勢60名を超えるパトロール隊が、市内6コースを走りながら啓発活動を行い、途中、スーパーマーケットなどに立ち寄り、啓発チラシ等の配布を行いました。
あわせて、江坂公園近辺にて本部長(市長)とガンバチアが啓発活動を行いました。



関係機関の取組について
金融機関
池田泉州銀行江坂支店と吹田支店では、支店の窓口やATMコーナーに特殊詐欺警戒を呼び掛けるチラシを貼り注意喚起を行っています。
吹田郵便局と吹田千里郵便局では、全ての営業車250台と営業バイク55台に特殊詐欺警戒を呼び掛けるステッカーを貼り、市内をくまなく警戒しています。
吹田市
- 吹田市では、総務室が管理してい公用車全てに特殊詐欺警戒を呼び掛けるステッカーを貼り、市民に警戒を促します。
- 特殊詐欺被害防止啓発の文言入りの封筒を作成して幅広い市民に啓発をしています。
吹田市特殊詐欺集中対策本部とは
目的
市・警察・事業者・市民が一丸となって、本市における特殊詐欺被害の撲滅を図るための対策を緊急かつ集中的に講じることを目的としています。
設置期間
令和5年(2023年)8月1日~令和5年(2023年)12月31日
構成員
-
吹田市特殊詐欺集中対策本部 構成員 (PDF 252.2KB)
※12月1日(金曜)現在 参画調整中の機関等あり
会議開催結果
今後、既存の危機管理対策会議において、庁内における調整を図り、事業者等の関係団体も含めて構成される「吹田市特殊詐欺集中対策本部」において、全体調整及び意思決定を行い、効果的に対策を講じてまいります。
各会議の開催結果については以下のとおりです。
第3回 吹田市特殊詐欺集中対策本部会議(令和5年12月21日)
- 本市特殊詐欺被害の状況
- 特殊詐欺啓発・警戒スペシャル・デー(11月,12月)の実施報告
- 特殊詐欺被害防止に資する取組状況
- その他
-
出席者 (PDF 578.1KB)
-
議事概要 (PDF 900.4KB)
-
次第 (PDF 189.8KB)
-
資料1 (PDF 383.5KB)
-
資料2 (PDF 2.0MB)
-
資料3 (PDF 1.5MB)
-
資料4 (PDF 145.7KB)
-
資料5-1 (PDF 818.5KB)
-
資料5-2 (PDF 2.8MB)
-
資料6-1 (PDF 986.6KB)
-
資料6-2 (PDF 317.1KB)
吹田市特殊詐欺被害集中対策に係る 第4回 関係者調整会議(令和5年12月19日)
- 本市特殊詐欺被害の状況
- 特殊詐欺啓発・警戒スペシャル・デー11月、12月の実施報告
- 特殊詐欺被害防止に資する取組状況
- 防犯機能付電話設置プロジェクトの報告
- その他
第3回危機管理対策会議(令和5年12月18日)
-
本市特殊詐欺被害の状況
-
特殊詐欺啓発・警戒スペシャル・デー(11月、12月)の実施報告
-
【11月実施】
吹田市特殊詐欺集中対策本部「スペシャルサポーター」の就任式と街頭啓発
ランニングパトロール
ATM警戒 -
【12月実施】
駅前街頭啓発
市内全域でのATM 啓発・警戒
特殊詐欺集中対策本部啓発パレード
-
-
防犯機能付電話設置プロジェクトの報告
-
特殊詐欺被害防止に資する各部取組進捗一覧
-
各部からの報告
吹田市特殊詐欺被害集中対策に係る 第3回 関係者調整会議(令和5年11月27日)
- 特殊詐欺啓発・警戒キャンペーンの実施報告書について(11月実施分)
- 本市特殊詐欺被害の状況について
- 特殊詐欺啓発・警戒スペシャル・デーについて(12月実施)
- 駅前街頭啓発
- 市内全域でのATM啓発・警戒
- 特殊詐欺集中対策本部啓発パレード
- 第2回ランニングパトロール ~目指せ快晴~
- 高齢者見守り事業者の協力による啓発活動
- 吹ちゅ~ぶ動画撮影
- 意見交換について
第2回 吹田市特殊詐欺集中対策本部会議(令和5年10月24日)
- 本市特殊詐欺被害の状況について
- 特殊詐欺被害防止に資する取組状況の中間報告について
- 今後の重点対策について
- 年金給付日における無人ATM・時間後ATMの警戒強化
- 防犯機能付電話機等購入補助制度の周知推進
- 若年層への啓発強化
- 11月の啓発・警戒強化
- 各関係機関からの報告
-
出席者 (PDF 570.4KB)
-
議事概要 (PDF 1.0MB)
-
次第 (PDF 181.6KB)
-
資料1 (PDF 312.1KB)
-
資料2 (PDF 813.1KB)
-
資料3 (PDF 1.4MB)
-
資料4 (PDF 117.9KB)
-
資料5 (PDF 977.4KB)
-
資料6 (PDF 129.7KB)
吹田市特殊詐欺被害集中対策に係る 第2回 関係者調整会議(令和5年10月19日)
- 本市特殊詐欺被害の状況について
- 特殊詐欺被害防止に資する取組状況の中間報告について
- 今後の重点対策について
- 年金給付日における無人ATM・時間後ATMの警戒強化
- 防犯機能付電話機等購入補助制度の周知推進
- 若年層への啓発強化
- 11月の啓発・警戒強化
- 各関係機関からの報告
第2回危機管理対策会議(令和5年10月5日)
- 本市特殊詐欺被害の状況について
- 特殊詐欺対策に関する各部取組状況の中間報告について
- 今後の重点対策について
- 年金給付日における無人ATM・時間後ATMの警戒強化
- 防犯機能付き電話機購入補助制度の周知推進
- 若年層への啓発強化
- 各部からの報告
第1回 吹田市特殊詐欺集中対策本部会議(令和5年8月25日)
- 吹田市特殊詐欺集中対策本部会議の開催について
- アクションプラン(案)について
- 今後について
- その他
-
出席者 (PDF 499.5KB)
-
議事概要 (PDF 876.9KB)
-
次第 (PDF 165.7KB)
-
資料1 吹田市特殊詐欺集中対策本部について (PDF 644.9KB)
-
資料2 集中対策アクションプラン (PDF 286.2KB)
-
資料3 特殊詐欺集中対策スケジュール(案) (PDF 307.4KB)
吹田市特殊詐欺被害集中対策に係る 第1回 関係者調整会議(令和5年8月21日)
- 特殊詐欺対策に関する情報提供
- 今後の対応について
- 意見交換
- その他
第1回危機管理対策会議(令和5年8月7日)
- 特殊詐欺対策に関する情報提供
- 今後の対応について
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 危機管理室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟3階 301番窓口)
電話番号:06-6384-1753 ファクス番号:06-6369-6080
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。