11月8日は「いい歯の日」です

ページ番号1036762 更新日 2025年11月1日

11月8日は「いい歯の日」です。歯と口の健康について見直してみませんか。

いい歯の日画像

11月8日は、「い(1)い(1)歯(8)」の語呂合わせで「いい歯の日」と設定されています。「生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように」と願いを込めて、80歳になっても20本以上の歯を保つことを目標に8020運動の一環として、日本歯科医師会により設定されました。

いつまでもおいしい食事と楽しい会話ができるように、日頃から歯と口の健康を守ることが大切です。

歯を失ってしまう原因の第1位は歯周病で、歯周病の起因となる歯周病菌は炎症した歯ぐきから血管に入り、体中に広がって糖尿病、心筋梗塞、脳梗塞、肺炎など様々な病気を引き起こすと言われています。

歯周病を予防するために、以下「歯と口の健康」の「未来の歯と口の健康を守るために今からできること」を一読いただき、まずはできることから取り組んで、歯と口の健康について見直してみましょう。

このページに関するお問い合わせ

健康医療部 成人保健課
〒564-0072 大阪府吹田市出口町19番2号(吹田市立保健センター内)
電話番号:
【成人保健担当(吹田市国民健康保険被加入者の健(検)診や保健事業を含む)】 06-6339-1212
【公害・原爆担当】 06-6384-1827
ファクス番号:06-6339-7075
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)