介護・福祉の現場で働いてみませんか〔市報すいた 令和7年(2025年)10月号〕

ページ番号1040617 更新日 2025年9月30日

介護・福祉人材の確保を図るため、府や市では、さまざまな事業を行っています。

潜在介護福祉士等再就業支援事業

もう一度、介護の仕事をしませんか

 介護・福祉分野に就業していない有資格者向けに、知識や技術習得のための研修などを3日間行います。1日のみの参加も可。◆とき/(1)10月9日(木曜日)午後1時30分~5時=生活支援技術など。(2)10月17日(金曜日)午後1時30分~4時50分=ATCエイジレスセンターの見学・体験。(3)10月29日(水曜日)午前9時45分~午後5時=記録の書き方、就職相談など。ほかの日程もあり。◆ところ/(1)(3)メイシアター集会室。(2)同センター(Osaka Metroトレードセンター前駅)。◆対象/次のいずれも満たす人。◇介護福祉士、実務者研修修了者、介護職員初任者研修修了者のいずれかの資格を持つ。◇現在、介護・福祉分野で就業していない。◆定員/各先着20人程度。◆問い合わせ/大阪介護福祉士会(電話6766-3633 ファックス6766-3632)。

介護助手導入支援事業

介護職員のサポートをしませんか

 介護施設での清掃や食事の配膳など、身体介護以外の周辺業務について説明会を行います。◆とき/10月16日(木曜日)午後2時~4時15分。◆ところ/千里市民センター大ホール。◆対象/介護業務に従事していない人。◆定員/先着30人程度。◆問い合わせ/セントスタッフ(電話03-6803-5624)か府福祉人材・法人指導課(ファックス6944-1982)。

福祉の仕事魅力発信セミナー

 高齢者・障がい者の介護現場で働く職員による仕事の説明や座談会など。◆とき/11月10日(月曜日)午前10時~正午。◆ところ/男女共同参画センターデュオ。◆定員/先着30人。◆保育/あり。◆申し込み/10月1日(水曜日)~24日(金曜日)に市の電子申込システムか、催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を電話かファックスで地域経済振興室(電話6384-1365 ファックス6384-1292)へ。保育希望は子供の名前(ふりがな)、生年月日、アレルギーの有無と品目も記入。

介護職員初任者研修講座

 介護職員として働くために必要な知識と技術を学べます。連続で参加が必要。◆とき/11月10日(月曜日)~12月16日(火曜日)。18回。◆ところ/アスワーク吹田ほか。◆対象/求職中の人。◆定員/10人。多数選考。19歳以下の子供を育てる、ひとり親家庭の保護者か過去にひとり親だった人には優先枠あり。◆費用/6600円。◆申し込み/10月24日(金曜日)までに所定の用紙をJOBナビすいた(電話6170-6125 ファックス6170-6800)へ。用紙はホームページからダウンロードできます。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)