健診は未来へのパスポート〔市報すいた 令和7年(2025年)10月号〕
ページ番号1040605 更新日 2025年9月30日
10月13日まで開催中の大阪・関西万博では、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、さまざまな形で未来を体験できます。大阪ヘルスケアパビリオンでは、25年後の自分のアバターに出会える体験が話題を呼んでいますね。未来の自分と出会うとは、どんな気分でしょうか。
健診も、未来の自分に出会うための大切な一歩です。健診を受けることは、今の自分の体を知り、健康な未来の自分へとつながるパスポートになります。今年の秋は「自分の体」と向き合ってみませんか。
◆問い合わせ/健康まちづくり室(出口町 電話6384-2614 ファックス6339-2058)
あなたは未来の自分の姿を想像できますか?
毎日の小さな選択が、未来の自分をつくっています。10年後、20年後も笑顔で、自分らしく過ごすために、今からできることを始めましょう。
まずは第一歩 自分の体の声を聴く
(1)自分の体を知る
まずは気軽に自分の体の状態を知ることから始めよう。
- 体重や血圧を測ってみる
- 自分の体質や体調の傾向を理解する
(2)日々の変化に気付く
「疲れやすい」「少し体重が増えた」など、小さな変化は体からのサインです。体の変化に気付くことで、体調を崩す前に気を付けることができます。
- 体重や血圧の記録をつけてみる
- いつもと違うなと感じたら、生活習慣を振り返ったり、医療機関を受診したりする
(3)ケアする習慣を持つ
体を大切にすることは、自分自身を大切にすることにつながります。日常の中でできるケアを続けて、心地よい生活と、未来の自分の健康を守りましょう。
- 十分な睡眠をとる
- バランスのとれた食事をする
- 無理のない程度の運動を継続する
- リラックスできる時間を過ごす
定期的に受診しよう 健診サイクルを回して、思い描く未来へ
健診は「一度きり」ではなく、“受ける→知る→変える→また受ける”というサイクルを回していくことが大切です。自分の体の声に耳を傾けながら、自分自身の健康をデザインしていきましょう。
受ける まずは健診へ!
糖尿病や高血圧などの生活習慣病は自覚症状が出にくく、気付いたときには進行していることも少なくありません。
健診をきっかけに、病気に早く気付いたり、生活習慣病の予防につながったりした人がたくさんいます。
健診を受けた人に聞いてみた
意外と時間がかからなくて手軽に受けられた
健康に自信があったけれど結果を見て、改めて生活習慣を見直そうと思った
健診で病気を早期発見してもらえて助かった
結果を知るのが不安だったけれど、問題なくて安心した
スタッフが終始、丁寧に優しく声かけをしてくれて気持ちよく受けられた
健診でチェック!自分の体の状態を知っておこう
健診には学校健診、職場健診、市が実施する健診など、さまざまな種類があります。どの健診も、健康状態を知るための重要な機会です。案内が届いたら、必ず受けましょう。
知る 健診の答え合わせをしていますか?
健診は、受けただけで終わりではありません。検査の数値の変化や医師のコメントをチェックして、「将来、病気につながるかもしれない」というサインを見逃さないようにしましょう。
変える あなたの明日は、日々の習慣でできている
健診の結果をヒントに、生活をより良くすることで、健康の維持・向上に。また、日々のケアは健康だけではなく、美容や自分らしい生活を送ることにもつながり、いいことづくし。
健康だけじゃない!心地よく生きるためのヒント
睡眠 心と体をリフレッシュ
しっかり眠って休むと、心と体をリフレッシュできます。また、夜間はデジタル機器の使用を控えることで、良質な睡眠につながります。
運動 記憶力・集中力アップ
体を動かすと脳に刺激が与えられ、記憶力や集中力が高まります。1日40~60分の歩行や、週2~3回、かかと上げなど自宅での簡単な筋トレを目安に行いましょう。
食生活 肌や髪も美しく
栄養バランスのとれた食事は病気の予防だけではなく、肌や髪を美しく保つことにもつながります。主食、主菜、副菜、牛乳・乳製品、果物を組み合わせて食べましょう。
歯と口腔 清潔感アップ
磨き残しのないきれいな歯は清潔感があり、人に好印象を与えます。歯ブラシだけでは汚れは落ちないため、歯間ブラシやデンタルフロスも併用しましょう。
日々の積み重ねが未来の自分につながっています。定期的な健診でいまの自分と向き合おう!