市民のひろば〔市報すいた 令和7年(2025年)10月号〕

ページ番号1040610 更新日 2025年9月30日

1月号の掲載依頼は10月1日(水曜日)~31日(金曜日)に受け付け。市ホームページで「掲載のてびき」を確認して、市の電子申込システムか、所定の用紙を広報課(電話6384-1276 ファックス6384-7887)へ。用紙はホームページからダウンロードできます。営利・売名・勧誘・政治・宗教目的や個人の活動は不可。

イベント

スクエアダンス体験会

 簡単に踊れます。10月4日に山二地区公民館、11日に千里丘市民センターで。いずれも13時半~14時半。千里丘スクエアダンスクラブ・高見 電話6875-0267

中高年から始めるピアノ

 脳活と認知症予防。10月11、16日10時に亥の子谷コミュニティセンター、21日14時に千里山コミュニティセンターで。◆申し込み/プレミューズ・藤村 電話090-3992-5562

わが町展

 水彩画などを展示。10月12~15日10~17時にメイシアター展示室で。12日は13時から、15日は12時まで。吹田水彩画自由連・河村 電話090-9986-3408

大正琴で奏でる昭和100年&BALLADS

 10月13日13~15時に亥の子谷コミュニティセンターで。大正琴アンサンブルグループBio・吉田 電話090-3274-6396

劇団スタジオQ本公演「新天地…へ…」

 10月18日(土曜日)14時半、18時半にメイシアター小ホールで。各先着130人。前売り3000円。同劇団・西川 電話6848-5213

生きがい書道文化会展

 10月24日10~18時、25日10~15時にメイシアター展示室で。同会・榊原 電話6832-6700

糸田川で親子で水生生物しらべ隊

 対象は問い合わせて確認してください。10月25日10~12時。◆申し込み/往復はがきに催し名、住所、名前(子供は保護者名も)、年齢、電話番号を記入。10月10日必着。吹田千里郵便局私書箱68号吹田の川をしらべ隊・神原 電話090-5066-5560

紫金山どんぐり祭り

 工作と自然観察。昼食持参。10月25日10~15時に紫金山公園で。雨天中止。200円。18歳以下100円。150人。吹田自然観察会・西川 電話090-3843-0220

アイヌ文様刺繍体験学習

 10月25日13時半~15時半に交流活動館で。先着20人。◆申し込み/10月1日から吹田市人権啓発推進協議会第二ブロック・田村 電話6388-5504

大人のためのおはなし会

 昔話や童話の語り。10月30日10時半~12時半にメイシアター小ホールで。吹田おはなしの会・分銅 電話6875-5523(おおむね18時~21時に連絡してください)

手話で広がる話・和・輪

 講演、手話歌など。11月1日12時にメイシアター中ホールで。◆申し込み/メールで吹田手話サークル「風」・高橋 電話6388-8741 メールアドレスsuitashuwa2025@gmail.com

いのこの里チャリティ映画会「35年目のラブレター」

 11月4日(火曜日)10時半、14時、19時にメイシアター中ホールで。1000円。いのこの里を育てる会 電話6816-5112

子どもの声を聴けるおとな養成講座

 費用は問い合わせて確認してください。11月9日~12月7日の日曜10~15時に岸部市民センターで。18歳以上。◆申し込み/10月1日からチャイルドラインすいた・菊池 電話080-3785-0585

九十九物語

 鼓の響きとともに聞く朗読。「那須の与一」など。11月22日12~14時、15~17時にメイシアター小ホールで。3000円。◆申し込み/朗読工房・松尾 電話090-5315-3924

大阪府民カレッジ吹田校

 生涯学習。4月から1年間。同校(ディオス北千里1番館内)で。年3万3000円。◆申し込み/11月4~21日に同カレッジ 電話6360-4565

なかま募集

編物サークル和

 棒針や、かぎ針で好きな作品を。第1・3木曜13時半。山二地区公民館で。月1000円。上野 電話090-7962-9992(おおむね18時~21時に連絡してください)

智の会

 シュタイナー教育で生きる力を育む。月1回土曜13時半。ラコルタで。3歳~小学生。月3500円。小島 電話090-4034-4877

ぽっぽ絵画教室

 どんな画材でも可。第2日曜14時。地域交流サロンぽっぽ(山田西1)で。月800円。山下 電話090-1071-9675

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)