すくすく〔市報すいた 令和7年(2025年)3月号〕

ページ番号1038110 更新日 2025年2月27日

妊娠・出産・就学前の子育て情報コーナー すくすく

子育てに関する問い合わせ先

妊娠期~乳幼児期の相談

すこやか親子室(出口町)

電話6339-1214 ファックス6384-1175

子供の予防接種

地域保健課(出口町)

電話4860-6151 ファックス6339-2058

子育てのことならなんでも

のびのび子育てプラザ

電話6816-8585 電話6875-0665(相談専用) ファックス6816-8588

スマホからもチェック

子育て応援サイト すくすく

  • イベント検索
  • 子育て支援施設・団体紹介 など

吹田市公式LINE

  • 健(検)診・予防接種の情報
  • 子育て講座・教室・催し など

親子健康応援アプリ すいろぐ

  • 妊娠時からの健診記録
  • 子供の成長記録
  • 予防接種の予定管理・記録 など

主な支援制度

出産・子育て応援事業

 妊娠届け出後と、出生届け出後4か月ごろまでの妊産婦などに面談後、妊婦へ出産応援ギフト(5万円相当)を、出生した児童を養育する人へ子育て応援ギフト(5万円相当)を支給。

◆申し込み/面談は市の電子申込システムへ

◆問い合わせ/すこやか親子室

ブックスタート

 赤ちゃんの心豊かな成長を願い、絵本を贈ります。

◆対象/4か月~1歳0か月の乳児。1歳の誕生月までに転入してきた乳児も含む。

 ※1歳を過ぎても受け取れます

◆申し込み/母子健康手帳を持って各図書館へ。受け付けは18時まで

◆問い合わせ/中央図書館(電話6387-0071 ファックス6339-7144)

その他の支援制度は市ホームページへ

妊婦

マタニティクッキング

調理実習と離乳食作り体験

◆対象/妊婦、パートナー

◆とき/3月14日(金曜日)10時45分~13時15分

◆ところ/青少年活動サポートプラザ

◆定員/先着12人

◆費用/500円

◆申し込み/3月1日(土曜日)~7日(金曜日)に市の電子申込システムへ

◆問い合わせ/すこやか親子室

プレパパ・プレママ教室

助産師の講話・育児体験学習

◆対象/申し込み時に妊娠24週以降で初めて親になる人。なるべく夫婦で参加を

◆とき/3月22日(土曜日)10時5分~12時、13時5分~15時

◆ところ/保健センター

◆定員/各先着40組

◆申し込み/3月1日(土曜日)から市の電子申込システムへ

◆問い合わせ/すこやか親子室

マタニティデンタル講座

歯科医師・歯科衛生士・助産師の講話

◆対象/妊婦とパートナー

◆とき/3月22日(土曜日)13時30分~15時30分

◆ところ/保健センター

◆定員/先着20組

◆申し込み/3月1日(土曜日)~18日(火曜日)に市の電子申込システムへ

◆問い合わせ/すこやか親子室

妊婦・乳幼児

親子で遊ぼう

詳しくはホームページへ

あかちゃんひろば

◆対象/2か月~1歳1か月と保護者

あそびのひろば

◆対象/1歳2か月~3歳6か月と保護者

多胎児交流会

◆対象/就学前の多胎児と保護者か多胎児の妊婦

おとうさんとあそぼう

◆対象/2か月~2歳6か月と父親

◆問い合わせ/のびのび子育てプラザ

乳幼児

ほわほわくらぶ

親子で楽しめる絵本や手遊び

◆対象/0~3歳と保護者

◆とき/3月10日(月曜日)10時30分~11時30分

◆定員/先着10組

◆ところ・問い合わせ/内本町コミュニティセンター(電話6319-3395 ファックス6319-3413)

おんぷkids 音楽あそび

◆とき/3月11日(火曜日)

 0歳と保護者 10時40分~11時20分

 1歳と保護者 11時20分~12時

 2歳と保護者 10時~10時40分

◆定員/各先着12組

◆申し込み/3月1日(土曜日)から市の電子申込システムへ

◆ところ・問い合わせ/青少年クリエイティブセンター(電話6389-2061 ファックス6389-2065)

子育て講座 離乳食講座

◆対象/令和6年3月~6月に生まれた第1子の保護者

◆とき/3月13日(木曜日)14時30分~16時

◆ところ/のびのび子育てプラザ

◆定員/先着15人

◆保育/あり

◆申し込み/3月3日(月曜日)15時30分から市の電子申込システムか、直接か電話で同プラザへ

離乳食講習会

(1)5・6か月と保護者

保健センター     4月3日(木曜日)

同センター南千里分館 4月4日(金曜日)

(2)9~11か月と保護者

保健センター南千里分館 3月17日(月曜日)

同センター       3月18日(火曜日)

いずれも13時20分~15時

◆定員/(1)各先着30人、(2)各先着20人

◆申し込み/(1)3月10日(月曜日)~20日(木曜日・祝日)、(2)3月1日(土曜日)~15日(土曜日)に市の電子申込システムへ

◆問い合わせ/すこやか親子室

ひとりのびのび読書タイム

子供を預けて読書をしませんか

◆対象/1~4歳と保護者

◆とき/3月18日(火曜日)10時30分~11時30分

◆定員/8組程度。多数抽選

◆保育/あり

◆申し込み/3月10日(月曜日)17時までに市の電子申込システムへ

◆ところ・問い合わせ/山田駅前図書館(電話6816-7722 ファックス6816-7723)

てくてくひろば

自然素材で遊ぼう

◆対象/未就園児と保護者

◆とき/3月30日(日曜日)10時~14時30分

◆ところ/まるたす広場

◆問い合わせ/花とみどりの情報センター(電話6155-1987 ファックス6831-5087)

いのっこアイアイひろば

親子で楽しめる遊びや絵本、人形劇

◆対象/5歳以下と保護者

◆とき/4月7日(月曜日)10時~11時

◆定員/先着15組

◆ところ・問い合わせ/亥の子谷コミュニティセンター(電話6878-3155 ファックス4864-8550)

赤ちゃんの歯の広場

歯科相談とケア指導

◆対象/4か月~1歳0か月と保護者

保健センター     4月17日(木曜日)

同センター南千里分館 4月24日(木曜日)

いずれも13時30分~15時

◆定員/各先着20組

◆申し込み/3月3日(月曜日)~31日(月曜日)に吹田市歯科医師会ホームページか、催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を電話かファックスで口腔ケアセンター(電話6155-8020 ファックス6873-3030)へ

読み聞かせや手遊びを楽しもう

詳しくはホームページへ

ブックスタートのひろば

◆対象/0・1歳と保護者

おひざで絵本

◆対象/2・3歳と保護者

◆問い合わせ/中央図書館(電話6387-0071 ファックス6339-7144)

Pick Up 講座紹介

ブックスタートのひろば

◆ところ/各図書館

◆問い合わせ/中央図書館

 0・1歳の乳幼児と保護者を対象に、絵本の読み聞かせと、手遊びやわらべうたなど、親子のふれあいのひとときを楽しむ行事。毎月複数日、各図書館で実施しています。

気軽に参加してみませんか

 1回20分なので、小さな子供でも飽きることなく楽しめます。事前申し込みも不要なため、近くの図書館で、ぜひ気軽に参加してみてください。

参加者の声

 自宅から近いので、よく参加しています。最初はずっと抱っこでしたが、回を重ねるごとに周りを見るようになっていきました。手遊びにも一緒に参加するようになり楽しんでいるのが分かるので、来ていてよかったなと思います。

白石 結貴さん、美波ちゃん

市立保育所などの一時預かり

◆問い合わせ/各園か保育幼稚園室(電話6384-1541 ファックス6384-2105)

 (1)は4月~9月利用分を受け付け、(2)(3)は利用希望日の1か月前から受け付け。

◆とき/月曜日~金曜日午前9時~午後5時、土曜日午前9時~正午。

◆費用/1回1500円。2歳児以下は2500円。いずれも土曜日は半額。給食代300円

利用要件

(1)保護者の断続的な就労などで保育ができないとき

◆利用可能日数/週3日以内。◆対象/保育所や認定こども園、幼稚園に在籍していない6か月~就学前の乳幼児。◆申し込み/3月3日(月曜日)~10日(月曜日)午後1時~4時に各園へ。土曜日・日曜日は除く。

(2)保護者の傷病などで保育ができないとき

◆利用可能日数/1事由につき連続2週間以内。◆対象/保育所や認定こども園、幼稚園に在籍していない6か月~就学前の乳幼児。◆申し込み/利用希望日の1か月前から随時、各園へ。

(3)保護者の育児負担軽減(リフレッシュ)などで利用するとき

◆利用可能日数/週2日以内 ◆対象/保育所や認定こども園、幼稚園に在籍していない6か月~就学前の乳幼児に加え、幼稚園児も可。◆申し込み/利用希望日の1か月前から随時(4月、5月利用分のみ。6月利用分から、利用する月の前月1日~7日に1か月分をWEBで予約する方法へ変更になります。予約にはアカウント登録が必要です。3月3日(月曜日)以降に登録してください)、各園へ。

実施施設

いずみ小規模園(泉町2 電話6388-6020)。◆定員/10人。

南千里保育園(桃山台1 電話6871-0751)。◆定員/8人。

はぎのきこども園(古江台2 電話6872-0520)。◆定員/6人。

ことぶき保育園(岸部中2 電話070-8696-5450)。◆定員/6人。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)