すくすく〔市報すいた 令和6年(2024年)10月号〕
ページ番号1036504 更新日 2024年9月30日
妊娠・出産・就学前の子育て情報コーナー すくすく
子育てに関する問い合わせ先
妊娠期~乳幼児期の相談
すこやか親子室(出口町)
電話6339-1214 ファックス6384-1175
子供の予防接種
地域保健課(出口町)
電話4860-6151 ファックス6339-2058
子育てのことならなんでも
のびのび子育てプラザ
電話6816-8585 電話6875-0665(相談専用) ファックス6816-8588
スマホからもチェック
子育て応援サイト すくすく
- イベント検索
- 子育て支援施設・団体紹介 など
吹田市公式LINE
- 健(検)診・予防接種の情報
- 子育て講座・教室・催し など
親子健康応援アプリ すいろぐ
- 妊娠時からの健診記録
- 子供の成長記録
- 予防接種の予定管理・記録 など
主な支援制度
出産・子育て応援事業
妊娠届け出後と、出生届け出後4か月ごろまでの妊産婦などに面談後、妊婦へ出産応援ギフト(5万円相当)を、出生した児童を養育する人へ子育て応援ギフト(5万円相当)を支給。
◆申し込み/面談は市の電子申込システムへ
◆問い合わせ/すこやか親子室
ブックスタート
赤ちゃんの心豊かな成長を願い、絵本を贈ります。
◆対象/4か月~1歳0か月の乳児。1歳の誕生月までに転入してきた乳児も含む。
※1歳を過ぎても受け取れます
◆申し込み/母子健康手帳を持って各図書館へ。受け付けは18時まで
◆問い合わせ/中央図書館(電話6387-0071 ファックス6339-7144)
その他の支援制度は市ホームページへ
妊婦
プレパパ・プレママ教室
助産師の講話・育児体験学習
◆対象/申し込み時に妊娠24週以降で初めて親になる人。なるべく夫婦で参加を
◆とき/10月26日(土曜日)10時5分~12時、13時5分~15時
◆ところ/保健センター
◆定員/各先着40組
◆申し込み/10月1日(火曜日)から市の電子申込システムへ
◆問い合わせ/すこやか親子室
妊婦・乳幼児
出張多胎児交流会
◆対象/就学前の多胎児と保護者か多胎児の妊婦
◆とき/11月6日(水曜日)10時15分~12時
◆ところ/岸部市民センター
◆定員/先着5組程度
◆申し込み/10月23日(水曜日)15時30分から市の電子申込システムか、直接か電話で、のびのび子育てプラザへ
親子教室
詳しくはホームページへ
あかちゃんひろば
◆対象/2か月~1歳1か月と保護者
あそびのひろば
◆対象/1歳2か月~3歳6か月と保護者
多胎児交流会
◆対象/多胎児と保護者か多胎児の妊婦
おとうさんとあそぼう
◆対象/2か月~2歳6か月と父親
◆問い合わせ/のびのび子育てプラザ
乳幼児
ほわほわくらぶ
親子で楽しめる絵本や手遊び
◆対象/0~3歳と保護者
◆とき/10月14日(月曜日・祝日)10時30分~11時30分
◆定員/先着10組
◆ところ・問い合わせ/内本町コミュニティセンター(電話6319-3395 ファックス6319-3413)
おんぷkids 音楽あそび
◆とき/10月15日(火曜日)
0歳と保護者 10時40分~11時20分
1歳と保護者 11時20分~12時
2歳と保護者 10時~10時40分
◆定員/各先着12組
◆申し込み/10月1日(火曜日)から市の電子申込システムへ
◆ところ・問い合わせ/青少年クリエイティブセンター(電話6389-2061 ファックス6389-2065)
親子わくわく 読書ひろば
親子での読書の場
◆対象/就学前の子と保護者
◆とき/10月21日(月曜日)、11月18日(月曜日)、12月16日(月曜日)、10時30分~12時
◆ところ/千里図書館
◆定員/各先着10組
◆申し込み/当日開始10分前から直接、同館(電話6834-0132 ファックス6834-0560)へ
お外であそぼう
◆対象/2歳~就学前の子と保護者
◆とき/10月23日(水曜日)10時45分~11時30分
◆ところ/紫金山公園
◆定員/先着10組
◆申し込み/10月9日(水曜日)15時30分から市の電子申込システムか、直接か電話で、のびのび子育てプラザへ
のびのびひろば
対象地域はホームページを確認
(1)千一地区公民館 10月23日(水曜日)13時15分~14時15分
対象地域に住む2か月~1歳0か月と保護者
(2)岸部市民センター 11月6日(水曜日)13時30分~14時30分
対象地域に住む2~8か月と保護者
◆定員/各先着10組
◆申し込み/(1)10月9日(水曜日)、(2)10月23日(水曜日)15時30分から市の電子申込システムか、直接か電話で、のびのび子育てプラザへ
美ママくらぶ
産後ママのボディーケア
◆対象/おおむね1~12か月と母親
◆とき/10月28日(月曜日)10時30分~11時45分
◆ところ/内本町コミュニティセンター
◆定員/10組。多数抽選
◆申し込み/10月8日(火曜日)~18日(金曜日)に催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と子供の名前、月齢を直接か電話、メールで同センター(電話6319-3395 ファックス6319-3413 メールアドレスutihon3395@jcom.zaq.ne.jp)へ
離乳食講習会
(1)5~6か月と保護者
保健センター南千里分館 11月1日(金曜日)
同センター 11月7日(木曜日)
(2)9~11か月と保護者
保健センター 10月30日(水曜日)
同センター南千里分館 10月31日(木曜日)
いずれも13時20分~15時
◆定員/(1)各先着30人、(2)各先着20人
◆申し込み/(1)10月10日(木曜日)~20日(日曜日)、(2)10月1日(火曜日)~15日(火曜日)に市の電子申込システムへ
◆問い合わせ/すこやか親子室へ
抱っこで絵本講座
絵本の読み聞かせを学びます
◆対象/1歳と保護者。対象外の子供は同伴不可
連続で参加が必要。◆とき/11月7日(木曜日)、14日(木曜日)、21日(木曜日)10時15分~11時
◆ところ/さんくす図書館
◆定員/5組。多数抽選
◆手話通訳/あり。要約筆記あり
◆申し込み/10月24日(木曜日)までに市の電子申込システムか、直接、さんくす図書館(電話6317-0037 ファックス6317-0258)へ
子育て講座
子供の病気とけが・その対応
◆対象/就学前の子の保護者
◆とき/11月8日(金曜日)10時15分~12時
◆ところ/のびのび子育てプラザ
◆定員/先着15人
◆保育/あり
◆申し込み/10月25日(金曜日)15時30分から市の電子申込システムか、直接か電話で同プラザへ
赤ちゃんの歯の広場
歯科相談とケア指導
◆対象/4か月~1歳0か月と保護者
保健センター 11月21日(木曜日)
同センター南千里分館 11月28日(木曜日)
いずれも13時30分~15時
◆定員/各先着20組
◆申し込み/10月1日(火曜日)~31日(木曜日)に吹田市歯科医師会ホームページか、催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を電話かファックスで口腔ケアセンター(電話6155-8020 ファックス6873-3030)へ
パパのための学びのアトリエ
父親のための育児教室
赤ちゃんとの接し方、ボディーケアなど
◆対象/0歳児の子の父親。パートナーとの参加も可
◆とき/11月24日(日曜日)10時30分~12時30分
◆ところ/北千里地区公民館
◆定員/16組。多数抽選。同講座継続参加の人優先
◆申し込み/10月4日(金曜日)10時~11月10日(日曜日)に申し込みフォームへ
◆問い合わせ/まちなかリビング北千里(電話6834-2921 ファックス6155-8278)
読み聞かせや 手遊びを楽しもう
詳しくはホームページへ
ブックスタートのひろば
◆対象/0・1歳と保護者
おひざで絵本
◆対象/2・3歳と保護者
◆問い合わせ/中央図書館(電話6387-0071 ファックス6339-7144)
ブックスタート 選べる絵本の中から紹介
「ぴょーん」
まつおか たつひで・作・絵(ポプラ社)
かえるが1匹。ページをめくると、「ぴょーん」と空高くジャンプします。子猫、犬、ばったなどが次々に登場し、縦に開いた場面いっぱいに飛び跳ねます。読んでいるうちに、一緒に体を動かしたくなります。「はじめてのぼうけん」(全8冊)シリーズの1冊です。
「りんご」
松野 正子・文 鎌田 暢子・絵(童心社)
赤、黄色、ピンクの丸いりんご。皮をむくと、白い部分が出てきます。りんごを切って芯を取って、いよいよいただきます。表紙をめくるとりんごの花、裏表紙にはりんごの木が描かれており、りんごを丸ごと楽しめます。
杉の子学園 令和7年度 入園児追加募集
◆問い合わせ/同学園(電話6387-5667 ファックス6387-5734)
発達に支援が必要な就学前の児童の療育を行っています。見学は随時。詳しくは問い合わせてください。
◆対象/3~5歳児
◆募集期間/10月1日(火曜日)~11日月30日(土曜日)