10月8日は「骨と関節の日」です

ページ番号1040475 更新日 2025年10月6日

10月8日は「骨と関節の日」です

骨量は20歳頃をピークに徐々に低下し、特に女性は閉経後に骨量が低下して、骨粗しょう症になるリスクが高まります。

極端な食事制限(ダイエット)、運動不足、日照不足、喫煙、過度の飲酒は骨量の低下を招きます。

女性は男性より骨量が低く、若いうちから骨量を保つ生活習慣を身につけておくことが大事です。

栄養バランスのとれた食事、適度な運動等を心がけましょう。

また、吹田市骨粗しょう症検診を受診し、自分の骨の状態を知りましょう。

骨粗しょう症について

吹田市の実施する骨粗しょう症検診について

10月20日は「世界骨粗鬆症デー(WOD)」です

suitan

honetokannsetsu

このページに関するお問い合わせ

健康医療部 成人保健課
〒564-0072 大阪府吹田市出口町19番2号(吹田市立保健センター内)
電話番号:
【成人保健担当(吹田市国民健康保険被加入者の健(検)診や保健事業を含む)】 06-6339-1212
【公害・原爆担当】 06-6384-1827
ファクス番号:06-6339-7075
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)