11月は自転車マナーアップ強化月間〔市報すいた 令和6年(2024年)11月号〕
ページ番号1036809 更新日 2024年10月31日
正しい交通マナーを再確認し、自転車ルールを守って交通事故をなくしましょう。
◆問い合わせ/総務交通室(佐竹台1 電話6872-6136 ファックス6872-1652)
ヘルメットを着用しましょう
自転車利用時のヘルメット着用が努力義務となっています。自転車乗用中の事故による頭部損傷は、死亡につながる可能性が非常に高く、頭部を守ることが重要です。大切な命を守るため、大人も子供もヘルメットの着用をお願いします。
自転車ヘルメット購入費用を補助
ヘルメット購入費用の2分の1を補助。上限2000円。1人1個まで。◆対象/市内在住の人。過去に同補助を受けたことがある人は除く。◆定員/1000人。多数抽選。中学生以下、65歳以上は優先枠あり。◆申し込み/11月1日(金曜日)~12月16日(月曜日)に市の電子申込システムか、所定の用紙を同室へ。用紙は同室ホームページからダウンロードできます。
※前回(5月1日~7月31日受け付け)の申し込みで落選した人は、自動的にエントリーします。今回の申し込みは不要です。
対象となるヘルメット
次のすべてを満たすもの。
◇令和6年1月1日以降に新品で購入。◇安全基準を満たす規格マーク(SG、JCF、CE、GS、CPSCなど)が付いている。
自転車の危険運転に新たに罰則を整備
道路交通法が11月1日(金曜日)に改正され、自転車運転中のながらスマホや、酒気帯び運転などの危険行為に、新たに罰則規定が設けられました。詳しくは市ホームページへ。
放置自転車の減少で駅前の環境が良好に
自転車利用者のルールの順守、マナー向上によって、自転車放置禁止区域内の放置台数は減少しており、駅前広場や周辺道路は、安全な通行環境や景観が保たれつつあります。休日や夜間でも、市営自転車駐車場を利用するなど、引き続き協力をお願いします。
自転車などに関する総合窓口 自転車コールセンター
電話6170-1727 月曜日~金曜日、第1日曜日、第3土曜日・日曜日 午前9時30分~午後6時30分(祝日・休日、年末年始は除く)
市営自転車駐車場の場所・使用時間の案内、移送された自転車・原動機付自転車の問い合わせや保管所の案内など。