必ず読んでね〔市報すいた 令和6年(2024年)11月号〕

ページ番号1036789 更新日 2024年10月31日

12月2日(月曜日)は個人事業税の納期限

◆問い合わせ/三島府税事務所(電話072-627-1121 ファックス072-627-1327)

 第2期分。納付書は8月に第1期分と合わせて送付しました。口座振替の人は除く。年間の税額が1万円以下の場合は、第2期分の納付書はありません。納付方法など詳しくは、府ホームページ「府税あらかると」へ。

市パスポートセンターからのお知らせ

◆問い合わせ/市パスポートセンター(電話6170-1456 ファックス6170-1466)

パスポートの更新(切替申請)がスマートフォンからも可能に

 11月1日(金曜日)からマイナポータルを使ってのオンライン申請が可能になります。申請後、6か月以内に同センターへ来所し、パスポートを受け取ってください。また、これまでどおり窓口での紙申請も可能です。詳しくは市ホームページへ。

◆対象/マイナンバーカードを持っていて、名前や本籍地などパスポートの記載事項に変更がなく次のいずれかに該当する人。◇現在持っているパスポートの残存有効期間が1年未満。◇査証欄の余白が見開き3ページ以下。

同センターでのパスポートの申請・受け取り

申請は月曜日~金曜日午前9時~午後4時30分。

受け取りは月曜日~金曜日午前9時~午後5時30分、土曜日午前9時~正午。

いずれも祝日・休日、年末年始は除く。

期間限定で実施 マイナンバーカード出張申請サポート

◆問い合わせ/市マイナンバーコールセンター(電話6318-7775 ファックス6368-7346)

 マイナンバーカードの申請に必要な顔写真の撮影や、申請書の記入をサポートします。

◆とき・ところ/11月18日(月曜日)~22日(金曜日)午前10時30分~午後4時30分。夢つながり未来館エントランスホール。

◆とき・ところ/11月24日(日曜日)~30日(土曜日)午前10時~午後4時。イオン吹田店(朝日町)2階催事スペース。

12月1日(日曜日)はマイナンバー関連窓口を臨時開設

◆問い合わせ/市マイナンバーコールセンター(電話6318-7775 ファックス6368-7346)

 マイナンバー申請・交付・電子証明書更新窓口を臨時開設します。◆とき/12月1日(日曜日)午前9時~午後5時。◆ところ/市役所高層棟1階133番窓口。

12月28日(土曜日)はマイナンバー関連窓口を臨時休業

 通常は、第2・4土曜日午前9時~午後5時も開設していますが、システム改修のため、12月28日(土曜日)は臨時休業します。

吹田税務署からのお知らせ

◆問い合わせ/吹田税務署(電話6330-3911)か市民税課(ファックス6368-7344)

 いずれも◆ところ/吹田税務署。◆申し込み/各開催日の前日までに電話で同署へ。

インボイス制度に関する相談会

インボイス制度相談会

 制度の概要から実務的な内容まで。個別相談も。

登録要否相談会

 登録の考え方や事業の状況に応じたアドバイスなど。◆対象/インボイス未登録の免税事業者。

いずれも◆とき/11月26日(火曜日)、12月18日(水曜日)午前9時~午後4時。

定額減税に関する相談会

 年末調整における定額減税の個別相談。◆とき/11月26日(火曜日)午前9時~午後4時。

11月3日(日曜日・祝日)、4日(月曜日・休日)はコンビニの証明書交付を停止

◆問い合わせ/市民課(電話050-1807-2219 ファックス6368-7346)

 11月3日(日曜日・祝日)、4日(月曜日・休日)はマイナンバーカードを利用したコンビニでの住民票、印鑑登録証明書、戸籍、課税所得証明書の交付サービスが利用できません。

重度障がい者医療証の送付

◆問い合わせ/障がい福祉室(電話6384-1347 ファックス6385-1031)

 引き続き対象となる人には11月から使用できる医療証を、所得制限を超えたなど、対象でなくなった人には非該当通知書を送付しました。11月1日(金曜日)までに届いていない場合は、同室へ問い合わせてください。

Jアラート情報伝達試験を実施

◆問い合わせ/危機管理室(電話6384-1753 ファックス6369-6080)

 防災行政無線の屋外スピーカーや地区公民館、小中学校に設置している戸別受信機から緊急地震速報、全国瞬時警報システム(Jアラート)の試験放送が流れます。放送内容は市ホームページや防災行政無線自動応答ダイヤル(電話050-3138-4211)で確認できます。

 弾道ミサイルが飛来するおそれがある場合は、屋外スピーカーなどから国民保護サイレンとメッセージが流れるとともに、Jアラートを通じてスマートフォンなどに緊急速報メールが届きます。屋外では近くの建物や地下施設に逃げるか、建物がないときは伏せる、屋内では爆風で割れた窓ガラスを避けるため、窓から離れましょう。

◆とき/◇緊急地震速報=11月5日(火曜日)午前10時ごろ。◇全国瞬時警報システム(Jアラート)=11月20日(水曜日)午前11時ごろ。

ひとり親家庭医療証の送付

◆問い合わせ/子育て給付課(電話6384-1470 ファックス6368-7349)

 新年度の更新申請が完了した人で、対象となる人には11月から使用できる医療証を、所得制限を超えたなど、対象とならない人には非該当通知書を送付しました。届いていない場合は、同課へ問い合わせてください。更新申請をしていない人は、すぐに手続きをしてください。

11月1日(金曜日)から所得制限限度額が引き上げに

 ひとり親家庭医療証認定に係る所得制限限度額が引き上げられます。詳しくは市ホームページへ。

12月2日(月曜日)以降 後期高齢者医療被保険者証の廃止に伴うお知らせ

◆問い合わせ/国民健康保険課(電話050-1807-2183 ファックス6368-7347)

 マイナンバーカードと健康保険証を原則一本化する国の方針に基づき、12月2日(月曜日)以降、従来の後期高齢者医療被保険者証は廃止となり、新たに発行できなくなります。廃止までに発行された被保険者証は、住所などに変更がない限り有効期限まで使用可能です。

12月2日(月曜日)~令和7年7月31日(木曜日)に保険加入する人(転居などで被保険者証の記載内容が変わった人、紛失などで再交付申請する人も含む)

 国からの通知により、市報すいた9月号でお知らせした取り扱いが一部変更となりました。マイナ保険証(被保険者証の利用登録をしているマイナンバーカード。こちらを医療機関で提示することで受診可能)の有無にかかわらず、被保険者証の代わりとなる資格確認書が交付されることになりました。こちらを医療機関で提示することで受診可能です。

令和7年8月以降に保険加入する人(令和7年7月末に有効期限が切れる人も含む)

 マイナ保険証を持っている人には資格情報のお知らせを、持っていない人には資格確認書を交付します。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)