地域脱炭素推進コンソーシアム 関西まちWe’llと連携協定を締結

ページ番号1039963 更新日 2025年7月24日

概要

吹田市と地域脱炭素推進コンソーシアム 関西まちWe’ll(以下「関西まちウェル※1」という。)は、相互に連携し、脱炭素施策の促進及び地域の脱炭素化に資する取組を円滑に進めることを目的に協定を締結します。

協定を締結するにあたり、NATS※2 各市(西宮市・尼崎市・豊中市・吹田市)の首長などが一堂に会し、2025年7月30日に合同で協定締結式を開催します。

※1 関西まちウェルは、持続可能な脱炭素社会の実現を目指し、鉄道事業者で構成する地域脱炭素推進コンソーシアムです。2025年5月23日現在、阪急電鉄株式会社や西日本旅客鉄道株式会社、大阪市高速電気軌道株式会社が正会員として加入しています。

※2 NATSは、府県を越えて隣り合う中核市、西宮市、尼崎市、豊中市、吹田市による都市間ネットワークで、連携して市民サービスの向上や自治体が抱える課題の解消に向けた取り組みを行っています。2021年7月には、「地球温暖化対策の自治体間連携に関する基本協定」を締結しています。

協定内容

  • 地域における再生可能エネルギーの導入促進に関する連携
  • 地域脱炭素化に向けた普及啓発に関する取組における連携
  • 地域の脱炭素推進を目的とした公共交通の利用促進に関する連携
  • その他地域の脱炭素化に資する取組への連携

具体的な取組

本協定に基づく連携取組として、J-クレジット制度を活用したプロジェクト「関西エネワ」を開始します(令和7年9月開始予定)。

本プロジェクトでは、太陽光発電設備を保有する市民や事業者に会員として参画いただき、発電された電力のうち自家消費電力に含まれる環境価値を提供いただき、J-クレジット※1として創出します。

関西まちウェルがプロジェクト主体となり、市はホームページやSNS等の各種広報媒体を通じて、本プロジェクトの発信を行い、地域脱炭素に向けた市民や事業者への行動変容を促進します。

※1 企業や自治体などが省エネ・再エネ設備の導入や植林などで削減・吸収した温室効果ガスをクレジットとして国が認証する制度です。

スキーム図

このページに関するお問い合わせ

環境部 環境政策室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (高層棟2階 232番窓口)
電話番号:
【庶務担当】 06-6384-1701
【環境美化担当】 06-6384-1361
【資源循環担当】 06-6384-1702
【環境まちづくり・環境パートナーシップ・エネルギー・脱炭素・環境戦略担当】 06-6384-1782
【やすらぎ苑担当】 06-6384-1793

ファクス番号:06-6368-9900
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)