博物館だより 2015〜2019年

ページ番号1031160 更新日 2024年2月29日

2019年

博物館だよりNo.80

写真:博物館だよりNo.80 表紙

旧西尾家住宅と旧中西家住宅の観覧を再会しました!/文化財保護の取り組み/吹田操車場遺跡の発掘調査/北泉遺跡の発掘調査/蔵人遺跡の発掘調査

発行年:2019年
定価:無償配布

博物館だよりNo.79

写真:博物館だよりNo.79 表紙

大塩平八郎展 四海困窮いたし候はば・・・/大塩平八郎/大塩平八郎の乱と宮脇志摩/大塩平八郎と郷士橋本家/館長インタビュー14 兵庫県立歴史博物館館長 藪田貫氏

発行年:2019年
定価:残部なし

博物館だよりNo.78

写真:博物館だよりNo.78 表紙

めぐる・かわる・つながる 自然の循環のふしぎ/めぐる・かわる・つながる 水の惑星「地球」/「紫金山」をめぐる/吹田のふしぎな景観/ヒトの血液の循環/まちなか水族館の活動/びわ湖環境クル−ズ つながる・自然の環境のふしぎ

発行年:2019年
定価:無償配布

博物館だよりNo.77

写真:博物館だよりNo.77 表紙

音楽家 貴志康一 生誕110年 吹田に生まれた若き天才/平成31年度企画展:同時開催「さわる月間」/館長インタビュー13 MIHO MUSEUM館長 熊倉功夫氏

発行年:2019年
定価:残部無し

このページの先頭へ戻る

2018年

博物館だよりNo.76

写真:博物館だよりNo.76 表紙

文化財保護の取り組み/大阪北部地震、台風21号による文化財の被害/垂水南遺跡の発掘調査/蔵人遺跡の発掘調査/吉志部瓦窯跡の発掘調査

発行年:2018年
定価:無償配布

博物館だよりNo.75

写真:博物館だよりNo.75 表紙

吹田操車場遺跡の発掘調査でわかったこと1 粘土採掘坑/吹田操車場遺跡の発掘調査でわかったこと2 嶋下郡南部条里/館長インタビュー12 公益財団法人阪急文化財団館長 仙海義之氏

発行年:2018年
定価:残部なし

博物館だよりNo.74

写真:博物館だよりNo.74 表紙

千里丘陵の成り立ちと湧水との関わり/水辺の生き物・トンボ/私たちが1日に使う水/古地図や写真にみる池と川 変遷と最近の景観/川の水が飲み水になるまで 吹田市泉浄水所見学記/吹田市南吹田下水処理場へ行ってきました/水災害に備えよう 吹田市防災ハンドブックより

発行年:2018年
定価:無償配布

博物館だよりNo.73

写真:博物館だよりNo.73 表紙

西村公朝 芸術家の素顔/平成30年度企画展・吹田市立博物館&パルテノン多摩歴史ミュージアム連携展示「ニュータウン誕生 千里&多摩ニュータウンに見る都市計画と人々」/平成30年度「さわる月間」/館長インタビュー11 元大阪大学教授 上田篤氏

発行年:2018年
定価:残部無し

このページの先頭へ戻る

2017年

博物館だよりNo.72

写真:博物館だよりNo.72 表紙

文化財保護の取り組み/五反島遺跡出土金属製品・木製品の保存処理/吹田操車場遺跡の発掘調査/高城遺跡の発掘調査/平成29年度特別企画

発行年:2017年
定価:残部無し

博物館だよりNo.71

写真:博物館だよりNo.71 表紙

北大阪の神饌(しんせん)/北大阪の獅子舞/「お祭り広場」って何だろう? 大阪万博秘話/秋季特別展関連イベント案内

発行年:2017年
定価:残部なし

博物館だよりNo.70

写真:博物館だよりNo.70 表紙

自然のふしぎをあそぼう/夏季展示居「自然のふしぎをあそぼう」/動けない植物かなぜ分布を広げることができるのか/ピンク火山灰層が吹田市立博物館前で見られる不思議/淀川水系の魚と「まちなか水族館」/「難波ねぎ」が、なにわの伝統野菜として認定!/高槻市立自然博物館と「芥川で魚とり」イベント/吹田音頭を踊ろう

発行年:2017年
定価:残部なし

博物館だよりNo.69

写真:博物館だよりNo.69 表紙

竹田と吹田/文人の往来/館長インタビュー10 今井美紀氏(公益財団法人柿衛文庫館長)/企画展 「未曽有ノ猛台風、襲ヒタル 室戸台風の記録」紹介/「さわる月間」紹介/夏季展示実行委員募集

発行年:2017年
定価:残部なし

このページの先頭へ戻る

2016年

博物館だよりNo.68

写真:博物館だよりNo.68 表紙

文化財保護の取り組み/佐井寺地域の文化財/高城遺跡の発掘調査/平成28年度特別企画

発行年:2016年
定価:無償配布

博物館だよりNo.67

写真:博物館だよりNo.67 表紙

五反島遺跡ってどんな遺跡?/五反島遺跡の謎1 五反島遺跡は八十島祭の祭場か?/五反島遺跡の謎2 はたしてそこは港なのか?/館長インタビュー9 NIFREL(ニフレル)館長 小畑洋氏

発行年:2016年
定価:残部なし

博物館だよりNo.66

写真:博物館だよりNo.66 表紙

どっちがどっち!? ちかくの自然をよくみてみよう/「まもる自然・つくる環境」を振り返って/吹田の自然/虫嫌いは親のせい!?/「微小貝」と「微小貝探し」について/そよかぜ号について/どっちがどっち?

発行年:2016年
定価:無償配布

博物館だよりNo.65

写真:博物館だよりNo.65 表紙

“田園都市”千里山 大正時代の理想郷/ハワード田園都市論と第一回ロンドン万国博覧会の意外な関係/館長インタビュー8 澤井正寛氏/予告 企画展「魅せる!青と緑 浪華の文人画家・金子雪操」/平成28年6月18日から「さわる展示」が常設化/旧中西家住宅「春の特別公開」/旧西尾家住宅のこれから

発行年:2016年
定価:残部なし

このページの先頭へ戻る

2015年

博物館だよりNo.64

写真:博物館だよりNo.64 表紙

文化財保護の取り組み/市内遺跡の発掘調査状況/旧吹田街道周辺の文化財/垂水南遺跡第60次発掘調査の成果/平成27年度特別企画「むかしのくらしと学校」

発行年:2015年
定価:無償配布

博物館だよりNo.63

写真:博物館だよりNo.63 表紙

摂津国絵図に描かれた吹田/神崎川開発の絵図/館長インタビュー7 奥田正夫氏/秋季特別展関連イベント案内

発行年:2015年
定価:残部なし

博物館だよりNo.62

写真:博物館だよりNo.62 表紙

生物多様性からみた吹田の自然/すいたの自然はっけんシート/なにわの伝統野菜と吹田くわい/たかが「おもちゃ作りされど「おもちゃ作り」/びわ湖環境クルーズ/防災と減災/瑞浪化石博物館見学と化石発掘/見学会「吹田市内の標高5mを歩く」

発行年:2015年
定価:残部なし

博物館だよりNo.61

写真:博物館だよりNo.61 表紙

館長インタビュー6 森清範氏/修理技術者への道/仏像修理/ふれ愛 「さわる展示」の原点を求めて/予告:企画展「さわって楽しむはくぶつかん in すいた」/重要文化財旧西尾家住宅(吹田文化創造交流館における第4回小さな特別展「西尾家に伝わった袱紗(ふくさ)と風呂敷」/ペーパークラフトで歴史を学ぼう7

発行年:2015年
定価:残部なし

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

吹田市立博物館
〒564-0001 大阪府吹田市岸部北4丁目10番1号
電話番号:06-6338-5500 ファクス番号:06-6338-9886
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)