博物館だより 2005〜2009年

ページ番号1031162 更新日 2024年2月29日

2009年

博物館だよりNo.40

写真:博物館だよりNo.40 表紙

新市指定及び登録の文化財(垂水南遺跡出土墨書土器・玉林寺文書・山田伊射奈岐神社社号標石・佐井寺伊射奈岐神社社号標石・江坂素盞嗚尊神社太鼓御輿・江坂素盞嗚尊神社太鼓御輿神事)/今年度の市内の発掘調査の成果/ようこそ「むかしのくらしと学校」展へ/ペーパークラフトで歴史を学ぼう4

発行年:2009年
定価:残部なし

博物館だよりNo.39

写真:博物館だよりNo.39 表紙

秋季特別展「北摂の戦国時代」紹介/高槻市立しろあと歴史館秋季特別展「北摂の戦国時代 高山右近」紹介/実験展示「さわる 五感の挑戦PART4」紹介/香りと臭い 東洋医学の感性/香りの日本文化

発行年:2009年
定価:残部なし

博物館だよりNo.38

写真:博物館だよりNo.38 表紙

緑のある風景/吹田にはどんな動物がいたか/景観の変遷 地図からよみとる/セミのぬけがらを博物館へ持って行こう!/開拓の努力/敵か味方か? 在来種と外来種/未来へつなぐ

発行年:2009年
定価:残部なし

博物館だよりNo.37

写真:博物館だよりNo.37 表紙

郷土史の楽しみ/郷土芸能の豪華競演/新指定等の文化財

発行年:2009年
定価:残部なし

博物館だよりNo.36

写真:博物館だよりNo.36 表紙

近年の市内の遺跡発掘調査の成果/旧西尾家住宅の石燈籠/「むかしのくらしと学校」展へのいざない/ペーパークラフトで歴史を学ぼう3

発行年:2009年
定価:残部なし

このページの先頭へ戻る

2008年

博物館だよりNo.35

写真:博物館だよりNo.35 表紙

吹田にあったビール町/ここが見たい、知りたいビール展/アサヒビール吹田工場(ゲストハウス)との連携事業/吉志部神社の火災と復興/トンネルアート、ついに完成!!

発行年:2008年
定価:残部なし

博物館だよりNo.34

写真:博物館だよりNo.34 表紙

竹と市民/実験展示「さわる 五感の挑戦PART3」紹介

発行年:2008年
定価:残部なし

博物館だよりNo.33

写真:博物館だよりNo.33 表紙

西村公朝を語る/西村公朝さんのこと/岐阜県の円空大賞について

発行年:2008年
定価:残部なし

博物館だよりNo.32

写真:博物館だよりNo.32 表紙

旧中西家住宅見学のみどころ/旧中西家住宅のさまざまな花/旧中西家住宅の不思議探索�@<大小板>/ペーパークラフトで歴史を学ぼう2

発行年:2008年
定価:残部なし

このページの先頭へ戻る

2007年

博物館だよりNo.31

写真:博物館だよりNo.31 表紙

広瀬浩二郎 五感を拓くワークショップを語る/手当て 東洋医学における触れること/ルーブル美術館のさわる展示/実験展示「吹田のアルバム」報告/写真に写し取られたニュータウン

発行年:2007年
定価:残部なし

博物館だよりNo.30

写真:博物館だよりNo.30 表紙

文化財と科学/吹田市の木簡/保存と分析あれこれ−展示資料より/邪馬台国はどこだ−シミュレーションによる遺跡分布の推定/ペーパークラフトで歴史を学ぼう

発行年:2007年
定価:残部なし

博物館だよりNo.29

写真:博物館だよりNo.29 表紙

吹田市と大阪大学の連携強化に向けて/春季特別展「吹田の景観を掘りおこす2」紹介/景観復元の手がかり/アボリジニとワニの話/大阪万博展に向けてスタート

発行年:2007年
定価:残部なし

このページの先頭へ戻る

2006年

博物館だよりNo.28

写真:博物館だよりNo.28 表紙

広瀬浩二郎 さわる展示と触文化を語る/展示を楽しむ鑑賞のポイント/「摂津国」ができるまで/百人一首を読む

発行年:2006年
定価:残部なし

博物館だよりNo.27

写真:博物館だよりNo.27 表紙

原千里丘陵 ゾウやワニのいた森/ヒトの登場 旧石器時代/縄文海進と火山活動/稲作の始まりと展開/新たな産業 窯業の隆盛/神崎川を生かす/風になびく門田の稲 中世吹田の風景/河川交通の発達 江戸時代の吹田/江戸時代の住宅建築/里山のめぐみ

発行年:2006年
定価:残部なし

博物館だよりNo.26

写真:博物館だよりNo.26 表紙

特別陳列「千里ニュータウン展」紹介/千里ニュータウンお風呂物語/千里ニュータウンに育って

発行年:2006年
定価:残部なし

このページの先頭へ戻る

2005年

博物館だよりNo.25

写真:博物館だよりNo.25 表紙

速報 千里ニュータウンが博物館にやってくる!!/博物館って楽しいな!/給食こぼれ話/小学生のころ/ぼくの給食・・・/ボランティアさん達の小学校時代/体験することからの学び

発行年:2005年
定価:残部なし

博物館だよりNo.24

写真:博物館だよりNo.24 表紙

特別展「ふしぎ探検 足とはきもの」紹介/伴大納言絵詞にあらわれたはきもの/吹田のはきもの 出土品と祭り/「むかしのくらしと学校」展紹介

発行年:2005年
定価:残部なし

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

吹田市立博物館
〒564-0001 大阪府吹田市岸部北4丁目10番1号
電話番号:06-6338-5500 ファクス番号:06-6338-9886
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)