自治会長届の取扱いについて

ページ番号1031487 更新日 2025年3月13日

提出いただいた自治会長届は市民自治推進室が管理し、次の目的に沿って利用します。

自治会長届の取扱い

吹田市からの連絡調整

各所管室課が、事業の案内、通知や、連絡、回覧等配布物の送付を行うときに利用します。

国又は他の地方公共団体その他公共団体等への情報提供

国又は府その他の地方公共団体及び公共的団体から、事業の案内等のため、情報照会の申請があり、市民自治推進室が情報提供することが適切と判断したときに、情報を提供します。

(例:税務署からの確定申告の案内等)

開発事業者等への情報提供

 開発事業者等から、次の目的で情報照会の申請があった場合、申請者の在籍確認を行ったうえで情報を提供します。

 (事業者への自治会代表者の氏名・連絡先の情報提供に同意しない場合は、情報提供しません)

 ・開発事業者等が工事、開発行為、イベント等で、周辺地域に事前説明を行うため

 ・開発事業者等の不動産取引に伴う調査活動のため(例:自治会費やごみ置き場に関する調査活動)

住民からの自治会加入希望の受付等

 ・住民から自治会加入希望があった場合、加入希望者の情報提供書を、郵送で自治会に送付します。

 ※自治会から加入希望者に御連絡いただきますようお願いいたします。

 ・自治会加入を検討されている方から、自治会情報の照会があった場合、自治会名や会費等の情報を提供します。(個人情報の情報提供は行いません)

住民からの自治会加入希望の受付の図

目的外に情報を提供する場合

 個人情報保護法第69条第2項にあてはまるとき (例:法令等の規定に基づくとき等)

その他

 自治会が所属する連合自治会等の地域諸団体には、別途、代表者変更等の連絡をして下さい。

関連情報

このページに関するお問い合わせ

市民部 市民自治推進室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟2階 219番窓口)
電話番号:
【自治会・市民公益活動】06-6384-1326
【自治基本条例・施設】06-6384-1327
ファクス番号:06-6385-8300
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

 

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)