自治会をつくるには?
ページ番号1006942 更新日 2025年3月13日
新しく自治会をつくるには?
自治会を設立するまでの流れ
自治会活動に多くの皆さんに参加していただくためには、組織や会則を決めて、会の運営形態を明確にしておくことが大切です。
自治会を新たに設立するまでの流れは、一般的に次のような手順となります。
必ずしもこのとおりにしなければならないわけではありませんので、地域住民のご意見に合わせて進めてください。
1. 設立準備会を設ける
一緒に設立準備をしてくれる方を数名集めます。
2.自治会の範囲、区域を決める
近隣自治会に境界の相談をしましょう。
3.地域住民の意見を尋ねまとめる
4.趣意書を作成する
自治会の存在意義を理解してもらいましょう。
5.会則(案)を作成する
それぞれの自治会の運営に応じた会則(規約)や組織構成を定めて、会の運営形態を明確にしましょう。
自治会会則の一例
6.地域住民の合意を得て自治会加入を募る
趣意書、会則を提示し、加入申込書を配布して加入を受け付けます。
7.事業計画(案)、予算(案)を作成する
総会開催に向けて準備しましょう。
8.設立総会を開催する
議案書を審議し、決定後発足となります。
9.市役所や関係機関等に通知する
市に自治会登録していただくと、行政の情報や地域に密着した情報を自治会の皆さんにお知らせするための回覧・掲示文書を受け取ることができます。
また、吹田市市民活動災害保障制度に無償で加入できるなど、自治会への支援制度の対象となります。
自治会情報の登録
-
自治会情報の登録等
自治会を新規結成された際の自治会情報の登録についてはこちらをご覧ください。
自治会に加入するには?
加入は世帯単位で行われます。お近くの単一自治会長か班長(組長)に申し出てください。
吹田市では、自治会の加入促進を図るため、自治会から提供された情報をもとに、住所からの自治会検索と、お問い合わせフォームからの照会を承っていますので、そちらもご利用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民自治推進室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟2階 219番窓口)
電話番号:
【自治会・市民公益活動】06-6384-1326
【自治基本条例・施設】06-6384-1327
ファクス番号:06-6385-8300
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。