吹田市自治会加入促進等活動補助金
ページ番号1006938 更新日 2023年1月27日
【受付を終了しました】令和4年度分の申請について
吹田自治会加入促進等活動補助金の令和4年度分の申請は、令和5年1月27日をもって受付を終了しました。令和5年度分の申請については、詳細が決まり次第、本ページにてご案内する予定です。
補助金の概要
本ページもしくは「自治会加入促進等活動補助金の手引き」をご覧ください。
適切な感染防止について
「感染防止策チェックリスト」はイベント開催時における感染防止策への対応状況をイベント内容に応じて、チェック形式で確認するためのリストです。
大阪府HP内の「イベント開催等における感染防止対策について」において、随時更新されておりますので、適宜ご参照、ご活用のうえ、イベント終了日から1年間、各自治会において保管いただきますようお願いいたします。
1.補助金の目的
お祭り等の自治会行事に係る経費の一部を補助することにより、加入促進活動を支援し、地域コミュニティの活性化を図ることを目的とします。
2.補助対象の事業
単一自治会※が1.~3.の要件に該当するお祭り等の行事を実施する事業とします。
行事の際に加入促進活動を行う必要がありますが、これまで実施していたお祭り等の行事と別の行事をあらためて実施する必要はありません。
※マンション自治会の場合は、管理組合とは別に自治会を結成し、会則があり、自治会のみの予算・決算を計上していることが条件です。
- 住民相互の親睦及び自治会の加入促進を目的とすること
- 自治会区域内の自治会未加入者が参加可能なこと
- 自治会区域内又は自治会区域に近接する広場等において実施すること
※予定している行事が該当するかどうか等不明な点がありましたら、事前に市民自治推進室までご相談ください。
3.補助金の額
以下の1.から3.の金額のうち、一番少ない額となります。
- 補助対象経費の総額
- 自治会加入世帯数×@75円+一律5,000円
※加入世帯数は、申請日を基準とします。
(例)自治会の加入世帯数が100世帯の自治会の場合
100世帯×75円+5,000円=12,500円 - 50,000円(上限額)
4.補助対象経費
補助対象経費は、お祭り等の実施に要した経費のうち、下記の経費とします。
費目 |
経費の種類 |
---|---|
会場設営費 |
会場設営に要する費用等 |
賃借料 |
模擬店の調理器具、櫓(やぐら)のレンタル費用等 |
印刷製本費 |
お祭り開催のチラシ、ポスターの作成費用等 |
備品購入費 |
提灯、法被(はっぴ)の購入費用等 |
5.加入促進活動
本補助金は、自治会の加入促進を目的とするお祭り等の行事に対して補助を行うものなので、次に定める活動を行っていただきます。
(1)実施案内のチラシの作成・配布
イベント実施案内のチラシを作成し、ポスティング等自治会未加入者へ事前にイベント周知を行ってください。通常の自治会でのイベント開催時に作成しているチラシのようなもので構いませんが、「自治会未加入者も参加できます」といった文言を必ず入れてください。
(2)吹田市ホームページへの掲載
お祭り等の行事に先立ち、(1)のチラシデータ等を吹田市へ提供してください。市ホームページに掲載いたします。
(3)加入促進リーフレットの配布等
お祭り等の行事の実施当日は、会場内に自治会加入申込窓口を設けて加入申込受付を行うとともに、吹田市が作成するリーフレットの配布を行ってください。
6.申請の際の注意点
申請に必要な書類は様式ダウンロードのページにて記載のとおりです。
補助金額の算定において、自治会への加入世帯数を把握するため、自治会員名簿等を確認させていただきます。個人情報になりますので、メールでのご提出はご遠慮ください。窓口にて確認いたします。
詳しくは市民自治推進室までお問い合わせください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民自治推進室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟2階 219番窓口)
電話番号:
【自治基本条例】 06-6384-2139【自治会・施設】 06-6384-1327【市民公益活動】 06-6384-1326ファクス番号:06-6385-8300
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。