利用者負担額(保育料)

ページ番号1005708 更新日 2024年3月28日

保育所、認定こども園【保育部分】、小規模保育施設、事業所内保育施設

1 保育料の金額

令和6年度の2号、3号認定子どもの利用者負担額(以下、「保育料」)は次のファイルをご覧ください。

利用者負担額(保育料)の無償化

幼児教育・保育の無償化により、3歳から5歳まで(満3歳になった後の最初の4月1日から小学校就学前まで)のお子さまの保育料が無料となります。また、0歳から2歳まで(0歳から3歳になった後の最初の3月31日まで)のお子さまについては、市民税非課税世帯の保育料が無料となります。

保育所等【保育部分】の無償化制度については、以下リンク先をご覧ください。

また、本市における子育て支援及び少子化対策に資する取組として、令和6年度からは保護者に監護され生計を一にしている全ての子のうち、最年長の子どもから数えて、第2子以降にあたる0~2歳児クラスの児童の保育料を無料としています。

保育料の第2子以降無償化の取組については、以下リンク先をご覧ください。

保育料の算定方法

保育所等を利用する際の保育料については、お子さまの年齢や保育の必要性、世帯の所得(市町村民税額を算出根拠とする)に応じて決定することになります。なお、保育料の算定の根拠となる市町村民税額は、税額控除(寄附金税額控除、外国税額控除、配当控除、住宅借入金等特別税額控除の税額)を適用する前の税額となります。
保育料は4月~8月分は前年度、9月~翌年3月分は当該年度の市町村民税額により算定します。

保育料の切り替えイメージ

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
前年度市民税課税状況で算定(前々年中の収入) 当該年度市民税課税状況で算定(前年中の収入)

保育料のシミュレーション

吹田市で教育・保育給付認定を受けた場合のお子さまの保育料を試算することができます。
※この計算結果はあくまで参考情報です。実際の保育料は保育幼稚園室からお送りする利用者負担額等決定通知書をご確認ください。

2 保育料の納付先

利用する施設によって、下記の通り納付先が異なります。

施設・事業所の種別

納付先

市内の公立保育所・認定こども園・小規模保育事業所

市内・市外の私立保育所

吹田市

市内・市外の私立認定こども園・小規模保育事業所

市内・市外の事業所内保育事業所

各施設・事業所

市外の公立保育所・公立認定こども園 施設設置の各市町村

3 その他の経費

3歳児以上は、別途、給食費を徴収します。給食費は吹田市又は各施設・事業所へお支払いいただきます。
ただし、年収360万円未満相当世帯のお子さまと、所得階層に関わりなく保育所等を利用する最年長のお子さまを第1子としてカウントして第3子以降となるお子さまは、副食費(おやつ・おかず代)が免除になります。
また、延長保育料や実費負担等の諸経費については、施設ごとに異なりますので、詳しくは施設に直接お問い合わせください。
※認定こども園千里山グレース幼稚園については、保育料とは別に特定負担額(上乗せ徴収)の設定があります。詳しくは、施設に直接お問い合わせください。

4 市町村民税額または世帯状況等に変更がある場合

令和6年度の保育料について修正申告等により保育料の決定根拠となる年度の市町村民税額に変更がある場合には、令和7年3月31日までに保育幼稚園室へ申し出てください。税務署や市町村民税担当課に修正等の手続きをされた場合でも、保育幼稚園室に変更内容の連絡をいただかないと保育料を変更できない場合がありますので、ご注意ください。
また、世帯状況等に変更(婚姻・離婚等)があるなど当初申請があった内容から変更があった場合は、すみやかに保育幼稚園室へ申し出てください。後日、当該変更が判明した場合は、遡って保育料が変更になります。

5 保育料等の軽減・減免について

軽減・減免制度を設けています。詳細については次のファイルをご覧ください。

条件に該当し、軽減・減免をご希望になる場合は、それぞれの事項に応じた必要書類をご提出ください。

以下の減免をご希望される場合は、それぞれの入力フォームから申請してください。

6 その他

祖父母等と同居している場合で父母(またはひとり親)が以下のいずれかに該当する場合は、利用児童のいる世帯の生計が父母(またはひとり親)の収入によって成り立っていると認め、父母(またはひとり親)の市町村民税額を保育料の算定基準とします。

  • 父母(またはひとり親)の保育料決定となる年の収入が合わせて100 万円以上の場合
  • 祖父母等の保育料決定根拠となる年の収入が300 万円以下となる場合
  • 父母(またはひとり親)の当該年の収入が2か月連続して月額84,000 円以上あることが、給与明細等及び預金通帳で確認できる場合

このページの先頭へ戻る

幼稚園【新制度】・認定こども園【教育部分】

1 保育料の金額

幼児教育・保育の無償化により、満3歳から5歳まで(満3歳になった日から小学校就学前まで)のお子さまの保育料は無料です。

なお、吹田市の私立幼稚園には、子ども・子育て支援制度に移行している園(新制度)と移行していない園(私学助成園)があります。吹田市では、令和6年度において新制度に移行している私立幼稚園は朝日幼稚園、玉川学園幼稚園、山田敬愛幼稚園、藤ヶ丘幼稚園、千里山ナオミ幼稚園、カトリックさゆり幼稚園、千里敬愛幼稚園の7園です。
それ以外の新制度に移行していない幼稚園(私学助成園)の保育料についてはページ下部の「幼稚園【私学助成園】」をご覧ください。

幼稚園【新制度】・認定こども園【教育部分】の無償化制度については、以下のリンク先をご覧ください。

2 預かり保育利用料

教育時間外に預かり保育(一時預かり)を利用する場合、保育料とは別に預かり保育利用料(一時預かり利用料)が必要な場合があります。金額は施設ごとに異なりますので、詳しくは施設に直接お問い合わせください。

なお、幼児教育・保育の無償化により、以下の要件を満たすお子さまについては、日額450円×その月の預かり保育利用日数又は月額11,300円(満3歳は月額16,300円)のいずれか低い方の額を上限に預かり保育利用料(一時預かり利用料)の無償化を受けることができます。

  1. 3歳から5歳まで(満3歳になった後の最初の4月1日から小学校就学前まで)のお子さまのうち保育の必要性の要件を満たす方
  2. 満3歳(3歳になった後の最初の3月31日まで)のお子さまのうち市民税非課税世帯かつ保育の必要性の要件を満たす方

 幼稚園や認定こども園の預かり保育事業の無償化制度については、以下のリンク先をご覧ください。

3 その他の経費

園により、給食費の支払いが必要な場合があります。
ただし、年収360万円未満相当世帯のお子さまと、所得階層に関わりなく小学校3年生以下の最年長のお子さまを第1子としてカウントして第3子以降となるお子さまは、副食費(おかず・おやつ代)が免除になります。
また、実費負担等の諸経費については、施設ごとに異なりますので、詳しくは施設に直接お問い合わせください。

このページの先頭へ戻る

幼稚園【私学助成園】

1 保育料の金額

各園で独自に保育料を定めています。保育料の金額については各園へお問い合わせください。
なお、幼児教育・保育の無償化により、満3歳から5歳まで(満3歳になった日から小学校就学前まで)のお子さまについて、月額25,700円を上限に保育料の無償化を受けることができます。

幼稚園【私学助成園】無償化制度については、以下のリンク先をご覧ください。

2 預かり保育利用料

教育時間外に預かり保育(一時預かり)を利用する場合、保育料とは別に預かり保育利用料(一時預かり利用料)が必要な場合があります。金額は施設ごとに異なりますので、詳しくは施設に直接お問い合わせください。

なお、幼児教育・保育の無償化により、以下の要件を満たすお子さまについては、日額450円×その月の預かり保育利用日数又は月額11,300円(満3歳は月額16,300円)のいずれか低い方の額を上限に、預かり保育利用料(一時預かり利用料)の無償化を受けることができます。

  1. 3歳から5歳まで(満3歳になった後の最初の4月1日から小学校就学前まで)のお子さまのうち保育の必要性の要件を満たす方
  2. 満3歳(3歳になった後の最初の3月31日まで)のお子さまのうち市民税非課税世帯かつ保育の必要性の要件を満たす方

幼稚園や認定こども園の預かり保育事業の無償化制度については、以下のリンク先をご覧ください。

3 その他の経費

園により、給食費の支払いが必要な場合があります。
ただし、年収360万円未満相当世帯のお子さまと、所得階層に関わりなく小学校3年生以下の最年長のお子さまを第1子としてカウントして第3子以降となるお子さまは、副食費(おかず・おやつ代)の補助を受けられる場合があります。
また、実費負担等の諸経費については、施設ごとに異なりますので、詳しくは施設に直接お問い合わせください。

副食費の補助制度(吹田市私立幼稚園給食費補助金)については、以下のリンク先をご覧ください。

このページの先頭へ戻る

認可外保育施設

保育料の金額

各園ごとに独自に保育料を定めています。保育料の金額については各園へお問い合わせください。
なお、幼児教育・保育の無償化により、以下の要件を満たすお子さまについては、月額37,000円(0歳から2歳までは月額42,000円)を上限に保育料の無償化を受けることができます。

  1. 3歳から5歳まで(満3歳になった後の最初の4月1日から小学校就学前まで)のお子さまのうち保育の必要性の要件を満たす方
  2. 0歳から2歳まで(0歳から3歳になった後の最初の3月31日まで)のお子さまのうち市民税非課税世帯かつ保育の必要性の要件を満たす方

 認可外保育施設の無償化制度については、以下のリンク先をご覧ください。

このページの先頭へ戻る

企業主導型保育施設

各園ごとに独自に保育料を定めています。保育料の金額については各園へお問い合わせください。

企業主導型保育施設の無償化制度については、以下のリンク先をご覧ください。

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

児童部 保育幼稚園室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟2階 217番窓口)
電話番号:
【入園】【経理】【整備】 06-6384-1592
【総務】【保育・幼稚園】 06-6384-1541
ファクス番号:06-6384-2105
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)