地下水等利用専用水道設置者への指導等指針の一部改正の骨子案に対する意見募集について

ページ番号1037435 更新日 2025年4月14日

この案件の意見募集は現在終了しています。

概要

案件名
地下水等利用専用水道設置者への指導等指針の一部改正の骨子案に対する意見募集について
意見募集期間
2025年1月21日(火曜日) ~2月19日(水曜日)

必着

結果の公表時期
令和7年4月1日(火曜日)
担当室・課

水道部工務室

問い合わせ先

電話 06-6384-1371

意見提出状況

上記期間中に市民の皆さまのご意見を募集しましたが、お寄せいただいたご意見はありませんでした。このため、意見募集案の内容に基づいて、次のとおり指針を定めました。

提出された意見の集計

意見通数
0通
意見総数
0件

提出された意見と市の考え方

結果の公表日
2025年4月1日(火曜日)

上記の資料は、次の場所でも閲覧することができます。

・吹田市水道部庁舎 第一別館2階 工務室 給水相談グループ

・吹田市役所 高層棟6階 市民総務室(604番窓口)

意見募集の詳細

政策等の案の題名

地下水等利用専用水道設置者への指導等指針の一部改正の骨子案

政策等の案の趣旨と概要

 近年、地下水等を水源に浄水処理を行った上で、市町村が供給する水道水と混合して水道を使用する「地下水等利用専用水道」を設置する事業者が全国的に広がりをみせており、本市においても、一部の大規模施設で導入されています。
 地下水等利用専用水道設置者が使用する混合水は、受水槽を介して市の配水管等の水道施設と接続されていることから、地下水等利用専用水道の設備が適正に維持管理されるよう、平成28年度(2016年度)に吹田市水道条例(以下「条例」という)の一部を改正し、事前協議及び届出を義務付け、水道水の滞留防止、混合水等の逆流防止についての助言・指導を行っています。
 しかしながら、設備の現況等については、変更の届出等が適正に行われることを前提としていることから、届出どおりの運用ができているのか確認する必要が出てきています。
 そこで、水道事業者として地下水等利用専用水道に係る管理の一層の適正化を確保するために、必要に応じて地下水等利用専用水道設置者に対して協議等が実施できるよう、地下水等利用専用水道設置者への指導等指針の一部を改正するものです。

意見募集案
関連資料
資料の閲覧場所

上記の案と資料は、次の場所でも配布しています。

1.吹田市水道部庁舎 第一別館2階 工務室 給水相談グループ

2.吹田市役所 低層棟2階市民自治推進室 (219番窓口)横パブリックコメント専用ラック

意見書の様式

意見書の様式は自由です。必要に応じて、次の様式をご活用ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

水道部 工務室
〒564-8551 大阪府吹田市南吹田3丁目3番60号(第1別館2階、3階)
電話番号:
【計画・建設】06-6384-1257
【整備】06-6384-1385
【管理】06-6384-1386
【給水相談】06-6384-1258
ファクス番号:【計画・建設・整備】06-6384-1634 【管理・給水相談】06-6384-1837
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)