吹田市公民館条例施行規則の一部改正に係る骨子案に対する意見募集結果について

ページ番号1034863 更新日 2024年9月17日

この案件の意見募集は現在終了しています。

概要

案件名
吹田市公民館条例施行規則の一部改正に係る骨子案
意見募集期間
2024年7月22日(月曜日) ~8月20日(火曜日)

必着

結果の公表時期
令和6年9月6日(金曜日)
担当室・課

吹田市教育委員会 地域教育部 まなびの支援課

問い合わせ先

電話:06-6155-8257

FAX:06-6155-8876

メール:chukomin@city.suita.osaka.jp

意見提出状況

上記期間中に市民の皆さまのご意見を募集しましたが、お寄せいただいたご意見はありませんでした。このため、意見募集案の内容に基づいて、次のとおり規則を定めました。

提出された意見の集計

意見通数
0通
意見総数
0件

提出された意見と市の考え方

結果の公表日
2024年9月6日(金曜日)

上記の資料は、次の場所でも閲覧することができます。

  • 吹田市教育委員会 吹田さんくす3番館4階 まなびの支援課
  • 吹田市役所 高層棟6階 市民総務室(情報公開担当) (604番窓口)

意見募集の詳細

政策等の案の題名

吹田市公民館条例施行規則

政策等の案の趣旨と概要

 各地区公民館の施設(住民の利用に供している教室、調理室及び和室をいいます。)の使用の事前申込みについては、現在、使用日の1月前から行うことができることとしていますが、1月を越える間を空けて定期的に施設を使用する場合、改めて申請のために来館する必要があること、また利用者が計画的に余裕を持った施設利用を可能とするため、現行より2か月早く申込みを行うことができるよう規則の第4条を改正し、施設を使用する住民の利便性の向上を図るものです。

意見募集案
関連資料
資料の閲覧場所

上記の案と資料は、次の場所でも配布しています。

1.吹田市教育委員会(吹田さんくす3番館4階) まなびの支援課

2.吹田市役所 低層棟2階市民自治推進室 (219番窓口)横パブリックコメント専用ラック

3.市内各地区公民館

意見書の様式

意見書の様式は自由です。必要に応じて、次の様式をご活用ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

地域教育部 まなびの支援課
〒564-0027 大阪府吹田市朝日町3番415-1号
電話番号:
【庶務】06-6155-8243
【公民館】06-6155-8257
【生涯学習推進本部事業】 06-6155-8264
ファクス番号:06-6155-8876
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)