施設の催し〔市報すいた 令和7年(2025年)9月号〕
ページ番号1040264 更新日 2025年8月29日
費用の記載がないものは参加無料。申し込みの記載がないものは当日直接会場へ。
メールアドレスの記載がないものは、市ホームページに問い合わせ一覧があります。
児童会館・児童センター
9月11日(木曜日)に千里山竹園児童センターで「親子体操」を、9月27日(土曜日)に北千里児童センターで「ブロックとお人形の日」を開催します。
◆問い合わせ/千里山竹園児童センター(電話・ファックス6338-6150)、北千里児童センター(電話・ファックス6833-6211)
そのほかにも、センターだよりやホームページで毎月の行事を確認できます。詳しくは各館か子育て政策室(電話4860-6947 ファックス6368-7349)へ。
夢つながり未来館の休み
9月25日(木曜日)は全館休みます。◆問い合わせ/青少年活動サポートプラザ(電話6816-8553 ファックス6816-8554)。
平和祈念資料館
〒565-0862 津雲台1-2-1 電話6873-7793 ファックス6873-7796 ◆休み/月曜日・祝日・休日。
9月の平和映画会
「ラーゲリより愛を込めて」を上映。第二次世界大戦後、シベリアの強制収容所に送られた日本人捕虜たちが絶望する中、帰国の希望を持ち、仲間を励まし続けた主人公の半生を描く。日本語字幕付き。◆とき/10日(水曜日)、11日(木曜日)、13日(土曜日)、14日(日曜日)、24日(水曜日)、25日(木曜日)午後2時~4時20分。◆対象/小学生以上。◆定員/各先着40人。◆申し込み/9月2日(火曜日)午前10時~希望日前日の正午に市の電子申込システムか、催し名、名前(ふりがな)、電話番号と希望日を電話かファックスで同館へ。
交流活動館
〒564-0002 岸部中1-22-2 電話6389-6865 ファックス6389-6867 ◆休み/月曜日・祝日・休日
交流活動館の相談
人権ケースワーク相談
人権問題解決の指導や助言。◆とき/午前9時~午後5時。
総合生活相談
生活全般に関する相談。◆とき/午前9時~午後5時30分。
いずれも◆とき/月曜日~金曜日。◆申し込み/吹田市きしべ地域人権協会(電話6388-5504 ファックス6388-5611)へ。
男女共同参画センターデュオ
〒564-0072 出口町2-1 電話6388-1451 ファックス6385-5411 ◆休み/祝日
読書時間のプレゼント
情報ライブラリーを保育付きで利用できます。連続で参加が必要。◆とき/⑴9月17日(水曜日)、24日(水曜日)。⑵10月21日(火曜日)、28日(火曜日)。いずれも午前10時~正午。◆対象/子育て中の人。◆定員/各12人。多数抽選。◆申し込み/⑴9月8日(月曜日)、⑵10月9日(木曜日)までに市の電子申込システムか、催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と何歳代、同イベントを知ったきっかけを郵送か電話、ファックス、メールで同センターへ。必着。⑴か⑵も記入。⑴⑵両方の申し込みも可。
ぼうさいってなあに
防災について男女共同参画の視点で学びます。◆とき/9月18日(木曜日)午前10時~正午。◆対象/子育て中の人。◆定員/20人。多数抽選。◆保育・手話通訳/あり。◆申し込み/9月8日(月曜日)までに市の電子申込システムか、催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と何歳代、同イベントを知ったきっかけを郵送か電話、ファックス、メールで同センターへ。子供の名前(ふりがな)、年齢(〇歳〇か月)、アレルギーの有無を、手話通訳希望の有無を記入。必着。
経済講座
身近な経済用語について学びます。◆とき/10月8日(水曜日)午前10時~正午。◆定員/30人。多数抽選。◆保育・手話通訳/あり。◆申し込み/9月29日(月曜日)までに市の電子申込システムか、催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号と何歳代、同イベントを知ったきっかけを郵送か電話、ファックス、メールで同センターへ。子供の名前(ふりがな)、年齢(〇歳〇か月)、アレルギーの有無を、手話通訳希望の有無を記入。必着。
博物館
〒564-0001 岸部北4-10-1 電話6338-5500 ファックス6338-9886 ◆休み/月曜日・祝日の翌日
博物館実習展・さわる月間
「大学生による館蔵品展×さわる月間」を開催。学芸員をめざす大学生が、同館の館蔵品を使って行います。◆とき/9月13日(土曜日)~10月5日(日曜日)。9月15日(月曜日・祝日)も開催。◆費用/観覧料実費。9月13日、23日(火曜日・祝日)は無料。
ボランティアによる展示案内
◆とき/9月13日~10月4日の土曜日午前11時~午後3時30分。
大学生による展示解説
◆とき/9月14日~10月5日の日曜日午後1時30分~3時30分。
講演会
ルイ・ブライユによる点字考案200周年を記念し、国立民族学博物館教授の広瀬浩二郎さんが話します。開催中の大阪・関西万博で導入されている触覚デバイス「ふしぎな石ころ」の体験もできます。◆とき/9月21日(日曜日)午後2時~4時。◆定員/先着60人。
わくわく体験
靴下端材で作るSDGsコースターや点字絵本の読み聞かせ、点字体験など。◆とき/9月23日(火曜日・祝日)午前10時~午後3時30分。
西国街道キックオフイベント
「街道からみた風景」がテーマの講演会。大山崎町歴史資料館、島本町立歴史文化資料館、高槻市立しろあと歴史館、吹田市立博物館、市立伊丹ミュージアムの各学芸員が街道の今と昔の姿について話します。◆とき/9月15日(月曜日・祝日)午後1時30分~4時30分。◆定員/先着100人。◆申し込み/9月1日(月曜日)~9日(火曜日)に催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を、はがきかファックス、メールで歴史街道推進協議会(〒530-0005大阪市北区中之島2-2-2 7階 電話6223-7745 ファックス6223-7234 メールアドレスevent@rekishikaido.gr.jp)へ。
図書館
中央 電話6387-0071 ファックス6339-7144
千里 電話6834-0132 ファックス6834-0560
北千里 電話6834-2922 ファックス6834-2944
さんくす 電話6317-0037 ファックス6317-0258
江坂 電話6385-3766 ファックス6385-3945
千里山・佐井寺 電話6192-0516 ファックス6192-0517
千里丘 電話6877-4060 ファックス6877-4073
健都 電話6388-3800 ファックス6388-3820
山田駅前 電話6816-7722 ファックス6816-7723
山田分室 電話6875-1235 ファックス6875-1309
◆休み/北千里以外=9月25日(木曜日)、北千里=9月25日(木曜日)、30日(火曜日)
休館とホームページの停止
9月25日(木曜日)の全館休館に合わせて、中央図書館の自習室も休室します。また、午前9時~午後2時は図書館ホームページでのサービスも停止します。◆問い合わせ/中央図書館。
図書館利用者用駐車場
利用者のための駐車場があるのは、中央図書館、千里図書館(有料)、千里山・佐井寺図書館、千里丘図書館(有料)、健都ライブラリー(有料)、山田駅前図書館(有料)です。台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関を利用してください。◆問い合わせ/中央図書館。
てくてく特集 編集委員募集
夏休みに発行する本の紹介冊子「てくてく」の特集ページを一緒に作りませんか。連続で参加が必要。◆とき/10月~2月に月1回程度。初回は10月12日(日曜日)午後2時~4時。◆ところ/山田駅前図書館。◆対象/中学生~18歳。◆定員/編集担当5人。イラスト担当2人。いずれも先着順。◆申し込み/9月1日(月曜日)~28日(日曜日)に本人が直接か電話で同館へ。
四つの扉へようこそ
朗読を聴いて、ゆったりとした時間を過ごしませんか。◆とき/9月19日(金曜日)午後2時~3時。◆ところ/千里市民センター大ホール。◆対象/中学生以上。◆定員/先着100人。◆手話通訳/あり。◆申し込み/9月3日(水曜日)から市の電子申込システムか、催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を直接か電話、ファックスで千里図書館へ。手話通訳希望は9月5日(金曜日)まで。
江坂アートさろん
琴の演奏と朗読。◆とき/9月20日(土曜日)午後2時~3時。◆ところ/江坂図書館。◆定員/先着30人。◆申し込み/9月1日(月曜日)から市の電子申込システムか、直接か電話で同館へ。
健都レールサイド公園 健都ライブラリー
〒564-0018 岸部新町2-31 電話6388-3800 ファックス6105-9102
◆同施設の休み/9月25日(木曜日)。
10月~12月の運動教室
連続で参加が必要。◆とき/⑴やさしいフラ=月曜日午後1時30分~2時15分。6回。⑵たのしいフラ=月曜日午後2時30分~3時15分。6回。⑶はじめてのダンスエアロ=火曜日午前10時30分~11時15分。6回。⑷ヨガ=火曜日午後7時~7時45分。12回。⑸筋膜体操=木曜日午後7時~7時45分。10回。⑹ピラティス=金曜日午後7時~7時45分。12回。◆対象/18歳以上。◆定員/各15人。⑴~⑸先着順。⑹多数抽選。◆費用/⑴⑵6000円。⑶2回2000円。⑷⑹1万2000円。⑸1万円。◆申し込み/⑴~⑸9月11日(木曜日)から、⑹9月11日(木曜日)~17日(水曜日)に催し名、名前(ふりがな)、電話番号、年齢を直接か電話、ファックスで同施設へ。電話、ファックスは午前9時から受け付け。同施設ホームページからも可。
吹田市薬剤師会 ライブラリー講座
「始めてみようアロマテラピー~簡単にできるルームスプレーを作ってみよう」。◆とき/10月11日(土曜日)午後2時~3時。◆定員/先着20人。◆費用/300円。◆申し込み/9月11日(木曜日)から催し名、名前(ふりがな)、電話番号、年齢を直接か電話、ファックスで同施設へ。電話、ファックスは午前9時から受け付け。同施設ホームページからも可。
介護予防運動教室
楽しみながら介護の知識が身につく、体と頭の運動教室。◆とき/10月22日(水曜日)午前10時30分~11時30分。◆定員/20人。多数抽選。◆申し込み/9月11日(木曜日)~17日(水曜日)に催し名、名前(ふりがな)、電話番号、年齢を直接か電話、ファックスで同施設へ。電話、ファックスは午前9時から受け付け。同施設ホームページからも可。
済生会吹田病院 医療講座
「新生児の専門医による赤ちゃんのおはなし」。◆とき/10月26日(日曜日)午前10時30分~11時30分。◆定員/先着30人。◆申し込み/9月11日(木曜日)から催し名、名前(ふりがな)、電話番号、年齢を直接か電話、ファックスで同施設へ。電話、ファックスは午前9時から受け付け。同施設ホームページからも可。
わくわくの郷
〒565-0873 藤白台5-20-1 電話6872-0713 ファックス6871-7747
のびのびキャンプクラブ
スタッフと一緒に楽しみましょう。初回は保護者も参加。9月21日(日曜日)に説明会あり。連続で参加が必要。◆とき・費用/◇10月19日(日曜日)=1600円。◇11月29日(土曜日)~30日(日曜日)、12月20日(土曜日)~21日(日曜日)=各5200円。◆対象/市内在住の軽度発達障がいのある小学生。◆定員/15人。多数抽選。◆申し込み/9月16日(火曜日)までに基本事項と性別、学校名、学年、保護者の名前を往復はがきで、わくわくの郷へ。必着。同施設ホームページからも可。
もくもくの里
〒520-1641 滋賀県高島市今津町南生見 電話0740-24-0131 ファックス0740-24-0431
家族でのんびり一泊しよう
◆とき/11月8日(土曜日)~9日(日曜日)、11月29日(土曜日)~30日(日曜日)。◆定員/各10組。多数抽選。◆対象/市内在住の家族。◆費用/実費。◆申し込み/9月1日(月曜日)~20日(土曜日)に催し名、代表者の住所、名前(ふりがな)、電話番号と人数、利用交通機関(電車か車)を往復はがきで、もくもくの里へ。必着。1枚につき1家族、1イベントまで。同施設ホームページからも可。「11月家族デー」と希望日も記入。
自然観察会
石田川の生き物を観察しよう。◆とき/11月8日(土曜日)~9日(日曜日)。◆対象/市内在住の家族。◆定員/10組。多数抽選。◆費用/4500円。小学生~高校生4000円。4歳以上の未就学児2000円。◆申し込み/9月1日(月曜日)~20日(土曜日)に催し名、代表者の住所、名前(ふりがな)、電話番号と人数、利用交通機関(電車か車)を往復はがきで、もくもくの里へ。必着。1枚につき1家族、1イベントまで。同施設ホームページからも可。
里山ボランティア
秋のもくもくの里で森の手入れをしてみませんか。◆とき/11月15日(土曜日)~16日(日曜日)。◆対象/市内在住の18歳以上。高校生は除く。◆定員/10人。多数抽選。◆費用/4500円。◆申し込み/9月1日(月曜日)~20日(土曜日)に催し名、代表者の住所、名前(ふりがな)、電話番号と人数、利用交通機関(電車か車)を往復はがきで、もくもくの里へ。必着。1枚につき1家族、1イベントまで。同施設ホームページからも可。
もくもく交流広場
秋の自然を楽しもう。◆とき/11月16日(日曜日)。◆対象/市内在住の家族。◆定員/20人。多数抽選。◆費用/1000円。4歳以上の未就学児500円。◆申し込み/9月1日(月曜日)~20日(土曜日)に催し名、代表者の住所、名前(ふりがな)、電話番号と人数、利用交通機関(電車か車)を往復はがきで、もくもくの里へ。必着。1枚につき1家族、1イベントまで。同施設ホームページからも可。
防災に役立つアウトドア体験
防災について考えよう。◆とき/11月29日(土曜日)~30日(日曜日)。◆対象/市内在住の家族。◆定員/10組。多数抽選。◆費用/4500円。小学生~高校生4000円。4歳以上の未就学児2000円。◆申し込み/9月1日(月曜日)~20日(土曜日)に催し名、代表者の住所、名前(ふりがな)、電話番号と人数、利用交通機関(電車か車)を往復はがきで、もくもくの里へ。必着。1枚につき1家族、1イベントまで。同施設ホームページからも可。
青少年クリエイティブセンター
〒564-0002 岸部中1-16-1 電話6389-2061 ファックス6389-2065
子育て・こころの健康相談
不登校や情緒、行動などについて臨床心理士が応じます。◆とき/第2・4土曜日午後1時~5時。祝日の場合は第3土曜日。9月のみ第2・3土曜日。◆対象/18歳以下と保護者。◆定員/各先着4組。◆申し込み/直接か電話で同センターへ。
バドミントン・バスケットボール
◆とき・定員/◇バドミントン=9月20日(土曜日)。先着16人。◇バスケットボール=9月27日(土曜日)。先着20人。いずれも午前10時~正午。◆対象/小学3年~中学生。◆申し込み/9月1日(月曜日)から市の電子申込システムへ。
折り紙教室
◆とき/9月20日(土曜日)午後2時~3時30分。◆対象/小中学生。同伴不可。◆定員/先着18人。◆申し込み/9月1日(月曜日)から市の電子申込システムへ。
てがるにクック
焼きそばピザを作ります。◆とき/9月27日(土曜日)午前10時30分~午後1時。◆対象/小中学生。◆定員/16人。多数抽選。◆費用/300円。◆申し込み/9月9日(火曜日)までに市の電子申込システムへ。
秋キャン
野外炊事など楽しい体験。◆とき/10月5日(日曜日)午前9時~午後5時。◆ところ/わくわくの郷。◆対象/小学3年~中学生。◆定員/20人。多数抽選。◆費用/700円。交通費実費。◆申し込み/9月24日(水曜日)までに市の電子申込システムへ。
かんたんフラダンス
振り付けを覚えてみんなで踊ろう。11月22日(土曜日)に開催する「人・つながり きしべプラザ」で発表します。連続で参加が必要。◆とき/10月11日~11月22日の土曜日午後1時~2時。◆対象/小学生。◆定員/7人。多数抽選。◆申し込み/9月27日(土曜日)までに市の電子申込システムへ。
吹田市国際交流協会
〒565-0862 津雲台1-2-1 電話6835-1192 ファックス6835-6420 メールアドレスinfo@suita‒sifa.org ◆休み/土曜日・日曜日・祝日・休日
多文化ぷらす
「多文化多言語の子どものことばとアイデンティティの発達を支える~トランスランゲージングから考える新たな教育のかたち」がテーマ。◆とき/9月13日(土曜日)午後2時30分~4時。◆定員/先着20人。◆申し込み/9月1日(月曜日)~12日(金曜日)に申し込みフォームへ。
日本語教室入門
生活に必要な会話や読み書きを学びます。連続で参加が必要。◆とき・定員/10月~3月。◇入門=月曜日・木曜日午後1時~2時30分。18人。◇初級=月曜日・木曜日午前10時~11時30分。18人。◇初中級=火曜日午後1時~2時30分。15人。いずれも多数抽選。◆保育/初級のみあり。◆申し込み/9月1日(月曜日)~18日(木曜日)に申し込みフォームへ。
吹田市国際交流協会 語学教室短期クラス
費用や申し込みなど詳しくは同協会へ。申し込みフォームからも可。◆対象/15歳以上。◆定員/各10人。多数抽選。◆申し込み/9月21日(日曜日)まで。◆問い合わせ/同協会。
申込番号601 なるほどワールド英語 中級
連続で参加が必要。◆とき/10月6日~12月22日の月曜日午後2時45分~4時15分。9回。
申込番号602 英語と一緒に文化も発見
連続で参加が必要。◆とき/10月6日~12月22日の月曜日午後2時45分~3時45分。9回。
申込番号603 喋って学ぶ初めての中国語
連続で参加が必要。◆とき/10月10日~12月19日の金曜日午後2時45分~3時45分。10回。
申込番号604 英語でフラダンス
連続で参加が必要。◆とき/10月10日~12月19日の金曜日午後2時~3時30分。10回。
申込番号605 やさしい英語で水彩画
連続で参加が必要。◆とき/10月7日~12月16日の火曜日午前11時15分~午後0時45分。10回。
申込番号606 英語ニュース・CMで耳トレ
連続で参加が必要。◆とき/10月6日~12月22日の月曜日午前10時~11時。9回。
申込番号607 韓国朝鮮語 中級
連続で参加が必要。◆とき/10月7日~12月16日の火曜日午後2時45分~3時45分。9回。
申込番号608 半年で変われるハングル20ステップ 初級後期
連続で参加が必要。◆とき/10月10日~3月13日の金曜日午後6時~7時。20回。
申込番号609 半年で変われるハングル20ステップ初 中級
連続で参加が必要。◆とき/10月10日~3月13日の金曜日午後7時15分~8時15分。20回。
ラコルタ
〒565-0862 津雲台1-2-1 電話6155-3167 ファックス6833-9851 メールアドレスinfo@suita‒koueki.org ◆休み/月曜日
ボランティア・NPO初歩講座
◆とき/9月21日(日曜日)午後1時30分~3時。◆定員/先着10人。◆申し込み/9月2日(火曜日)から催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を電話かファックス、メールでラコルタへ。
テーマカフェ その服捨てないで
フリーマーケットや手芸など、古着を活用した社会貢献について考えよう。◆とき/9月27日(土曜日)午前10時~正午。◆定員/先着20人。◆申し込み/9月2日(火曜日)から催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を電話かファックス、メールでラコルタへ。
eNカレッジすいた
「何か活動してみたい」「人とつながりたい」「地域や社会の役に立ちたい」といった思いを形に変え、地域と関わる最初の一歩について考える連続講座です。
開校式&オリエンテーション
◆とき/9月19日(金曜日)
じぶん再発見ワークショップ⑴
◆とき/10月3日(金曜日)
じぶん再発見ワークショップ⑵
◆とき/9月19日(金曜日)
「心のエンジンがかかる話し合い」とは
◆とき/9月19日(金曜日)
企画づくり(グループワーク)⑴
◆とき/9月19日(金曜日)
企画づくり(グループワーク)⑵
◆とき/9月19日(金曜日)
企画発表会&修了式
◆とき/12月5日(金曜日)
連続で参加が必要。いずれも◆とき/午後7時~9時。◆ところ/ラコルタ。◆定員/15人。多数抽選。◆費用/500円。◆申し込み/9月2日(火曜日)~12日(金曜日)に催し名、住所、名前(ふりがな)、電話番号を電話かファックス、メールでラコルタ(電話6155-3167 ファックス6833-9851 メールアドレスinfo@suita-koueki.org)へ。
浜屋敷
〒564-0025 南高浜町6-21 電話4860-9731 ファックス4860-9725 メールアドレスinfo@hamayashiki.com
民博楽座
海を渡った人類と舟の歴史を、国立民族学博物館が所蔵する舟資料に基づいて話します。◆とき/9月13日(土曜日)午後2時~3時30分。◆定員/先着20人。◆費用/500円。◆申し込み/9月1日(月曜日)から電話で浜屋敷へ。浜屋敷ホームページからも可。
土間談議
昭和改元100年を前に、昭和に無かった物や誕生した物について語り合いましょう。◆とき/9月18日(木曜日)午後2時~3時30分。◆定員/先着10人。◆申し込み/9月1日(月曜日)から電話で浜屋敷へ。浜屋敷ホームページからも可。
スライドでまち歩き
旧吉志部村の史跡と健都エリアをオンラインでガイドします。◆とき/9月25日(木曜日)午後7時~8時30分。◆申し込み/9月1日(月曜日)~18日(木曜日)に浜屋敷ホームページへ。
雅楽 まぼろしの高麗管絃
廃絶した高麗管絃の雅楽曲を演奏します。◆とき/10月11日(土曜日)午後2時~4時。◆対象/小学生以上。◆定員/先着70人。◆費用/2000円。◆申し込み/9月1日(月曜日)から電話で浜屋敷へ。浜屋敷ホームページからも可。
内本町コミュニティセンター
〒564-0032 内本町2-2-12 電話6319-3395 ファックス6319-3413 メールアドレスutihon3395@jcom.zaq.ne.jp
将棋入門
講座と対局で将棋を楽しもう。◆とき/9月20日(土曜日)午前10時~正午。◆対象/小学生か、中学生以上の女性。◆定員/先着20人。
博物館 出前講座
大阪・関西万博のレガシー(遺産)について、同館特別館長が話します。◆とき/9月24日(水曜日)午後2時~3時30分。◆定員/先着20人。◆申し込み/9月10日(水曜日)から直接か電話で同センターへ。
歌体操 懐メロにのって
◆とき/9月27日(土曜日)午後1時30分~3時30分。◆定員/先着30人。◆申し込み/9月13日(土曜日)から直接か電話で同センターへ。
くらしのミニ講座とプチ相談
尊厳死宣言について。◆とき/9月27日(土曜日)午後2時~4時。◆定員/先着25人。◆費用/飲み物代100円。◆申し込み/9月13日(土曜日)から直接か電話で同センターへ。
大人が楽しむ絵本のひととき
大人だからこそ感じることのできる楽しい絵本の世界へ。◆とき/10月7日(火曜日)午後1時30分~3時30分。◆定員/先着30人。◆申し込み/9月23日(火曜日・祝日)から直接か電話で同センターへ。
スマホ初心者講座
写真やLINEの、もっと便利な使い方を学びます。スマートフォン(iPhone)は貸し出します。◆とき/10月17日(金曜日)午後1時30分~3時。◆定員/先着20人。◆申し込み/9月26日(金曜日)から直接か電話で同センターへ。
亥の子谷コミュニティセンター
〒565-0824 山田西1-26-20 電話6878-3155 ファックス4864-8550 メールアドレスinoko@abeam.ocn.ne.jp
色を学んで描く 簡単ポストカード
コミュニケーションツールやギフト、インテリアに使えます。連続で参加が必要。◆とき/9月22日(月曜日)、29日(月曜日)、10月6日(月曜日)午前10時~正午。◆定員/先着20人。◆費用/700円。◆申し込み/9月1日(月曜日)から直接か電話で同センターへ。
50代からの資産形成講座
人生100年時代を安心して自分らしく生きるためのお金のレッスン。◆とき/9月27日(土曜日)午前10時30分~正午。◆定員/先着30人。◆申し込み/9月1日(月曜日)から直接か電話で同センターへ。
アフタヌーンコンサート
大正琴の音色で秋のひとときを楽しみましょう。◆とき/9月28日(日曜日)午後2時~3時。◆定員/先着100人。
うたごえ広場
みんなで一緒に歌いましょう。◆とき/10月11日(土曜日)午後2時~3時15分。◆定員/先着100人。◆費用/300円。◆申し込み/9月20日(土曜日)から直接か電話で同センターへ。
千里山コミュニティセンター
〒565-0844 千里山霧が丘22-1 BiVi千里山3階 電話6310-7002 ファックス6310-7336 メールアドレスsnrym@muse.ocn.ne.jp
千里山コミュニティセンター 10周年記念講演会
「大規模災害時の医療支援と自助共助公助」と「避難所での体調管理・看護」がテーマ。◆とき/10月4日(土曜日)午後2時~4時。◆定員/先着60人。◆申し込み/9月13日(土曜日)から電話で同センターへ。
マンション管理支援講座
大規模修繕工事の際に気を付けることについて。◆とき/10月7日(火曜日)午後6時30分~8時30分。◆定員/先着20人。◆申し込み/9月16日(火曜日)から電話で同センターへ。
育児中ママのリラックスヨガ
自分だけのひとときで心と体を整えませんか。◆とき/10月16日(木曜日)午前10時~11時。◆対象/未就学児の母親。◆定員/先着15人。◆保育/あり。◆申し込み/9月25日(木曜日)から電話で同センターへ。
世界の人々に目を向けよう
「聖地のゆくえ」をテーマに、人々にとっての聖地の意味や過疎地における神社などのしまい方について話します。◆とき/10月25日(土曜日)午後2時~4時。◆定員/先着45人。◆申し込み/10月4日(土曜日)から電話で同センターへ。
市民センター
岸部 電話6317-1293 ファックス6317-1294
豊一 電話6384-1290 ファックス6384-2143
千里丘 電話6878-9510 ファックス6878-4975
山田ふれあい文化センター 電話6876-1201 ファックス6876-9160
体験会 リラックスヨガ教室
ヨガとワークショップ。◆とき/9月21日(日曜日)午後2時~3時30分。◆ところ/千里丘市民センター。◆定員/先着25人。◆費用/500円。◆申し込み/9月8日(月曜日)午前10時から電話で各センターへ。
スマホの使い方教室
基本的な使い方から応用まで。スマートフォン持参。連続で参加が必要。◆とき/9月22日(月曜日)、29日(月曜日)午前9時30分~11時50分。◆ところ/千里丘市民センター。◆定員/先着8人。◆申し込み/9月8日(月曜日)午前10時から電話で各センターへ。
夜ヨガ教室
連続で参加が必要。◆とき/10月3日~12月19日の金曜日午後7時~8時30分。◆ところ/山田ふれあい文化センター。◆定員/先着40人。◆費用/5900円。◆申し込み/9月6日(土曜日)午前10時から直接、同センターへ。
体力づくり健康教室
音楽に合わせて簡単なストレッチや筋トレを行います。連続で参加が必要。◆とき/10月6日~12月22日の月曜日午前10時~11時30分。9回。◆ところ/岸部市民センター。◆定員/40人。多数抽選。◆費用/4050円。◆申し込み/9月1日(月曜日)午前10時~10日(水曜日)に電話で各センターへ。
アスワーク吹田
〒564-0028 昭和町12-1 電話6382-9101 ファックス6382-9099 ◆休み/第1水曜日
労働(法律)無料相談
生活の中での悩み・困りごとに弁護士が応じます。◆とき/9月15日(月曜日・祝日)午後1時30分~4時30分、9月26日(金曜日)午後5時30分~8時30分。◆定員/各先着6人。◆申し込み/9月1日(月曜日)から直接か電話でアスワーク吹田へ。同施設ホームページからも可。
ボッチャ体験会
障がいの有無にかかわらず、すべての人が参加できるスポーツです。◆とき/9月21日(日曜日)午前10時30分~正午。◆対象/小学生以下は保護者同伴。◆定員/先着30人。◆申し込み/9月1日(月曜日)から直接か電話でアスワーク吹田へ。同施設ホームページからも可。
10月~12月の教室
いずれも連続で参加が必要。日時や定員、申し込みなど詳しくはアスワーク吹田ホームページへ。◆費用/◇ストレッチ&ソフトエアロ、ストレッチ&エアロビクス、女性水泳、成人水泳、水中リズム、ヨガ、よるヨガ、ピラティス=9000円。◇ピラティス&ダイナミックストレッチ、社交ダンス、囲碁(入門)、将棋、卓球教室、太極拳(入門・初級・中級)、背骨コンディショニング、種目別水泳=1万1000円。◇きもの着付け教室 入門=9000円、初級・上級=4000円。◇英会話(入門・初級)、中国語(初級)、韓国語(入門)=1万8000円。◇カラオケ、社交ダンスエクササイズ=8000円。◇ボイストレーニング=1万6000円。◇フラワーアレンジメント教室=1回4000円。◇フラダンス=1万5000円。
花とみどりの情報センター
〒565-0862 津雲台1-2-1 電話6155-1987 ファックス6831-5087。◆休み/月曜日・祝日
園芸のお悩み相談
◆とき/午前10時~正午、午後1時~3時。
花とみどりの園芸相談
◆とき/金曜日・土曜日。
樹木医さんの園芸相談
◆とき/9月6日(土曜日)、10月4日(土曜日)、12月6日(土曜日)。
すいたの樹木ガイド
佐井寺南が丘公園から、せせらぎの道を散策します。◆とき/9月27日(土曜日)午前10時~11時30分。◆定員/24人。多数抽選。◆費用/100円。◆申し込み/9月6日(土曜日)~12日(金曜日)に直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。
つつつ市at佐井寺南が丘公園
自然工作、園芸相談、植物や用土の販売、飲食コーナーなど。◆とき/10月4日(土曜日)午前10時30分~午後2時30分。
季節の寄せ植えづくり
◆とき/午前11時~正午。◆定員/先着6人。◆費用/2000円。◆申し込み/9月2日(火曜日)から直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。
寄せ植えギャザリング
ガーデンシクラメンが主役の寄せ植えづくり。◆とき/10月16日(木曜日)午前10時~正午。◆定員/先着12人。◆費用/7800円。◆申し込み/9月18日(木曜日)から直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。
市民講習会ピックアップ
市民が主催する花とみどりの講習会です。
日本ベゴニア協会関西支部
◆とき・費用/◇枯らしたベゴニアから学ぶ=9月21日(日曜日)。◇テラリウムを作ろう=10月19日(日曜日)。2000円。いずれも午後1時30分~3時。◆定員/各先着5人。◆申し込み/9月2日(火曜日)~各開催日の1週間前に直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。
カリグラフィーきらら
植物をすてきに演出する作品を作ります。◆とき/9月27日(土曜日)、10月9日(木曜日)午前10時30分~午後0時30分。◆定員/各先着6人。◆費用/1000円。◆申し込み/9月2日(火曜日)~各開催日の1週間前に直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。
フラワーサークルみつばち
プリザーブドフラワーなどを使ったアレンジメント作り。◆とき/10月8日(水曜日)、11月12日(水曜日)午後1時30分~3時20分。◆定員/各先着5人。◆費用/4500円。◆申し込み/9月2日(火曜日)~各開催日の12日前に直接か電話で同センターへ。同センターホームページからも可。
くるくるプラザ
〒565-0826 千里万博公園4-3 電話6877-5300 ファックス6876-0530 メールアドレスinfo@senri‒recycleplaza.or.jp ◆休み/月曜日・祝日
9月の紙すき体験
紙パックから、グリーティングカードやコースターなどを作ります。◆とき/5日(金曜日)、6日(土曜日)、9日(火曜日)、13日(土曜日)、14日(日曜日)、19日(金曜日)、27日(土曜日)、28日(日曜日)午前10時~午後3時30分。
GECSクエストイベント
「新昔話 ももたろうといっしょに世界をすくえ」をテーマに、ゲーム形式で環境問題を楽しく学びます。◆とき/9月13日(土曜日)午後1時~4時。◆対象/小学生。3年生以下は保護者同伴。4年生以上は保護者の送迎が必要。◆定員/40人。多数抽選。◆申し込み/9月12日(金曜日)までに申し込みフォームへ。◆問い合わせ/大阪大学環境サークルGECS(メールアドレスgecs.quest2024@gmail.com)。
くるくるアイデアコンテスト
再利用可能な素材を生かした作品の出品者が、制作意図や工夫、苦労した点などを発表。優秀作品は表彰します。◆とき/9月28日(日曜日)午前10時~正午。
くるくるプラザ市民工房 10月の教室
先着順。定員など詳しくは同プラザホームページへ。◆問い合わせ/同プラザ。
午前=10時~正午。午後=1時~3時。1日=午前10時~午後3時30分。
アートクレイシルバー
初めての人は体験コースから、3回コースは6回コースを受講した人が対象
体験
◆とき/9日(木曜日)1日。◆対象/中学生以上。◆費用/3600円。◆申し込み/9月2日(火曜日)からメールで首藤(メールアドレスsilver.ac2023@gmail.com)へ。
6回
◆とき/9日(木曜日)1日。◆対象/中学生以上。◆費用/9500円(別途、材料費実費)。◆申し込み/9月2日(火曜日)からメールで首藤(メールアドレスsilver.ac2023@gmail.com)へ。
3回
◆とき/9日(木曜日)1日。◆対象/中学生以上。◆費用/5000円。◆申し込み/9月2日(火曜日)からメールで首藤(メールアドレスsilver.ac2023@gmail.com)へ。
レザークラフト
◆とき/12日(日曜日)午前か午後。◆対象/小学4年生以上(小学生は保護者同伴)。◆費用/1200円。◆申し込み/9月2日(火曜日)から電話で同プラザへ。同プラザホームページからも可。
包丁研ぎ
◆とき/26日(日曜日)午後。◆対象/中学生以上。◆費用/500円
◆申し込み/9月2日(火曜日)から電話で同プラザへ。同プラザホームページからも可。
公民館では楽しいイベント盛りだくさん
毎月の催し情報は市ホームページのほか、各館で毎月発行している公民館だよりでも確認できます。詳しくは、まなびの支援課(朝日町 電話6155-8257 ファックス6155-8876)か各地区公民館へ。
メイシアター
電話6386-6333(9時~18時30分)
施設の予約や取り消しなどの手続き、受け付け抽選会についてはメイシアターホームページを確認してください。
演劇「MOTHER 君わらひたまふことなかれ」
脚本:マキノノゾミ
演出:内藤裕敬
出演:キムラ緑子、升毅ほか
9月10日(水曜日)、11日(木曜日)18時、12日(金曜日)14時、13日(土曜日)12時、17時、14日(日曜日)14時
中ホール
6500円 当日7000円
全席指定
邦楽教室・演奏会
9月20日(土曜日)
中ホール
家族向け邦楽教室 11時
1000円 小中学生無料
邦楽演奏会 14時
3000円
25歳以下の学生2000円
関西歌劇団「イル・カンピエッロ」
9月20日(土曜日)16時、21日(日曜日)14時
大ホール
S席1万1000円 A席8800円 B席6600円
全席指定
桂米團治独演会
9月23日(火曜日・祝日)14時
中ホール
3000円
全席指定
セレノグラフィカ ダンス公演「このカラダ、満開に」
障がいの有無や老若男女問わず、市民30人が共演
10月12日(日曜日)14時
中ホール
無料
ポラリス国際音楽祭
一流アーティストによるクラシック演奏
詳しくはメイシアターホームページへ
10月18日(土曜日)、19日(日曜日)
大ホールほか
1公演1500~2000円
大ホール1日通し券 18日3000円、19日3500円
吹田市民の「第九」 藤岡幸夫指揮 関西フィルハーモニー管弦楽団
12月21日(日曜日)16時
大ホール
3000円
全席指定
★9月18日(木曜日)発売
出演者募集 ファミリーミュージカル
オーディション:11月8日(土曜日)
公演:3月14日(土曜日)、15日(日曜日)
募集人数:25~30人
対象:小学生以上
参加料:5000円
申し込み:10月10日(金曜日)までに所定の用紙をメイシアターへ。用紙はホームページからダウンロードできます。