吹田の教育のいま〔市報すいた 令和7年(2025年)9月号〕

ページ番号1040260 更新日 2025年8月29日

◆問い合わせ/教育総務室(朝日町 電話6155-8063 ファックス6155-8077)

中学生~18歳が編集委員に 知ってる?「てくてく」

 図書館で夏休み期間に配布している、中高生向けにおすすめ本を紹介した冊子「てくてく」。冊子の特集ページの編集には、中学生~18歳が携わっています。今回はてくてく編集委員の活動を紹介します。

1.自己紹介・テーマ決め

 編集委員は市内の中学生~18歳が応募し、選ばれます。名前や学校名、好きなものなどを出し合い、打ち解けたところで、どんなテーマの特集にするかをみんなで相談。おすすめの本を選んで紹介文を書く原稿担当とイラスト担当とで役割分担し、それぞれ作業に取りかかります。

2.本選び・表紙のイラスト決め

 テーマに合った本を持ち寄り、紹介する本を選定。誰がどの本を紹介するか決めて原稿をまとめます。イラスト担当のメンバーが描いたイラストの中から、表紙も決定。

3.レイアウト作成

 テーマ、掲載する本、本の紹介文、イラストが出そろったら、みんなで相談してレイアウトを決定。分かりやすくするためにサブテーマを決めたり、テーマを活かした本の掲載順を考案したり。てくてく編集委員たちのアイデアが光ります。

やってみない?「てくてく」編集委員

本好き・イラスト好き・冊子を作ってみたい。
そんな人は、問い合わせてください。

4月に統合し、新たなスタートを切っています
山田第三小学校のいま

 4月、山田第五小学校と統合し、新しい小学校として全校児童430人でスタートしました。昨年度は、両校において、月1回の交流や互いの学校の児童会行事への参加、合同ドッジボール大会を行うなど、統合に向けて交流を深めてきました。今では、子供たちは友だちも増え、新しい学校生活になじんできています。今回は統合記念体操服(記念Tシャツ)を作る様子を紹介します。

統合を記念して、みんなで体操服づくり!

10月の運動会は、この体操服で

220点ものアイデアが!

 体操服の背中に入れるデザインについて、児童会が全校児童からアイデアを募集。寄せられた220点もの応募から、児童会メンバーによる1次審査で5点まで選定。

全校児童の投票で決定

 最終審査は全校児童が各々のiPadで投票。その結果、6年生の児童が考えた、校章と新しいキャラクター「ちゅん太丸」が描かれたデザインに決定し、7月14日の児童集会で発表されました。

 みんなが体操服のできあがりを楽しみにしています。

学期はじめに不安や困りごと、ありませんか?
一人で悩まないで。まずは気軽に相談を

教育センター

電話6170-1579 ファックス6170-1585

不登校、発達、友人関係、いじめなどの悩みをもつ3~18歳の本人・保護者に臨床心理士、公認心理師の資格を持つ相談員が応じます。

子ども・若者総合相談センター(ぷらっとるーむ吹田)

電話6816-8534 ファックス6816-8532

不登校、ひきこもり、発達障がい、ヤングケアラー、友達・家族のことなど、39歳までの子供・若者と、その家族を対象に、どんな相談にも応じます。

吹田市不登校ポータルサイト

学校に行きづらくなった子供・保護者向けの各種相談・支援情報を随時掲載。子供たちの社会的な自立をサポートしています。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)