スマホにふれてみよう〔市報すいた 令和7年(2025年)7月号〕

ページ番号1039647 更新日 2025年6月30日

想像よりも簡単!便利!! スマホにふれてみよう

 便利だと分かってはいても、操作や設定に不慣れなため、スマートフォンに苦手意識を持つ人も多いのでは。そんな初心者の人に向けて、市では、さまざまな講座を開催しています。市の講座なども活用しながら、少しずつスマホに親しんでみませんか。◆問い合わせ/デジタル政策室(電話6384-1443 ファックス6384-3234)。

スマホで広がる わたしの生活

写真や動画を撮影して家族と共有

 きれいな景色の写真やペットの動画を撮りたいと思ったときに、さくっと撮影!家族や友人にもスマホで送って共有できる

映画予約、病院の待ち時間短縮も

 映画やレストランなどの予約が24時間いつでもどこでも思い立ったときにすぐできる。病院の受診予約で待ち時間を少なくすることも

地図アプリで道案内

 目的地までのルートや電車の乗り換え案内がすぐに分かる!自分の現在地が地図上に表示されるから道に迷う心配も軽減

市役所に行かずに手続きできる!

 市の電子申込システムを使って、自宅でできる手続きも増加中

災害時はライフラインに!

 台風や地震などの災害時には、家族や友人と安否確認を行えるほか、貴重な情報源にも。避難情報や交通状況など、自治体からのお知らせもスマホからすぐにキャッチ。市の公式LINEや大阪防災アプリを登録しておきましょう。

スマホ講座に行ってみた!

 市では、さまざまな施設でスマホ講座を開催しています。今回は高齢者生きがい活動センターで行われた講座「LINEの基礎」「スマホのきほん相談」の様子を紹介します。

講座「LINEの基礎」

 通話やメッセージのやり取りで広く利用されるLINE。使い方の講習を受けられます。

LINEで家族に写真を送りたい! H・Fさん

 講習を受けたあと、自分のスマホを使って講師に個別で質問もできます

 写真を送るのは今まで家族がやってくれていたけれど、これからは自分でできるのでうれしいです!いろんな機能を一から教えてもらえ自信がつきました。

講座「スマホのきほん相談」

 マンツーマンで講師に直接教えてもらえます。

映画をスマホで予約したい! K・Uさん

 映画館のサイトでのチケットの予約方法や注意点など、一から教わります

 分からないところを直接教えてもらえて良かったです!不安だった部分も解消しました。さっそくスマホで映画を予約してみたいです!

ほかにも、さまざまなスマホ講座を開催しています!

「スマホの一年生」

@高齢者生きがい活動センター

覚えておくと便利な機能を学ぼう

◆対象/60才以上の市民

「スマホ講座入門編」~初めて触る!スマートフォン体験

@高齢者いこいの家

地図などのアプリ体験

◆対象/60才以上の市民

そのほかの講座は問い合わせてください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)