ワーク・ライフ・バランスや働き方改革について
ページ番号1040177 更新日 2025年8月22日
ワーク・ライフ・バランスの実現とは
国民一人ひとりが、「やりがいや充実感を感じながら働き、仕事上の責任を果たすとともに、家庭や地域生活などにおいても、子育て期、中高年期といった人生の各段階に応じて多様な生き方が選択・実 現できる社会」を目指すものです。
大阪労働局では、労働時間等の設定の改善について専門家と個別相談等ができる「働き方・休み方改善コンサルタント」の実施や、「働き方・休み方ハンドブック」の作成など、仕事と生活の調和の実現に向けた具体的な取組を行っています。
詳しくは、大阪労働局のホームページをご確認ください。
働き方改革について
働き方改革は、働く方の置かれた個々の事情に応じ、多様な働き方を選択できる社会を実現し、働く方一人ひとりがより良い将来の展望を持てるようにすることを目指しています。働き方改革の推進にあたっては、長時間労働の是正、多様で柔軟な働き方の実現、雇用形態にかかわらない公正な待遇の確保等がポイントになります。
詳しくは、厚生労働省のホームページをご確認ください。
メンタルヘルスについて
現代社会のさまざまなストレスから、心の病にかかる人が増え、メンタルヘルス(精神の健康を保つこと)がますます重要になっています。メンタルヘルスを保つためにも、ワーク・ライフ・バランスの実現は重要です。
詳しくは、厚生労働省のポータルサイトをご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
都市魅力部 地域経済振興室 労働担当
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟3階)
電話番号:06-6384-1365 ファクス番号:06-6384-1292
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。