令和5年度 いいでしょこのまち作品展
ページ番号1029815 更新日 2023年11月16日
上新 慎之助
「季節の贈り物」1 組3の1
撮影場所/描写場所
竹見台高層C27棟10階踊り場
撮影年月日
2022年5月
思い
初夏の夕暮れ、突然白雲が現れました。それは、古代中国の神話で”人々を幸せにして祝福する鳳凰”です。これぞ神のお使い縁起が宜しい。白雲は風の流れによって数秒で消え去ります。千載一遇のチャンス、急いでシャッターを押しました。
「季節の贈り物」2 組3の2
撮影場所/描写場所
竹見台高層C27棟10階踊り場
撮影年月日
2022年9月
思い
天高く馬肥ゆる、、、大陸からの移動性高気圧によりからりと晴れ上がり、青く澄み切った空いっぱいにイワシ雲が発生。初秋のグラデーションカラーが心を癒してくれました。感謝!
「季節の贈り物」3 組3の3
撮影場所/描写場所
竹見台高層C27棟12階踊り場
撮影年月日
2022年9月
思い
空を見上げて暫くした時、ビーナスラインに似た雲が発生。ピンク色のライン雲は”愛と幸せ”を運ぶと言われています。桃山台の新しい高層住宅へ入居された皆様へ”季節の贈り物”です。雲は百面相。色んな顔を見せてくれます。おかげで、1年の間に鳳凰、イワシ雲、ビーナスラインの幸運の女神を写すことが出来ました。
「花のあるまち」
撮影場所/描写場所
アドプトロード南千里駅前 津雲台1丁目
撮影年月日
2022年5月
思い
満開のつつじが咲き誇り、さくら通りを挟んで向かい側のみどりの散歩道では、初夏の彩りを見せています。ベンチに腰を掛け眺めていますと、心ウキウキ。行き交う人々の感嘆の声が聞こえて来ます。美化活動をされている皆様に感謝!
「背比べ」
撮影場所/描写場所
竹見台団地内の竹林
撮影年月日
2022年5月
思い
一日で大きく伸びるタケノコ。今がチャンス!シャッターを押しました。数年前に孫たちが背比べをしていたのを思い浮かべ、タケノコのように真っ直ぐ伸びて、元気に育ってほしいと願って居りましたら、早くも、中学生になって、私と肩を並べタケノコの写真を写していました。竹見台の南千里側の周辺には、竹林があり、今は建て替え工事中でにぎやかですが、普段は静かで駅からも近く住みやすい町です。
本多 正明
にらめっこ
撮影場所/描写場所
万博記念公園(平和のバラ園)
撮影年月日
2023年4月
思い
平和のバラ園からは太陽の塔の後姿を撮影できる最適の場所です。今回はバラの花々の隙間から太陽の塔の顔とにらめっこするように撮りました。
秋色に染まる
撮影場所/描写場所
万博記念公園(花の丘)
撮影年月日
2022年9月
思い
9月に「コスモス、コキアフェスタ」が開催され撮影に行きました。秋色に染まる「ふあふあ」のコキアが花の丘一面でみられる風景は多くの見学者に感動を与えます。
加治屋 恵
懐かしの千里山
撮影場所/描写場所
千里山霧が丘1~3号館
描写年月日
2023年8月
思い
私が幼少の頃に住んでいた団地。そして、よく遊んでいたTV公園。いい思い出も、懐かしい思い出も、嫌な思い出もつまっていて、今でも懐かしく思い出します。今は、新しい団地に建て替えられ、すっかり様変わりしてしまい、さびしいですが、いつまでもこの風景を忘れません。
米花 美穂
子供は勿論、大人も一緒に楽しめる遊具遊び
撮影場所/描写場所
江坂公園
撮影年月日
2023年8月
思い
#御堂筋線江坂駅近にある吹田市の公園に、今春新しい遊具が誕生。
#UNDER THE BAOBAB✨
#色々な遊びができるよ !😊
#大きなバオバブの樹の下で、Let's play!
イルミナイト万博✨1/2
撮影場所/描写場所
万博記念公園
撮影年月日
2022年12月
思い
#太陽の広場 お祭り広場で、3年ぶりに開催
#幻想的な光の世界を愉しみました。
#太陽の塔は、過去、現在、未来の顔の三界が表現されています
現在のお顔は、光により、色とりどりな表情が浮き出されて、喜怒哀楽を感じました🙄
イルミナイト万博✨2/2
撮影場所/描写場所
万博記念公園
撮影年月日
2022年12月
思い
#太陽の広場 お祭り広場で、3年ぶりに開催
#幻想的な光の世界を愉しみました。
#太陽の塔は、過去、現在、未来の顔の三界が表現されています
現在のお顔は、光により、色とりどりな表情が浮き出されて、喜怒哀楽を感じました🙄
初冬の公園
撮影場所/描写場所
千里南公園周辺
撮影年月日
2022年12月
思い
#吹田市には、集合住宅が多いです。庭が無くても、大きな公園が沢山あり、池もあり大樹や四季折々の花々も多く、鳥たち、魚たちにも出会えて恵まれた環境です✨
#千里南公園は、南千里駅前にあります。
#散歩や運動するもよし、読書もよし、演奏の練習もよし、ボンヤリのんびりするもよし🤗イベントもイッパイ開催されます😊
#自然があり、幸せ🍀ですね~❣️
南千里駅前の春らんまん🌸🌸🌸1/2
撮影場所/描写場所
桜通りと桃山台、竹見台団地
撮影年月日
2023年4月
思い
#花の名所にお花見に出かけすることも楽しいです✨でも、通学、通勤、買物、散歩しながら、何時もの道で、春を感じること、幸せ🍀ですね~
南千里駅前の春らんまん🌸🌸🌸2/2
撮影場所/描写場所
桜通りと桃山台、竹見台団地
撮影年月日
2023年4月
思い
#花の名所にお花見に出かけすることも楽しいです✨でも、通学、通勤、買物、散歩しながら、何時もの道で、春を感じること、幸せ🍀ですね~
阪原 揚子
空からのご褒美
撮影場所/描写場所
JR吹田駅近くの線路沿い
撮影年月日
2022年11月
思い
JRの電車が通るいつもの道が夕暮れの稀な色と満月に照らされ特別な景色に変化する。
今日一日頑張ったねと空が語りかけてくれているように感じました。
濱田 直孝
中国自動車道と大阪モノレール
撮影場所/描写場所
万博外周道路より描写
描写年月日
2022年11月
思い
吹田市は広域交通網の利便性にすぐれており、特に主要高速道である中国、名神、近畿自動車道のつなぎめを有すると共に、又幹線道路やモノレールを含む、複数の鉄道路線によって大阪都心部や近隣都市間の移動を容易にしています。
吹田市資源リサイクルセンター
撮影場所/描写場所
万博外周道路より描写
描写年月日
2022年11月
思い
吹田市では、上記センターと隣接する日本初の吹田市ゴミ破砕選別工場とくるくるプラザを含む複合施設を中心に未来につながる持続可能な資源ゴミ循環社会を目指しています。
旧千里丘教会
撮影場所/描写場所
吹田市千里丘中
描写年月日
2022年11月
思い
閑静な千里丘の住宅街に建つ、すっきりとしたおしゃれな洋館です。
JR吹田貨物ターミナル駅
撮影場所/描写場所
JR岸辺駅より描写
描写年月日
2023年5月
思い
上記ターミナル駅は、平成25年3月、吹田操車場の跡地に開業。構内の全長は7258メートルで、全国の貨物駅の中で最も長く、敷地面積約27ヘクタールは、JR西日本の拠点では最大級である。
高橋 滋
餌をゲット
撮影場所/描写場所
芳野町(神崎川と高川の合流地)
撮影年月日
2023年2月
思い
神崎川の周辺には写真撮影に適した場所が多い。
静寂
撮影場所/描写場所
万博公園(日本庭園)
撮影年月日
2022年10月
思い
私の好きな場所です。
伊藤 早知子
梅花の咲く頃
撮影場所/描写場所
万博記念公園
撮影年月日
2022年2月
思い
吹田の名物は公園のどこからでも見える太陽の塔
山本 博史
初夏のあじさい
撮影場所/描写場所
新佐竹台住宅
撮影年月日
2023年6月
思い
新佐竹台住宅の敷地内で、薄紫色や水色に色付いた様が、可憐で美しい。
安東 英明
見事な紅葉
撮影場所/描写場所
三色彩道
撮影年月日
2022年11月
思い
三色彩道の両側は名前の通り毎年三色の紅葉で彩られ飽きることがない。
大輪咲いた
撮影場所/描写場所
万博記念公園外側付近
撮影年月日
2023年5月
思い
万博公園の外側付近で見る大輪の花火の迫力に感動しました。
夜空を彩る
撮影場所/描写場所
万博記念公園の外側
撮影年月日
2020年11月
思い
万博公園のイベントでの花火で夜空がきらびやかに彩られた。
桜満開
撮影場所/描写場所
万博記念公園 桜の流れ
撮影年月日
2023年3月
思い
万博公園の桜の流れは毎年満開の桜で溢れて見事な風景を創る。
今も残る古き蔵
撮影場所/描写場所
佐井寺2丁目付近
撮影年月日
2023年7月
思い
吹田市には今も残る古い蔵が存在することに驚いた。
川原 美世子
阪大病院レストランからの眺め
撮影場所/描写場所
阪大病院14階スカイレストラン
撮影年月日
2023年8月
思い
3ヶ月に1度の阪大病院受診で、14階のレストランからみる万博記念公園。この広がりのある景色が気持ちを明るくします。
千里けやき通りの秋
撮影場所/描写場所
阪急北千里駅東側の歩道橋
撮影年月日
2022年11月
思い
まっすぐに伸びるこの道が好きです。
北千里の新しい顔
撮影場所/描写場所
まちなかリビング北千里
撮影年月日
2023年9月
思い
小さな子から高齢者まで行きやすい、「まちなかリビング」の名前にふさわしい場所になってると感じます。夜の光が綺麗でしょ。
宮崎 慧
夜明け前 秋が深まる
撮影場所/描写場所
三色彩道
撮影年月日
2022年12月
思い
日中は両側に秋を楽しむ人達が駐車しているので夜明け前、早朝がお勧め。雨で濡れた車道 歩道が秋を感じさせてくれる。吹田のお勧め撮影スポット。
落ち葉立つ夜明け前の彩道はライトに照らされ秋色さまざま
吹田フェスタ2023 盆踊り
撮影場所/描写場所
万博公園
撮影年月日
2023年9月
思い
コロナからの離脱 マスクをする人達も減りさまざまなイベントが行われた【すいたフェスタ2023】.大勢の人 家族連れ・友人・恋人?が楽しんだ。穏やかな平和が良いなあ。盆踊りマスクする人かなり減り賑わい戻る万博の夜
心安らぐ 竹灯り
撮影場所/描写場所
千里北公園
撮影年月日
2022年11月
思い
夜のイベントは穏やかな灯りで心が落ち着く。北千里公園
そして南千里公園 毎回 楽しみなイベント
キャンドルのイベント竹筒ほの灯り見る人撮る人何故か静けさ。
大久保 スエ子
片山公園
撮影場所/描写場所
片山公園
撮影年月日
2023年8月
思い
広い公園で安心できる場所
このページに関するお問い合わせ
都市計画部 都市計画室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟2階 214番窓口)
電話番号:
【都市計画】 06-6384-1947
【景観】 06-6384-1968
【屋外広告物】 06-6170-2337
【建設予算・企画】06-6155-4643
【総務】 06-6384-1904
ファクス番号:06-6368-9901
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。