国外へ転出するとき
ページ番号1006646 更新日 2022年9月21日
国外へ転出される方は、転出の届出が必要です。観光やビジネス、短期留学といった短い期間(見込み1年未満)の出国では届出は必要ありません。国外へ転出する際には転出証明書は交付されません。
印鑑登録、個人番号(マイナンバー)カード、住基カード、電子証明書は、出国日(転出日)あるいは出国予定日(転出予定日)をもって失効します。
お知らせ
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご来庁の際は、手洗いや咳エチケット等の感染予防をお願いします。
市民課窓口には、アルコール消毒液を設置しておりますのでご利用ください。
手続きできる窓口
- 市民課101窓口(吹田市役所本庁)
- 各出張所(山田・千里・千里丘)
- 郵送でも受付をしています。
届出期間
転出予定日(出国予定日)の概ね14日前から
必要なもの
- 住民異動届:窓口にあります
- 本人確認書類:窓口に来られる方の個人番号(マイナンバー)カード、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード(写真入)など。
- 印鑑(※転出届には必要ありませんが、他の窓口で必要な場合があります。)
お持ちの方のみ必要なもの
- 個人番号(マイナンバー)カード又は住民基本台帳カード:返納の届出が必要です。
届出人
転出する(した)ご本人、転出する世帯の世帯員
代理人について
届出には委任状が必要です。
※届出人が近親者(親子・夫婦など)の方でも、次の場合は委任状が必要です。
- 住所が異なる場合
- 住所が同じでも世帯が異なる場合
届出先
窓口 | 取扱時間 | 休日 | 注意事項等 |
---|---|---|---|
|
月曜日~金曜日 午前9時~午後5時30分 |
日曜日・祝休日、年末年始(12月29日~1月3日) |
市民課と各出張所では土曜日の取扱はありません。 |
注意
市役所・各出張所では土曜日・日曜日には、通常業務を行っておりません。
関連する手続き
- 国民健康保険(国民健康保険室)…保険証をお持ちください
- 高齢者医療(国民健康保険室)…医療証等をお持ちください
- 介護保険(高齢福祉室)
- 国民年金(国民年金課)
- 児童手当、子ども医療(子育て給付課)
- 小・中学校(学務課)
- 引越しごみ(事業課)
- 在外選挙制度(選挙管理委員会事務局)
(市民課)
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民課
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (中層棟1階)
電話番号:
【証明書発行案内】050-1807-2219 ※自動応答 実証実験中
【庶務・郵送請求】 06-6384-1233
【住民記録】
050-1807-2219 ※自動応答 実証実験中
06-6384-1235
【戸籍】 06-6384-1236
【住居表示】 06-6384-1237
【国民年金】 06-6384-1209
【吹田市マイナンバーコールセンター】 06-6318-7775
【吹田市マイナポイントコールセンター】 06-6384-1147
ファクス番号:06-6368-7346
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。