令和7年度地域福祉市民フォーラム(12月開催)
ページ番号1040445 更新日 2025年10月21日
イベントカテゴリ: 講演・講座・教室
令和7年12月開催の地域福祉市民フォーラムは、吹田市地域ケア会議研修・高齢者支援事業者による見守り体制づくり研修と合同で開催します。「自分のことは自分で決める・・・」それは高齢になっても障がいがあっても平等にある権利です。権利擁護の視点から、これからの地域共生社会について考えます。
- 開催日
-
2025年12月17日(水曜日)
- 開催時間
-
午後2時 から 午後4時 まで
- 開催場所
-
吹田市文化会館 メイシアター1階 集会室
- 対象
-
市民、事業者の皆様、地域ケア会議関係者、高齢者見守り事業所
- 内容
第1部 基調講演
講師:西宮市社会福祉協議会 副理事長 清水 明彦氏
第2部 地域で様々な活動を行う団体等による活動報告
⑴大阪信用金庫 吹田支店⑵つどいの場 ゆずりは
⑶医療法人小憩会 ACT-ひふみ
- 申込み締め切り日
-
2025年11月28日(金曜日)
- 申込み
-
必要
2025年11月4日(火曜日)から申込開始
- 申込み方法
-
下記の申込みフォームからお申込みください
※電話・FAX・メールでの申込みを希望の方は次の情報をけんりサポートすいたまでご連絡ください。
①催し名(地域福祉市民フォーラム)②参加される方のお名前(ふりがな)③住所④電話番号⑤要配慮事項(要手話・車いす利用等)
- 費用
-
無料
- 募集人数
- 100人(先着順)
- 参加資格
- 吹田市在住・在勤・在学
- 共催
- 吹田市・吹田市社会福祉協議会
- 問い合わせ
-
吹田市権利擁護・成年後見支援センター
けんりサポートすいた
電話:06-4860-6776
MAIL:kensapo@suisyakyo.or.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 福祉総務室
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟3階 320番窓口)
電話番号:
【庶務・地域福祉】 06-6384-1803
【地域福祉】 06-6384-1815
【災害時要援護者支援】06-6384-1363
ファクス番号:06-6368-7348
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。