8月10日は健康ハートの日です~循環器疾患を予防しよう~

ページ番号1035784 更新日 2025年7月29日

ハートはともだち!~ほめてあげよう自分のハート~

健康ハートの日2024 ポスター

8月10日が810(ハート)と読めることから、1985年にこの日を「健康ハートの日」とすることを日本心臓財団が提唱しました。 みなさんも暑い夏の一日に、毎日休みなく働いている心臓を思いやり、健康について考える「こころとからだの休日」を過ごしませんか。

心臓病や脳卒中は単に高齢によるものだけではなく、生活習慣に原因があるケースも多くみられます。高齢者だけでなく、若者や働き盛りの壮年層にとっても無視できない病気です。
心臓病や脳卒中の危険因子には高血圧、脂質異常症、糖尿病、肥満、喫煙などがあります。
この機会に生活習慣を見直しましょう。

<健康ハート10か条>
1.血圧とコレステロールを正常に(太りすぎ、糖尿病には注意して)。
2.脂肪の摂取は、植物性を中心に。
3.食塩は調理の工夫で、無理なく減塩(1日6グラム未満を目標に)。
4.食品は、栄養バランスを考えて(1日30食品を目標に)。
5.食事の量は、運動量とのバランスで。甘いものには要注意。
6.つとめて歩き、適度な運動。
7.ストレスは、工夫をこらして上手に発散。
8.お酒の量は、自分のペースでほどほどに。
9.タバコは吸わない。頑固に禁煙。
10.定期検診わすれずに。(毎年一度は健康診断)

吹田市では、国立循環器病研究センター、吹田市医師会と共同で、心不全の予防に向けた取り組み(健都循環器病予防プロジェクト)を推進しています。下記のリンク先に心不全の症状と国立循環器病研究センターが作成した循環器病を予防するための生活習慣改善ポイントについて紹介しています。日々の生活習慣を見直して、心不全を予防しましょう!

このページに関するお問い合わせ

健康医療部 成人保健課
〒564-0072 大阪府吹田市出口町19番2号(吹田市立保健センター内)
電話番号:
【成人保健担当(吹田市国民健康保険被加入者の健(検)診や保健事業を含む)】 06-6339-1212
【公害・原爆担当】 06-6384-1827
ファクス番号:06-6339-7075
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)