吹田市高齢者生活支援体制整備協議会(すいたの年輪ネット)

ページ番号1018998 更新日 2025年5月7日

設置年月日

平成28年(2016年)4月1日

根拠法令等

介護保険法 第115条の45 第2項 第5号
吹田市高齢者生活支援体制整備協議会設置要領

公開・非公開の別

公開

所管事項

意見等を聴取する事項は以下のとおり。

  1. 生活支援コーディネーターの人材育成に関する事項
  2. 生活支援ニーズ及び地域資源の把握に関する事項
  3. 必要なサービスの検討に関する事項
  4. その他協議会が必要と認めた事項
担当課名

高齢福祉室

委員の定数

18名以内

委員の構成

学識経験者、生活支援サービスを提供している事業者等、市内の福祉関係団体及び公共的団体の代表者、介護保険のサービス事業者等、吹田市広域型生活支援コーディネーター、吹田市地域型生活支援コーディネーター、市民委員、関係機関

任期

令和6年(2024年)4月1日から令和8年(2026年)3月31日まで

委員報酬

日額8,400円

委員名簿

(令和7年4月1日現在)
氏名 団体及び役職等 規定上の区分等
新崎 国広  ふくしと教育の実践研究所 SOLA 主宰 学識経験者
清水 泰年 公益社団法人 吹田市シルバー人材センター 生活支援サービスを提供している事業者等
藤井 紀高 株式会社ダスキン ダスキンライフケア吹田ステーション 店長 生活支援サービスを提供している事業者等
矢上 敬子 吹田市ボランティア連絡会 会長 生活支援サービスを提供している事業者等
馬場 徳二郎 大阪よどがわ市民生活協同組合 生活支援サービスを提供している事業者等
増田 左知子 NPO法人 市民ネットすいた(吹田市立市民公益活動センター指定管理者)理事  生活支援サービスを提供している事業者等
山根 良寛 吹田市人権啓発推進協議会 副会長 市内の福祉関係団体及び公共的団体の代表者
森 俊弘 一般社団法人吹田市高齢クラブ連合会 常務理事 市内の福祉関係団体及び公共的団体の代表者
氏平 友子 吹田市民生・児童委員協議会 会計監査 市内の福祉関係団体及び公共的団体の代表者
桒田 智代 社会福祉法人 吹田市社会福祉協議会 副会長 市内の福祉関係団体及び公共的団体の代表者
牧野 政江 吹田市介護保険事業者連絡会 居宅介護支援部会 部会員 介護保険のサービス事業者
星 久美子 吹田市介護保険事業者連絡会 訪問介護部会 副部会長 介護保険のサービス事業者
新宅 太郎 社会福祉法人吹田市社会福祉協議会 地域福祉課 課長 広域型生活支援コーディネーター

坂上 真依子

社会福祉法人吹田市社会福祉協議会 地域福祉課 主任 地域型生活支援コーディネーター
増田 水里 市民委員 市民委員
山中 拓也 市民委員 市民委員
月野 敬介 吹田市吹一・吹六地域包括支援センター センター長 関係機関

すいたの年輪ネット市民フォーラム

「すいたの年輪ネット市民フォーラム」については、以下のページからご覧ください。

報告と取組

「報告と取組」については、以下のページからご覧ください。

開催予定

会議名

令和7年度第1回吹田市高齢者生活支援体制整備協議会

開催日時

2025年6月9日(月曜日) 13時30分~15時30分

開催場所

千里市民センター 大ホール

開催履歴

開催履歴はありません。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 高齢福祉室 支援グループ(基幹型地域包括支援センター)
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟1階118番・151番)
電話番号:
【権利擁護・在宅福祉サービス等】06-6384-1360
【介護予防】06-6170-5860
【庶務・認知症施策・医療介護連携・吹田市高齢者安心・自信サポート事業等】06-6384-1375
ファクス番号:06-6368-7348
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)