地域ケア会議
ページ番号1014521 更新日 2024年7月3日
「吹田市地域ケア会議」について
吹田市地域ケア会議は平成14年(2002年)から、介護・保健・医療・福祉・地域との円滑な連携のもと、支援を要する高齢者などへ効果的に包括的な支援が行えるよう、関係機関のネットワークの形成や推進を図るとともに、多様な主体による各種サービスや社会資源の総合調整を推進し、福祉の向上を図ることを目的として開催しています。
地域ケア会議は、高齢者個人に対する支援の充実とそれを支える社会基盤の整備とを同時に進め、地域包括ケアシステムの実現に向け地域包括支援センターが事務局となり運営しています。
吹田市の運営形態
「地域ケア会議」の5つの機能
報告と取組
-
令和5年度の報告及び令和6年度の取組 (PDF 1.9MB)
-
令和4年度の報告及び令和5年度の取組 (PDF 1.9MB)
-
令和3年度の報告及び令和4年度の取組 (PDF 2.1MB)
-
令和2年度の報告及び令和3年度の取組 (PDF 2.6MB)
令和5年度地域ケア会議研修会について
-
令和5年度地域福祉市民フォーラム
※本フォーラムは安心安全な地域づくりを目指す「地域ケア会議」及び「高齢者見守り活動協力事業者との連携による見守り体制づくり」に関する研修との合同企画として開催しました。
過去の研修の取組について
- 令和4年度地域福祉市民フォーラム
-
令和3年度地域ケア会議研修会動画「減災ナースとしての地域連携 「受援力」について考えよう」(YouTube)(外部リンク)
-
令和2年度地域包括支援センターのネットワークづくり (PDF 1.9MB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 高齢福祉室 支援グループ(基幹型地域包括支援センター)
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟1階118番・151番)
電話番号:
【権利擁護・在宅福祉サービス等】06-6384-1360
【介護予防】06-6170-5860
【庶務・認知症施策・医療介護連携・吹田市高齢者安心・自信サポート事業等】06-6384-1375
ファクス番号:06-6368-7348
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。