高齢者フレイル等予防推進事業

ページ番号1014519 更新日 2025年4月18日

高齢者フレイル等予防推進事業では、高齢者の保健事業と介護予防を一体的に実施することで、総合的なフレイル予防を進めます。

1 主な取り組み

2 令和6年度の取り組み

フレイル予防気軽に相談会

図書館や商業施設などで脳体力測定や血圧測定、耳の聞こえチェック、保健師による健康相談を行いました。
フレイル予防気軽に相談会は、大阪府のおトクな健康アプリ「アスマイル」のポイント対象イベントです。

相談会の写真
イオン吹田店
相談会の写真
デュー阪急山田

地域ぐるみでフレイル予防講演会

地域の健康課題に関するテーマで講演会を開催しました。


テーマ 「もっと知りたい高血圧のこと ~血圧管理で健康寿命をのばそう~」

日程:令和6年11月5日(火曜)
時間・会場:午前10時~11時30分 メイシアター集会室
講師:大阪大学大学院医学系研究科 老年・総合内科学 教授 山本 浩一先生
内容:

  • 高血圧予防について
  • 高血圧の病態や治療薬
  • 受診の目安
  • 服薬の必要性
  • 家庭血圧について

3 令和7年度の取り組み

フレイル予防気軽に相談会

図書館や商業施設で脳体力測定や耳のきこえチェック、体力測定、血圧測定、保健師による健康相談を行います。申し込みは不要です。
令和7年度から、はつらつ元気レシピ集(冊子)も配布します。
フレイル予防気軽に相談会は、大阪府のおトクな健康アプリ「アスマイル」のポイント対象イベントです。12回開催予定。日程が決まり次第、順次ホームページに掲載します。

フレイル予防気軽に相談会日程

4 健康課題の分析

令和元年度分析結果

令和元年度に大阪大学大学院医学系研究科に委託し実施しました。

令和5年度分析結果

令和5年度に大阪大学大学院医学系研究科に委託し実施しました。

5 関連ページ

6 関係室課

  1. 健康医療部健康まちづくり室
  2. 健康医療部国民健康保険課
  3. 健康医療部成人保健課
  4. 福祉部高齢福祉室

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 高齢福祉室 支援グループ(基幹型地域包括支援センター)
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟1階118番・151番)
電話番号:
【権利擁護・在宅福祉サービス等】06-6384-1360
【介護予防】06-6170-5860
【庶務・認知症施策・医療介護連携・吹田市高齢者安心・自信サポート事業等】06-6384-1375
ファクス番号:06-6368-7348
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)